セッション詳細
[S-43]シンポジウム43 イップスと神経学
2025年5月24日(土) 8:00 〜 9:30
第03会場(大阪国際会議場10F 会議室1003)
座長:中島 八十一(長野保健医療大学), 服部 憲明(富山大学附属病院 リハビリテーション科)
スポーツにおいて、意識を集中し、習熟した精緻な行動を行う際に出現する不随意運動などと定義されているイップスは、ゴルフでの報告が最も多いが、ランニング、テニス、野球、弓道、卓球、クリケットなど様々なスポーツで報告がある。
一方、特定の動作がトリガーとなって生じるジストニアである動作特異性ジストニアのうち、職業としての動作が誘因となるものは職業性ジストニアと呼ばれ、音楽家、タイピスト、美容師、画家など様々な職業で報告がある。
イップスの病態生理は、動作特異性ジストニアという神経学的な原因、ストレス下でのchokingという精神的な原因、あるいは、両者が症例により様々な程度に関与しているという連続的モデルなどが提案されているが、まだ、十分に解明されていない。
本シンポジウムでは、スポーツ選手や音楽家のイップスの疫学、病態、治療の試みなどについて、最新の研究成果を基に概説する。
一方、特定の動作がトリガーとなって生じるジストニアである動作特異性ジストニアのうち、職業としての動作が誘因となるものは職業性ジストニアと呼ばれ、音楽家、タイピスト、美容師、画家など様々な職業で報告がある。
イップスの病態生理は、動作特異性ジストニアという神経学的な原因、ストレス下でのchokingという精神的な原因、あるいは、両者が症例により様々な程度に関与しているという連続的モデルなどが提案されているが、まだ、十分に解明されていない。
本シンポジウムでは、スポーツ選手や音楽家のイップスの疫学、病態、治療の試みなどについて、最新の研究成果を基に概説する。
[S-43-1]イップスは不随意運動か?
宇川 義一 (公立大学法人福島県立医科大学 生体機能研究部門)
<略歴>
1978年 東京大学医学部医学科 卒業
1980年 東京大学医学部附属脳研究施設 神経内科 入局
1983年 東京大学 神経内科 助手
1987年 ロンドン留学(Institute of Neurology, Professor Marsden)
1990年 東京大学 神経内科 助手に復職
1997年 東京大学 神経内科 講師に就任
2007年 福島県立医大神経内科教授に就任
2018年 福島県立医大・神経再生医療学講座・教授
2020年 福島県立医大・ヒト神経生理学講座・教授
2024年 福島県立医大・生体機能研究部門・特別研究員
主要な所属学会
1.日本神経学会 評議員、理事, 監事
2.日本臨床神経生理学会 評議員、理事、監事
3 Movement disorders society Japan 代表理事 2015-2017
4.Movement disorders society
The chair of Asia-Oceanian disorders study group (2022- )
5.International Federation of Clinical Neurophysiology (IFCN)
Secretary general of International Federation of Clinical (2014-2018)
The president of Asia Oceanian Section of IFCN (2021- 2025)
6. Vice-President of Asia Oceanian Region of WFN (2024- )
1978年 東京大学医学部医学科 卒業
1980年 東京大学医学部附属脳研究施設 神経内科 入局
1983年 東京大学 神経内科 助手
1987年 ロンドン留学(Institute of Neurology, Professor Marsden)
1990年 東京大学 神経内科 助手に復職
1997年 東京大学 神経内科 講師に就任
2007年 福島県立医大神経内科教授に就任
2018年 福島県立医大・神経再生医療学講座・教授
2020年 福島県立医大・ヒト神経生理学講座・教授
2024年 福島県立医大・生体機能研究部門・特別研究員
主要な所属学会
1.日本神経学会 評議員、理事, 監事
2.日本臨床神経生理学会 評議員、理事、監事
3 Movement disorders society Japan 代表理事 2015-2017
4.Movement disorders society
The chair of Asia-Oceanian disorders study group (2022- )
5.International Federation of Clinical Neurophysiology (IFCN)
Secretary general of International Federation of Clinical (2014-2018)
The president of Asia Oceanian Section of IFCN (2021- 2025)
6. Vice-President of Asia Oceanian Region of WFN (2024- )
[S-43-2]イップスとスポーツ
中田 研1, 小笠原 一生2, Revankar Gajanan3, 望月 秀樹4 (1.大阪大学大学院医学系研究科 健康スポーツ科学講座スポーツ医学, 2.大阪大学大学院医学系研究科 健康スポーツ科学講座神経情報学, 3.大阪大学大学院医学系研究科 国際未来医療学, 4.大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学)
学 歴:
1993年 大阪大学大学院医学系研究科 博士課程 修了
主要職歴:
1993年 米国国立保健研究所 (NIH) 常勤研究員
2000年 関西労災病院 スポーツ整形外科副部長
2003年 大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学 講師
2013年 大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座スポーツ医学教授
所属学会等:
日本整形外科学会(代議員)
日本臨床バイオメカニクス学会(理事長), 日本軟骨代謝学会(理事)
日本臨床スポーツ医学会(評議員)、国際臨床医学会(執行理事)
日本スポーツ整形外科学会(代議員)
委嘱,受託:
日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ
2012 ロンドンオリンピック 日本テニスチームドクター
2020 東京オリンピック 日本テニスチームドクター
日本テニス協会 ナショナルチームドクター。 医事委員会委員長
Vリーグ バレーボール サントリーサンバーズチームドクター
近鉄ライナーズラグビーチームドクター
阪神タイガースチームドクター
Jリーグサッカー柏レイソルメディカルアドバイザー
日本高等学校野球連盟 医事委員会
1993年 大阪大学大学院医学系研究科 博士課程 修了
主要職歴:
1993年 米国国立保健研究所 (NIH) 常勤研究員
2000年 関西労災病院 スポーツ整形外科副部長
2003年 大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学 講師
2013年 大阪大学大学院医学系研究科健康スポーツ科学講座スポーツ医学教授
所属学会等:
日本整形外科学会(代議員)
日本臨床バイオメカニクス学会(理事長), 日本軟骨代謝学会(理事)
日本臨床スポーツ医学会(評議員)、国際臨床医学会(執行理事)
日本スポーツ整形外科学会(代議員)
委嘱,受託:
日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ
2012 ロンドンオリンピック 日本テニスチームドクター
2020 東京オリンピック 日本テニスチームドクター
日本テニス協会 ナショナルチームドクター。 医事委員会委員長
Vリーグ バレーボール サントリーサンバーズチームドクター
近鉄ライナーズラグビーチームドクター
阪神タイガースチームドクター
Jリーグサッカー柏レイソルメディカルアドバイザー
日本高等学校野球連盟 医事委員会
[S-43-3]イップスと音楽
中島 八十一 (長野保健医療大学)
1976年3月 順天堂大学医学部卒業
1985年8月 ベルギー・ブリュッセル自由大学脳研究部門研究員
1987年8月 順天堂大学医学部神経学講座講師
1997年7月 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所部長
1998年4月 東京大学大学院教育学研究科教授
2006年4月 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院長
2017年4月 長野保健医療大学 保健科学部教授
2022年4月 長野保健医療大学副学長
2023年6月 長野保健医療大学特任教授
1985年8月 ベルギー・ブリュッセル自由大学脳研究部門研究員
1987年8月 順天堂大学医学部神経学講座講師
1997年7月 国立身体障害者リハビリテーションセンター研究所部長
1998年4月 東京大学大学院教育学研究科教授
2006年4月 国立身体障害者リハビリテーションセンター学院長
2017年4月 長野保健医療大学 保健科学部教授
2022年4月 長野保健医療大学副学長
2023年6月 長野保健医療大学特任教授
[S-43-4]イップスの病態生理と治療
服部 憲明 (富山大学附属病院 リハビリテーション科)
1993年 大阪大学医学部 卒業
2002年 大阪大学大学院 卒業
2003年 米国 National Institutes of Health, National Institute of Neurological Disorders and Stroke, Human Motor Control Section(Mark Hallett部長) 研究留学
2007年 大道会森之宮病院 神経リハビリテーション研究部
2017年 大阪大学国際医工情報センター臨床神経医工学寄附研究部門・同大学院医学系研究科神経内科学・同医学部附属病院リハビリテーション科 寄附研究部門准教授
2020年 富山大学学術研究部医学系リハビリテーション科 特命教授
2022年 富山大学学術研究部医学系リハビリテーション科・同大学院リハビリテーション医学講座 教授
2002年 大阪大学大学院 卒業
2003年 米国 National Institutes of Health, National Institute of Neurological Disorders and Stroke, Human Motor Control Section(Mark Hallett部長) 研究留学
2007年 大道会森之宮病院 神経リハビリテーション研究部
2017年 大阪大学国際医工情報センター臨床神経医工学寄附研究部門・同大学院医学系研究科神経内科学・同医学部附属病院リハビリテーション科 寄附研究部門准教授
2020年 富山大学学術研究部医学系リハビリテーション科 特命教授
2022年 富山大学学術研究部医学系リハビリテーション科・同大学院リハビリテーション医学講座 教授