第8回環境DNA学会山口大会

公開シンポジウム:異分野融合による環境DNA研究の展開

開催趣旨

本シンポジウムは、「異分野融合による環境DNA研究の展開」をスローガンに開催します。これまで交わることの少なかった異分野の専門家をお招きし、環境DNAの可能性を多角的に捉えた最新の研究成果や技術開発について、ご講演いただきます。異分野の知識や視点を掛け合わせることで、環境DNA研究は社会課題の解決に大きく貢献できると確信しています。このシンポジウムが、環境DNA研究者にとって新たな知見を得る場となるだけでなく、他分野の皆様にとっても、環境DNAが持つ可能性を発見していただき、未来の共同研究や新しいプロジェクトのきっかけとなることを願っています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

開催日時・会場
  • 日時:2025年12月10日(水)13時30分~17時00分 (開場12時50分~)
  • 会場:KDDI維新ホール メインホール及びZoomウェビナーによるオンライン配信

※Zoomウェビナーによるオンライン配信は先着500名まで

共催
  • 共催:山口大学 地域レジリエンス研究センター

講演内容
  • 建設現場における環境DNAの活用に向けた取組み ~陸水域における両生類調査と沿岸域でのアマモ場調査について~
      大成建設株式会社 技術センター 副主任研究員 赤塚 真依子
  • 環境微粒子に対するリスク評価に関連した計測化学的研究のアプローチ
      愛知県がんセンター研究所 腫瘍制御学分野ユニット長 小野島 大介
  • 環境DNAを活用した他業種連携による技術開発~パッシブサンプリングの可能性~
     日本工営株式会社 事業戦略本部技術戦略室 チーフスペシャリスト 今村 史子
  • 下水疫学調査の社会実装に向けた病原微生物検出技術の高度化
      山梨大学国際流域環境研究センター 教授 原本 英司

 

参加費と参加申込
  • 会員資格に関係なくどなたでも無料でご参加いただけます。
  • 現地参加、Zoomウェビナーともに参加申込が必要です。
    以下フォームよりお申込みください。
◎KDDI維新ホールで現地参加される方



(申込期限 2025年11月25日(火))
※会場にて当日受付もございます


◎Zoomウェビナーで参加される方(先着500名



(申込期限 2025年11月28日(金))

その他
  • CPD対象プログラムです。詳細は本サイトのCPDのページをご覧ください。
  • 会場(KDDI維新ホール)内に事前申し込み制の託児室を開設します。詳細は本サイトの託児のページをご覧ください。 
  • 全ての講演について、オンライン上及び会場内からZoomの翻訳機能で英語での聴講ができます(ただし、会場内からのアクセス数には上限があり、ご希望に添えない場合がありますのであらかじめご了承ください)

 

◎公開シンポジウムに関するお問い合わせ先
Email : edna.yamaguchi.2025+kokaisympo[at]gmail.com