セッション詳細

【一般募集-ポスター】有機化学(有機合成化学、理論化学、薬学、農芸化学を含む)

2025年11月9日(日) 11:00 〜 12:30
P会場(iGCORE 1F Hall)
座長:荻原 陽平(岐阜大学)

[2P1-01]フッ化アシルと有機ケイ素試薬のパラジウム触媒反応における副生成物の同定と反応機構の研究

*桑江 潤一郎1、坂井 教郎2、永縄 友規3、荻原 陽平1 (1. 岐阜大工、2. 東理大創域理工、3. 産総研)

[2P1-02]細胞透過性の改善を目指したリン酸骨格修飾核酸の開発

*日髙 萌江1、佐治木 弘尚1、宮本 寛子1 (1. 愛知工大工)

[2P1-03]5-OH-プロスタグランジン類の合成研究

*吉村 優那1、宮坂 忠親1、西川 俊夫1 (1. 名大院生命農)

[2P1-04]イネ科作物の金属ナノ粒子吸収におけるメカニズム-水耕栽培の場合-

*小島 美玖1、上野 誠2、西山 桂3 (1. 名城大院理工、2. 島根大学生物資源、3. 名城大学理工)

[2P1-05]中枢神経保護作用をもつ非環式レチノイドの代謝体による脳内送達機構の解析

*波多野 翔太1、古山 浩子2,3,4、鈴木 恵一3、渡邉 涼夏1、木村 泰之3,5、小縣 綾4,5,6、池沼 宏5、椎名 貴彦7、志水 泰武7、高須 蒼生8、江坂 幸宏3,4,8、加藤 隆司3,5、鈴木 正昭5 (1. 岐阜大院自然科技、2. 岐阜大工、3. 岐阜大院連合創薬、4. COMIT、5. 長寿研、6. 岐阜大応生、7. 岐阜大院共同獣医、8. 岐阜薬大)

[2P1-06]糖から誘導したWitting試薬を用いる炭素環ヌクレオシドの合成

*堀木 聖万1、伊藤 優作1、岡 夏央1,2,3 (1. 岐阜大工、2. 岐阜大iGCORE、3. 岐阜大COMIT)

[2P1-07]フェニルウレア基及びピリジルウレア基を置換したポルフィリンのアニオン認識と自己組織化の制御

*宮地 秀和1,2、山本 裕之2、池田 拓磨2、窪田 昴史郎2、辻久 颯大2 (1. 岐阜大工、2. 岐阜大院自然科技)

[2P1-08]環状mRNAの構築を志向したアジド修飾キャップアナログの合成

*田頭 優貴1、大野 博久2、齊藤 博英2,3、岡 夏央1,4,5 (1. 岐阜大院自然科研、2. 京大iPS研、3. 東大定量研、4. 岐阜大iGCORE、5. 岐阜大COMIT)

[2P1-09]薬剤徐放制御を目指した脂質被覆シクロデキストリンナノ粒子の創製と徐放評価

*戸谷 円香1、佐治木 弘尚1、櫻井 和朗2、宮本 寛子1 (1. 愛知工大工、2. 北九大工)

[2P1-10]脳内移行性を有する非環式レチノイド代謝体グリセロリン脂質の合成と構造確認

*鈴木 智晴1、古山 浩子4,2,3、波多野 翔太1、奥野 顕昇1、大塚 洋一5、周 陽5、小山 聡6、本田 諒4,3、野村 禎子3、鈴木 正昭7 (1. 岐阜大院自然科技、2. 岐阜大工、3. 岐阜大院連合創薬、4. COMIT、5. 大阪大理、6. 名市大データサイエンス、7. 長寿研)

[2P1-11]RNA干渉の制御を目的とした刺激応答性切断リンカーの開発

*浅井 那友1、米田 海生1、柴田 綾1,2、池田 将1,2,3,4,5 (1. 岐阜大院自然科学、2. 岐阜大工、3. 岐阜大院連合創薬、4. 岐阜大 iGCORE、5. 岐阜大 COMIT)

[2P1-12]光学活性な側鎖をもつアンモニウムとトリオキソトリアンギュレン誘導体からなる混合原子価塩結晶の構造と物性

*内山 和人1、村田 剛志1、森田 靖1 (1. 愛知工業大学)

[2P1-13]渦鞭毛藻 Amphidinium sp. が生産する長鎖ポリオール化合物 amdigenol I の構造解析と単離法の再構築

*砂田 大陽1、杉木 諒1、水野 翔太2、窪田 裕大2、船曳 一正2、犬塚 俊康3 (1. 岐阜大学大学院・自然科学技術研究科・物質ものづくり工学専攻、2. 岐阜大学・工学部、3. 岐阜大学・科学研究基盤センター)

[2P1-14]シアノ基含有新規アミダイトユニットの開発と核酸のポスト修飾への応用

*近藤 美月1、吉田 拓未1、柴田 綾1、池田 将1,2,3,4、岡 夏央1,3,4 (1. 岐阜大院自然科技、2. 岐阜大院連合創薬、3. 岐阜大iGCORE、4. 岐阜大COMIT)

[2P1-15]HER2標的ペプチドH10結合ポリグリセロール被覆酸化鉄ナノ粒子の分子設計

*青木 大知1、本田 華穂1、梅沢 美紗貴1、牧 雄斗1、服部 倫弘2、山本 尚2、永井 隆3、河合 憲康4、堤内 要1 (1. 中部大応用生物、2. 中部大学先端研究センター、3. 名市大院医学研究科、4. 名市大医学部付属みどり市民病院)

[2P1-16]二環性供与体を用いたシュウダミン酸の完全なα選択的グリコシド化法の開発

*魚住 将太1、椛澤 楓馬1、田中 秀則1,2、今村 彰宏1,2,3、石田 秀治3、安藤 弘宗1,2、河村 奈緒子1,2 (1. 岐阜大院自然科学技術、2. 岐阜大iGCORE、3. 岐阜大応用生物)

[2P1-17]渦鞭毛藻Amphidinium sp.が生産する長鎖ポリオール化合物amdigenol Xの同定研究

*竹田 伊吹1、鈴村 成生1、水野 翔太2、窪田 裕大2、船曳 一正2、犬塚 俊康3 (1. 岐阜大学大学院・自然科学技術研究科・物質ものづくり工学専攻、2. 岐阜大学・工学部、3. 岐阜大学・科学研究基盤センター)

[2P1-18]紅茶テアルビジン生成反応におけるカテキンA環部の関与

*野杉 尚史1、後藤 颯太1、柳瀬 笑子1 (1. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科生命科学・化学専攻)

[2P1-19]ホウ素中性子補足療法への展開を目指したホウ素10標識シクロデキストリンナノ粒子の開発

*赤堀 ひかる1、戸谷 円香1、櫻井 和朗2、佐治木 弘尚1、宮本 寛子1 (1. 愛知工業大学大学院工学研究科、2. 北九州市立大学国際環境工学部環境技術研究所)

[2P1-20]9員環エンジイン抗生物質の新規骨格構築法の開発

*鈴木 千遥1、浅野 耕太1、髙野 秀明2、忍久保 洋2、西川 俊夫1 (1. 名大院生命農、2. 名大院工)

[2P1-21]渦鞭毛藻 Symbiodinium sp. が生産する新規超炭素鎖化合物 symbiodinol D、E の単離・構造解析

*萩本 智喜1、水野 翔太2、窪田 裕大2、船曳 一正2、犬塚 俊康3 (1. 岐阜大学大学院 自然科学技術研究科 物質・ものづくり工学専攻 、2. 岐阜大学・工学部、3. 岐阜大学・科学研究基盤センター)

[2P1-22]主食作物のZnOナノ粒子吸収過程:多年生作物を中心として

*小塩 理乃1、西山 桂2 (1. 名城大院理工、2. 名城理工)

[2P1-23]カイメン由来細胞毒性物質 Sukumonin の構造解析のための全合成研究

*本多 遼太郎1、永田 春樹1、水野 翔太2、窪田 裕大2、船曳 一正2、犬塚 俊康3 (1. 岐阜大学大学院・自然科学技術研究科・物質ものづくり工学専攻、2. 岐阜大学・工学部、3. 岐阜大学・科学研究基盤センター)

[2P1-24]硫酸化シアル酸含有糖鎖の効率的合成法の研究

*神田 智壮1、河村 奈緒子2,1、田中 秀則2,1、今村 彰宏1,2,3、石田 秀治3、安藤 弘宗1,2 (1. 岐阜大院自然科学技術、2. 岐阜大iGCORE、3. 岐阜大応用生物)

[2P1-25]“く”の字型ペプチド配位子を用いたM₂L₃型分子ケージの構築と物性評価

*吉田 悠我1、松原 翔吾1 (1. 名古屋工業大学大学院工学研究科工学専攻ソフトマテリアルプログラム)

[2P1-26]クリプタンド錯体を対カチオンに含むトリオキソトリアンギュレン誘導体の混合原子価塩結晶の構造と物性

*酒向 倫成1、森田 靖1、村田 剛志1 (1. 愛知工大院工)

[2P1-27]タンパク質翻訳を加速する新規キャップ構造の合成検討

*橋本 航1、大野 博久2、齊藤 博英2,3、岡 夏央1,4,5 (1. 岐阜大院自然科技、2. 京大iPS研、3. 東大定量研、4. 岐阜大iGCORE、5. 岐阜大COMIT)

[2P1-28]7種類のイオン化法を用いたTEMPO誘導体の質量分析とイオン化の挙動

*尾山 公一1、ハオ センハイ2、塚本 眞幸2、張 賀東2 (1. 名古屋大学物質科学国際研究センター、2. 名古屋大学大学院情報学研究科)

[2P1-29]イミダゾピリジン誘導体におけるF-Se間分子内相互作用の形成に影響を及ぼす置換基効果

*加藤 優人1、饒村 修1 (1. 中部大工)

[2P1-30]Assamicain A, Bの合成研究

*橋本 一樹1、石堂 真琴1、柳瀬 笑子1 (1. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科生命科学・化学領域)