セッション詳細

[C-3_C-4]光エレクトロニクス/レーザ・量子エレクトロニクス

2025年9月11日(木) 13:45 〜 17:00
工学部1号館3階 大講義室(岡山大学)
座長:荒川 太郎(横浜国立大学)、荒井 昌和(宮崎大学)
計測・LiDAR/センシング

[C-3_C-4-29]フェムト秒パルス制御技術を用いたオンチップ光導波路向け波長分散計測技術の開発

〇渡辺 向陽1、新垣 隆1、井上 卓1、ティエンポン ヒューゴ2、フェルムーレン ナタリー2 (1. 浜松ホトニクス株式会社、2. ブリュッセル自由大学)

[C-3_C-4-30]光ヘテロダイン検波法における二次高調波を用いた変調信号の周波数ドリフトの影響の補正

〇山﨑 佑1、藤井 亮浩1 (1. 沖電気工業株式会社)

[C-3_C-4-31]スペクトル位置ずれ補正処理によるPNC-OFDRの長距離ひずみ測定

〇中尾 圭吾1、伊藤 文彦1、張 超2、吉村 雄一3、青鹿 弘行3、今井 道男3、原 朔弥1 (1. 島根大学大学院自然科学研究科、2. 工学院大学 工学部 電気電子工学科、3. 鹿島建設株式会社技術研究所)

[C-3_C-4-32]2波長補正法を用いた2コム干渉LiDARの点群データ補間手法

〇今村 隼也1、須山 嵩大1、泉本 彬1、張 超2,3、伊藤 文彦1、大野 慎吾4、中村 篤志4、戸毛 邦弘4 (1. 島根大学自然科学研究科、2. 工学院大学工学部電気電子工学科、3. 東京大学 先端科学技術研究センター、4. NTT株式会社アクセスサービスシステム研究所)

[C-3_C-4-33]時間分割多重による2コムLiDARの測定距離制限の克服

〇須山 嵩大1、今村 隼也1、泉本 彬1、張 超2,3、伊藤 文彦1、大野 慎吾4、中村 篤志4、戸毛 邦弘4 (1. 島根大学自然科学研究科、2. 工学院大学工学部電気電子工学科、3. 東京大学 先端科学技術研究センター、4. NTT株式会社 アクセスサービスシステム研究所)

[C-3_C-4-34]周波数変調連続波型レーザ距離計を用いた屈折率測定

〇山崎 大樹1、永田 崇弘1、日下 勇人1、伊藤 文彦1、張 超2,3、大野 慎吾4、中村 篤志4、戸毛 邦弘4 (1. 島根大学、2. 工学院大学、3. 東京大学、4. NTT株式会社 アクセスサービスシステム研究所)

休憩時間

[C-3_C-4-35]一酸化炭素ガスの高感度検出に向けた 2.3μm 帯波長可変 DBR レーザ

〇進藤 隆彦1、上田 悠太1、下小園 真1、小林 亘1、金澤 慈1、陳 明晨1、中島 史人1 (1. NTT株式会社)

[C-3_C-4-36]光学利得の広帯域化に向けたInP基板上2 μm波長帯InGaAs/InGaAs多重幅量子井戸構造の検討

〇鄭 源宰1、進藤 隆彦1、杉山 弘樹2、下小園 真1、上田 悠太1、中島 史人1 (1. NTT株式会社 デバイスイノベーションセンタ、2. NTT株式会社 先端集積デバイス研究所)

[C-3_C-4-37]Pt/WO3-SiO2膜を有するシリコン微小リング共振器光学式水素ガスセンサーの高感度化

〇佐藤 歩1、衛藤 雄大1、岡崎 慎司2、西島 喜明2,3、荒川 太郎2,3 (1. 横浜国大 大学院 理工学府、2. 横浜国大 工学研究院、3. 半導体・量子集積エレクトロニクス研究センター)

[C-3_C-4-38]モード体積を拡大したナノ構造リング共振器による大腸菌検出

〇張 侑泰1、山田 博仁2、宮本 浩一郎1、吉信 達夫1、五十嵐 アン1 (1. 東北大 工学研究科、2. 東北大 災害科学国際研究所)

[C-3_C-4-39]嗅覚受容体を修飾したSi導波路MZIセンサによる匂い分子の検出感度向上

〇渡邊 響1、蓮見 真彦1、桑村 豊1、福谷 洋介1、清水 大雅1 (1. 東京農工大学)

[C-3_C-4-40]Transmission Characteristics of Green-light Wide SiN Waveguides with Adiabatic Tapers at Bending

〇ZIJIAN PENG1, Takayoshi Ozawa1, Yoshitaka Oiso1, Tsuyoshi Horikawa1, Mutsuko Hatano1,2,3, Nobuhiko Nishiyama1 (1. Institute of Science Tokyo, 2. National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology, 3. Japan Science and Technology Agency, PRESTO)