応用生態工学会 第 28回全国大会(新潟大会 2025) 発表要領

<発表される皆様へ>
《受付》
・大会初日の9月11日(水)は,8:30 から参加の受付を開始します.受付は,時間帯によって非常に混雑することが予想されます.早めに受付をお済ませください.
・大会2日目の9月12日(金)は,8:30 から参加の受付を開始します.
・受付は、当日の受付は11日(木),12日(金)は新潟大学五十嵐キャンパス 総合教育研究棟B棟ロビー、13日(土)は朱鷺メッセ 国際会議室ロビーとなります.※曜日により会場が異なりますのでご注意ください.
・事前申込者は QRコードが記載された受付票を持参ください.QRコードリーダーで受付を行います.
名札をお渡ししますので,会場内では必ず名札を付けてください.


《口頭発表される方へ》
・口頭発表のスライドは備え付けのプロジェクターで投影します.パソコンは発表者に持参していただき,ご自身の責任で接続していただきます.接続端子はHDIMです.HDMI端子がないパソコンを使用される場合は,各自で HDMI端子に接続できるコネクタをご用意ください.
・発表時間は発表12分,質疑応答3分の合計15分です.1 鈴:10 分,2 鈴:12 分,3 鈴:14 分 30 秒です.時間厳守にご協力ください.
・パソコンの操作は基本的に各自で行っていただきますが,会場係に操作を依頼される方は会場係にお伝えください.


《ポスター発表される方へ》
・ポスター発表の会場は,図書館です.パネルにポスター番号を貼り付けていますので,ご自分の発表番号のパネルにポスターを貼り付けてください.
・ポスターは横 90cm,縦 180cm 以内のサイズで作製してください.ただし,縦のサイズは床からのパネル高さのため,見やすい位置に貼り付けられるポスターサイズをお勧めします(A0 判 841mm×1,189mm を推奨します).
・ポスターの上部に演題・発表者・所属を書いてください.発表者が複数の場合は,代表発表者の名前の前に○印を付けてください.
・ポスターの掲示期間は 9月11日(木)11:00~12日(金)12:00 までの期間とし,ポスターは 11日(木)の 9:00~11:00 の間に持参者自身で掲示してください.
・ポスター発表の発表件数が多いため,コアタイムは2部制にいたします.各コアタイムとも1時間です.
コアタイムA(発表番号末尾奇数の方)は,9月11日(木)11:15~12:15コアタイムB(発表番号末尾偶数の方)は,9月11日(木)13:15~14:15 です.ご自身のコアタイムのスケジュールをご確認され,自分の該当するコアタイムでは,ポスターの前で発表を行ってください.
ポスターの撤収は,9月12日(金)14:00 までに持参者自身で行ってください.掲示時間を過ぎてもポスターを貼り付けたままの場合は,実行委員がポスターを取り外します.取り外したポスターは,大会期間中は実行委員会で保管いたしますが,大会後は処分します.
・ポスターの事前送付は,事故防止のため一切受け付けません.発表当日に各自で持参してください.ポスターを貼り付ける画鋲は会場に準備しています.指示棒などは各自持参してください.
・PC などの電子機器でデモンストレーションを行っても構いませんが,電源はありません.また,大きな音の鳴るデモンストレーションなど,周囲の発表者への迷惑となる行為はご遠慮ください.


《発表賞》
・申請のあった若手研究者,現場技術者または行政担当者の発表から優秀発表賞を選定します.研究の内容,プレゼンテーション技術などを基準に審査します.口頭およびポスターについて秀でた発表に優秀発表賞(各若干名)を,最も秀でた口頭発表およびポスター発表に最優秀発表賞(各1名)を授与します.
・13日(土)の総会(9:30~10:30)に続いて,10:30 から優秀発表賞の表彰を行います.
・発表者が変更となる場合は,事務局へ申し出てください.