セッション詳細
[2I1]学習指導・教材(小学校)7
2025年8月24日(日) 10:00 〜 11:30
I(E22講義室)
座長:網本 貴一(西南学院大学)
[2I1-03]学習者が再生成した問いに基づく小学校理科の発展的学習に関する一考察
― 小学校第6学年「ものの燃え方」での問いの再生成過程 ―
*松尾 健一1、佐藤 寛之2 (1. 諫早市立真崎小学校、2. 早稲田大学教育・総合科学学術院)
[2I1-05]小学5年「もののとけ方」に粒子概念を導入することの効果は?
― 身体表現のロールプレイを通して ―
*柿沼 宏充1、岡本 智子2、橋本 美彦3、石井 俊行4 (1. 埼玉県羽生市教育委員会、2. 宇都宮市立豊郷南小学校、3. 岐阜聖徳学園大学、4. 奈良教育大学)
[2I1-06]問題解決を探究的に進める能力の育成を目指した理科授業デザイン- 第5学年「物の溶け方」を事例として -
*井上 あさひ1、佐藤 寛之2 (1. 島田市立島田第三小学校、2. 早稲田大学 教育・総合科学学術院)