講演情報
[2-10-AM0900-02]倒れる犬猫の脳神経疾患における鑑別診断と治療Differential Diagnosis and Treatment of Neurological Disorders Presenting with Seizures in Dogs and Cats
*笹岡 一慶1 (1. 北海道大学)
「倒れる」「けいれん」などの主訴は稟告で多いが、観察や表現が難しい。発作の動画を観察すると、多様な徴候が一括りに「けいれん」とされていることに気づく。正確な診断には用語定義の理解が必要であり、発作の様子・持続時間・意識障害・自律神経徴候・前後の状況・発作の一貫性などを丁寧に確認することが不可欠である。典型的な全般てんかん発作、発作性ジスキネジア、失神を押さえつつ、非典型例に気づくことが重要である。動画を紹介しつつ、その鑑別のポイントを解説する。
閲覧にはパスワードが必要です
抄録を閲覧するには、パスワードによる認証が必要です。
パスワードは、10月14日正午に配信している「【第46回動物臨床医学会年次大会】<重要>ネームカードダウンロード開始・ネームカードダウンロード開始・プロシーディング公開のご案内」をご確認ください。
※10月14日正午以降に参加費のお支払いが完了された方は、決済完了後に参加登録システムから配信されているメール「【第46回動物臨床医学会年次大会】参加費決済完了のお知らせ」にパスワードを記載しております。
パスワードは、10月14日正午に配信している「【第46回動物臨床医学会年次大会】<重要>ネームカードダウンロード開始・ネームカードダウンロード開始・プロシーディング公開のご案内」をご確認ください。
※10月14日正午以降に参加費のお支払いが完了された方は、決済完了後に参加登録システムから配信されているメール「【第46回動物臨床医学会年次大会】参加費決済完了のお知らせ」にパスワードを記載しております。
コメント
コメントの閲覧・投稿にはログインが必要です。ブックマーク登録用ログイン