発表の手引
■口頭発表の発表時間について
- 口頭発表の発表時間は以下の通りとします。
- ロングペーパー:25分(発表20分、質疑5分程度)
- ショートペーパー:20分(発表15分、質疑5分程度)
■口頭発表の発表時刻について
- プログラム上に記載されている各講演の開始時刻/終了時刻は目安でありセッションの進行状況によって前後する可能性がありますのでご注意ください。
- 発表者は自分のセッションが開始する5分前までにZoom Events上でセッションに参加してください。
■インタラクティブ(ポスター・デモ)発表について
- 【インタラクティブ発表を申し込まれた方のみ】
- 3/3 から 3/4 の期間中、常時、インタラクティブ会場においてポスターを掲示して頂きます。
- ただし、インタラクティブ発表は3つあるインタラクティブ発表セッション(1~3)のうち、割り当てられた1回において実施して頂くこととします。
■インタラクティブ(ポスター・デモ)発表の時間と場所について
発表時間
- インタラクティブ(ポスター)発表を実施して頂くセッションは、原則以下のルールで決定します。
- 1. 口頭発表日が1日目(2/27(木))⇒インタラクティブ発表セッション1(3/3(月)15:00-16:30)
2. 口頭発表日が2日目(2/28(金))⇒インタラクティブ発表セッション2(3/4(火)9:30-11:00)
3. 口頭発表日が3日目(3/1(土))⇒インタラクティブ発表セッション3(3/4(火)11:00-12:30)
発表場所の確認方法
- インタラクティブセッション情報のPDF
- こちらのPDFに、インタラクティブセッションについての以下の情報が掲載されております。こちらで、ポスターの場所をご確認下さい。
- 概観地図
- 地図(エリアごと)
- トラックと日付ごとの発表リスト
■インタラクティブ発表に利用するポスターについて
- インタラクティブ発表のポスター展示で利用できるサイズはA0縦(幅841mm × 高さ1189mm)です。
- デモを希望された方は、ポスターパネルの前にある長机と、パネル下の電源コンセントが利用可能です。
- ポスターは3/3(月)14:55までに提示を完了してください。
- 会議期間中ポスターを張り替える必要はありません。
■ポスターに含めるべき情報
- ポスターにできれば含めていただきたい情報
- 「タイトル」、「著者名」、「研究内容」に加えて、「論文ID」(例:1A-01、口頭発表のものと共通)を含めていただくとありがたいです。「論文ID」は、参加者がインタラクティブ賞に投票するために必要となりますので、タイトルの左上など目立つ位置に必ず記入して下さい。ポスターパネルにも「論文ID」や「位置ID」は記載いたします。
■デモ発表について
- デモを希望された方は、ポスターパネルの前にある長机と、電源コンセントが利用可能です。
■会場への荷物送付を希望する方へ(デモ発表者の機材など)
- デモ発表を行う方などで、事前に荷物を送付される場合は、会場への荷物送付が可能です。
- 荷物を送付される場合は、以下の案内に従ってください。特に、配達日時の指定にご注意ください。
- 荷物送付
- 送付先:〒812-0032 福岡県福岡市博多区石城町2-1 福岡国際会議場 2F 多目的ホール DEIM 2025 行
- 電話番号:092-262-4111
- 配達日時:3/2(日)18:00~20:00着
- 配達時間の指定ができない場合は,3/1(土)もしくは3/2(日)であれば受取できます。
- 荷物受取
- 受取場所:福岡国際会議場 2F 多目的ホール
- 受取日時:3/3(月)9:30〜12:00
- 荷物が多目的ホールに配達されていない場合は、1Fストックルームにに取りに行ってください。
- 多くの荷物が届く可能性があります。ご自身の荷物であることがよく分かるようにしておいて下さい。