中高生オンライン発表会
環境DNA学会では、年大会において中高生の研究発表を奨励しております。中高生発表会は、中学および高校の生徒(またはグループ)が主体となって実施した研究を生徒自身が発表するセッションとなります。山口大会では、オンラインでの開催となります。
中高生発表会をオンラインで開催するにあたり、当学会の会員および環境DNA分析に関心をもつ中高生など、視聴をご希望される方はページ下部のリンクから参加登録をお願いいたします。参加登録をしていただいた方には、12月初旬頃にZoomミーティングのURLをメールでお送りいたします。なお、参加登録は2025年11月30日(日)に締め切らせていただきます。
日時:2025年12月13日(土)14時00分~16時00分
会場:オンライン会議システム(Zoom)
PS-01: 高校の部活動による低コスト環境DNA調査手法の構築(正智深谷高等学校 生物研究会)
PS-02: DNA保存チューブの違いによるDNA濃度およびDNA量の経時変化の比較(大阪高等学校 科学探究部)
PS-03: ツマグロヒョウモン幼虫の生存率に及ぼすナメクジの影響の評価:食草の食痕に残されたDNAを手がかりにして(松江南高等学校)
PS-04: 環境DNA分析を用いた淡路島におけるナガレホトケドジョウの分布調査(白陵高等学校)
PS-05: 種特異的環境DNA手法を用いた淀川水系におけるツチフキの生息状況調査に必要な識別プライマーの設計および検証について(大阪高等学校 科学探究部)
PS-06: 環境DNAによる京都府由良川水系の魚類群集構造を規定する環境要因の検討(福知山高等学校 自然科学部)
PS-07: Environmental DNA Reveals Enhanced Vertebrate Biodiversity on Artificial Oyster Reefs (Nightingale-Bamford School)
乾 隆帝 (福岡工業大学)、中尾 遼平 (山口大学)、宮園誠二 (山口大学)、内田典子 (東北大学)
14:00 開会・大会長挨拶
14:05 PS-01
14:17 PS-02
14:29 PS-03
14:41 PS-04
14:53 PS-05
15:05 PS-06
15:17 PS-07
15:30 休憩(10分)
15:40 総合質疑
15:50 受賞発表
16:00 閉会
*進行の遅延により、発表や閉会時間が遅れる可能性がございますが、ご了承ください。
参加を希望される方は下記よりお申し込みください。
(申込期限 2025年11月30日(日))
- 中高生発表会の視聴にはインターネット環境やパソコンなどの機器が必要となりますので、各自でご準備ください。
| ◎中高生発表に関するお問い合わせ先 Email : edna.yamaguchi.2025+highschool[at]gmail.com |
