セッション詳細

[B-6]ネットワークシステム

2025年3月27日(木) 9:00 〜 12:00
1号館 地下1階 1BC(東京都市大学)
座長:沢辺 亜南(日本電気(株))、眞田 耕輔(三重大学)

[B-6-70]拡張型粘菌アルゴリズムを用いた高密度UAV経路制御手法

〇二宮 健豪1、片田 寛志2、山崎 託1、三好 匠1、山本 嶺3、上田 清志4 (1. 芝浦工業大学、2. 早稲田大学、3. 電気通信大学、4. 日本大学)

[B-6-71]分散型MPCに基づくUAV空中基地局の経路制御法

〇田中 はるか1、木村 達明1 (1. 同志社大学)

[B-6-72]UAVネットワークの交換制御における基地局間干渉を考慮した経路最適化

〇丸尾 夏生1、木村 達明1 (1. 同志社大)

[B-6-73]ユーザのモビリティ予測に基づくUAV空中基地局の自律分散型配置制御法

〇大隅 創満1、木村 達明1 (1. 同志社大学)

[B-6-74]空中ネットワークにおけるUAV基地局の自律分散型配置法

〇衛藤 真緒1、木村 達明1 (1. 同志社大学)

[B-6-75]都市環境におけるミリ波UAV 空中基地局ネットワークの LoS 確率の相関特性評価

〇岩本 亜利咲1、木村 達明1 (1. 同志社大学)

休憩時間

[B-6-76]複数種UAV による避難誘導システムの強化学習を用いた小型UAV 再配置

〇伊吹 宏三郎1、上山 憲昭1 (1. 立命館大学)

[B-6-77]マルチエージェント強化学習を用いた UAV による持続可能な空中通信ネットワークの構築

〇三浦 勇介1、鈴木 海友1、松澤 智史1 (1. 東京理科大)

[B-6-78]UAVのアドホック通信におけるIPFSを用いたデータ分散手法の提案

〇キム スンウク1、松澤 智史1 (1. 東京理科大学)

[B-6-79]自動運転遠隔監視に向けたMPQUICを用いたQoS制御の実フィールドにおける評価

〇鍔木 拓磨1、河野 太一1、小松 聖矢1、藤永 岳浩1、東條 琢也1 (1. 日本電信電話株式会社)

[B-6-80]サーバの高効率利用と電源供給装置の故障リスク低減を両立する仮想マシン配置手法の検討

〇福田 竜也1、野口 博史1 (1. 日本電信電話株式会社)