講演情報
[2-6-AM1145-01]ポストバイオティクスとは何か?腸内細菌の代謝産物が予防医学へのカギ
*石田 一成1 (1. (株)SOPHIA)
人も動物も、健康になるか病気になるかの要因に腸内細菌が深く関わっていることが、様々な研究で明らかになっている。特に、プロやプレではなく、腸内細菌の作り出す代謝産物(ポストバイオティクス、以下ポスバイ)が、免疫系やホルモン・内分泌系、神経系に作用し、人と動物の恒常性(ホメオスタシス)の維持と疾患予防に役立っている。セミナーではポストバイの正体や機能性を明らかにし、ポストバイオティクスを使った犬、猫、エキゾチックアニマルの腸、皮膚、免疫疾患の症例発表を行う。またSFTS対策として防虫剤のご紹介も行う
閲覧にはパスワードが必要です
抄録を閲覧するには、パスワードによる認証が必要です。
パスワードは、10月14日正午に配信している「【第46回動物臨床医学会年次大会】<重要>ネームカードダウンロード開始・ネームカードダウンロード開始・プロシーディング公開のご案内」をご確認ください。
※10月14日正午以降に参加費のお支払いが完了された方は、決済完了後に参加登録システムから配信されているメール「【第46回動物臨床医学会年次大会】参加費決済完了のお知らせ」にパスワードを記載しております。
パスワードは、10月14日正午に配信している「【第46回動物臨床医学会年次大会】<重要>ネームカードダウンロード開始・ネームカードダウンロード開始・プロシーディング公開のご案内」をご確認ください。
※10月14日正午以降に参加費のお支払いが完了された方は、決済完了後に参加登録システムから配信されているメール「【第46回動物臨床医学会年次大会】参加費決済完了のお知らせ」にパスワードを記載しております。
コメント
コメントの閲覧・投稿にはログインが必要です。ブックマーク登録用ログイン