セッション詳細

[A-18]安全・安心な生活とICT

2025年3月27日(木) 9:00 〜 12:00
1号館 2階 12G(東京都市大学)
座長:宮北 和之(新潟大学)、行田 弘一(芝浦工業大学)

[A-18-01]無人機運航管理における障害事象の客観的な検知の試み

對馬 健太1、〇武市 昇1 (1. 東京都立大学システムデザイン研究科)

[A-18-02]UAVを用いた長距離無線中継の効率的運用のための一検討

〇木村 友哉1、沢田 健介1 (1. 新潟工科大学)

[A-18-03]スマートメータネットワークを活用した災害時緊急通信回線確保に関する基礎実験

〇野本 直汰1、小野 佑輔2、黒木 雄太2、髙林 優稀2、松尾 和哉2、行田 弘一1 (1. 芝浦工業大学、2. 東光東芝メーターシステムズ株式会社)

[A-18-04]スマートメータネットワークによるドローンアドホックネットワークの拡張に関する検討

〇光永 和生1、小野 佑輔2、黒木 雄太2、髙林 優稀2、松尾 和哉2、行田 弘一1 (1. 芝浦工業大学、2. 東光東芝メーターシステムズ株式会社)

[A-18-05]スマートメーターによる電気自動車の充電最適化に関する検討

〇加藤 魁人1、 小野 佑輔2、黒木 雄太2、髙林 優稀2、松尾 和哉2、行田 弘一1 (1. 芝浦工業大学、2. 東光東芝メーターシステムズ株式会社)

[A-18-06]スマートメーター通信網を活用した災害時通信環境確保に関する基礎検討

〇前田 時束1、小野 佑輔2、黒木 雄太2、髙林 優稀2、松尾 和哉2、行田 弘一1 (1. 芝浦工業大学、2. 東光東芝メーターシステムズ株式会社)

休憩時間

[A-18-07]雷情報の気象情報サービスにおける高精度化に向けた静電界計のネットワーク接続に関する検討

〇大林 和輝1、柳川 俊一1、今井 勇夫2、大輪 正文2 (1. 株式会社昭電、2. iSA電子システム)

[A-18-08]情報フローティングによる知識共有・検索システムの道路損傷情報収集への応用に関する考察

〇大釜 聖生1、宮北 和之1、中野 敬介1 (1. 新潟大学)

[A-18-09]被災地におけるテクノロジーの活用に着目した記述的分析
―令和6年能登半島地震における氷見市を事例としてー

〇小松原 康弘1、井ノ口 宗成2 (1. 富山大学大学院理工学研究科博士後期課程、2. 富山大学都市デザイン学部)

[A-18-10]モーション検知によるライフジャケット着用認識システム

〇田房 友典1、原田 樹1 (1. 弓削商船高等専門学校)

[A-18-11]スマートフォンを用いた農機のスマート化

〇河合 勇瑠1 (1. 新潟工科大学)