講演情報

[2-2-PM1630-01]胸部CT検査の撮影法Chest CT Imaging Protocol and Technique

*池田 彬人1 (1. 東京大学附属動物医療センター)
CT検査は、広範囲の断層像を短時間で取得することのできる、代表的な画像検査法の1つである。全身のあらゆる部位に適応可能で、解剖学的に複雑な領域の評価に有用であり、その他にも様々な利点を有する。ただしCT検査を十分に活用するためには、検査の目的に応じた適切なプロトコールを選択し、より診断的な価値の高い画像を取得することが重要である。
本講演では犬・猫の胸部CT検査の撮影技術にスポットを当て、胸部CT検査の一般的な撮影プロトコールや撮影時の注意点などについて、私見を交えながら概説する。

閲覧にはパスワードが必要です

抄録を閲覧するには、パスワードによる認証が必要です。
パスワードは、10月14日正午に配信している「【第46回動物臨床医学会年次大会】<重要>ネームカードダウンロード開始・ネームカードダウンロード開始・プロシーディング公開のご案内」をご確認ください。
※10月14日正午以降に参加費のお支払いが完了された方は、決済完了後に参加登録システムから配信されているメール「【第46回動物臨床医学会年次大会】参加費決済完了のお知らせ」にパスワードを記載しております。

コメント

コメントの閲覧・投稿にはログインが必要です。ブックマーク登録用ログイン