第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会

第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会

2019年9月21日〜9月22日幕張メッセ 国際会議場

当該イベント内で検索します。

検索する
第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会

第24回日本糖尿病教育・看護学会学術集会

2019年9月21日〜9月22日幕張メッセ 国際会議場

当該イベント内で検索します。

検索する

検索結果(159)

[特別講演2]AI と糖尿病療養指導

牧野 真樹(藤田医科大学医学部 内分泌・代謝内科学)

[シンポジウム]「見える化」して身体を看る―新たな気づきからケアへの発展― 炎症の見える化を教育活用している足外来の紹介

大橋 優美子1, 大江 真琴2, 下嶋 祐子1, 鶴岡 かほり3, 竹原 君江4, 野口 博史5, 真田 弘美2,3(1.東京大学医学部附属病院看護部, 2.東京大学大学院医学系研究科 附属グローバルナーシングリサーチセンター, 3.東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻老年看護学/創傷看護学分野, 4.名古屋大宅大学院医学系研究科 看護学専攻, 5.東京大学大学院医学系研究科 ライフサポート技術開発学(モルテン)寄付講座)

[特別企画]社会の変化に即した糖尿病看護認定看護師の役割拡大 これからの糖尿病看護認定看護師へ期待される能力と教育 ―糖尿病看護認定看護師基準カリキュラムがどう変わるのか―

森 小律恵(公益社団法人日本看護協会看護研修学校)

[CDE企画・CDE交流会]スイーツを囲んでCDE で繋がろう!「CDEJ、LCDEの活動の実際」

吉本 美枝1, 大野 晶子2, 吉沢 祐子3(1.公益社団法人京都府歯科衛生士会, 2.医療法人社団大岡会 光クリニック, 3.社会医療法人社団十全会 心臓病センター榊原病院)

[学会委員会企画]研修推進委員会企画
看護師が自信をもってフットケアを実践するためにアセスメント力・スキルの向上を目指そう

楢原 直美1, 柿宇土 敦子2, 尾上 和子3, 須森 未枝子4, 武石 千鶴子5, 曽根 晶子6(1.済生会横浜市東部病院 看護部 師長, 2.静岡赤十字病院, 3.小田原市立病院, 4.山梨県立病院, 5.聖マリア病院, 6.船橋市立医療センター)

[交流集会2]これから始めるFGM患者指導に活用していく方法を一緒に考えよう!

下須賀 香奈子1, 渡部 夏子2, 石井 由美3, 小坂 和代4, 下中 紀代子5, 初古 智美6, 武石 千鶴子7, 舘林 真由美8, 田中 和子9, 十時 綾子10, 中山 加代11, 平塚 元一12, 藤本 美枝13, 安永 沙織14(1.市立豊中病院, 2.独立行政法人労働者健康福祉機構 愛媛労災病院, 3.にしむら内科・糖尿病クリニック 北梅田健康医学研究所, 4.公立八女総合病院, 5.独立行政法人労働者健康安全機構 大阪労災病院, 6.近江八幡市立総合医療センター, 7.社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院, 8.半田市立半田病院, 9.医療法人社団敬愛会 佐賀記念病院, 10.公益財団法人健和会 健和会大手町病院, 11.社会医療法人耕和会 迫田病院, 12.医療法人八女発心会 姫野病院, 13.熊本大学医学部附属病院, 14.岡山市立岡山市民病院)

[交流集会3]他の慢性疾患を併せ持つ糖尿病患者への支援を考えよう!

竹内 麻衣1, 山﨑 優介2, 松田 麻耶3, 赤嶺 勝4, 秋元 陽子5, 井口 真志6, 糸部 文子7, 今井 由美8, 岩本 由衣9, 大佐古 三香10, 川島 幸美11, 小森 正子12, 佐々木 亜衣13, 佐藤 広太14, 鈴木 裕子15, 高橋 恵子16, 成田 圭子17, 原田 愛美18, 藤井 基広19, 森瀬 茜20, 森山 初美5(1.公益財団法人田附興風会医学研究所北野病院, 2.広島市立安佐市民病院, 3.帝京大学医学部附属病院, 4.協同にじクリニック, 5.東京慈恵会医科大学附属第三病院, 6.名南病院, 7.東松山市立市民病院, 8.岐阜・西濃医療センター 揖斐厚生病院, 9.長崎医療センター, 10.大阪府済生会吹田病院, 11.総合新川橋病院, 12.JA愛知厚生連豊田厚生病院, 13.釧路赤十字病院, 14.横浜医療センター, 15.富士吉田市立病院, 16.上越地域医療センター病院, 17.十和田市立中央病院, 18.公立福生病院, 19.埼玉県立循環器・呼吸器病センター, 20.福井県済生会病院)

[交流集会6]診療看護師が行う糖尿病看護を知ろう!

熊野 真美1, 原 光明2, 窪岡 由佑子1, 森 加苗愛3(1.大分県立看護科学大学大学院, 2.特定医療法人社団春日会黒木記念病院, 3.大分県立看護科学大学 成人・老年看護学研究室)

[交流集会7]どうすべき? まず語り合おう! 糖尿病をもつ男性のセクシュアリティの看護に関する困りごと

森 加苗愛1, 岩本 由衣2, 片桐 美奈子3, 窪岡 由佑子4, 熊野 真美5, 菅原 加奈美6, 原 光明7, 松井 美貴8, 山﨑 優介9(1.大分県立看護科学大学, 2.長崎医療センター, 3.愛知医科大学病院 看護部, 4.兵庫医科大学病院, 5.大阪市立総合医療センター, 6.多摩センタークリニックみらい, 7.特定医療法人社団春日会 黒木記念病院, 8.済生会松阪総合病院, 9.広島市立安佐市民病院)

[交流集会8]高齢1型糖尿病患者が自己注射できなくなった時に どう支援していますか?

金盛 佐紀子1,2, 開 弘美1,3, 寺澤 多英1,4, 濱野 初恵1,5, 安井 真希1,6, 吉川 知子1,7, 山田 美穂子1,8, 青木 美智子9(1.富山県糖尿病看護認定看護師会, 2.富山市民病院, 3.黒部市民病院, 4.高岡市民病院, 5.富山県立大学, 6.富山大学附属病院, 7.富山県立中央病院, 8.富山赤十字病院, 9.千葉中央メディカルセンター)

[交流集会9]移行にゆらぐ状況にある糖尿病患者さんが自分の生活を振り返ることを 助ける看護について語ってみませんか

三浦 幸枝1, 遠藤 和子2, 藤澤 由香3, 井渕 奈緒美4, 小泉 麻美5, 岩塚 晶子5, 由浪 有希子6, 有馬 弥生7, 菱野 祐美加(1.岩手医科大学, 2.山形保健医療大学, 3.岩手県立大学看護学部, 4.医療法人社団清永会矢吹病院, 5.東京労災病院, 6.東北大学病院, 7.原三信病院)

[交流集会10]特定行為の実践でこれからの糖尿病看護はどう変わる? ー新たな可能性を創造しようー

二宮 里佳1, 山﨑 優介2, 内藤 裕美3, 西山 紀子4, 野間 弘子5, 遠藤 真理6, 岡 香代子7, 佐々木 亜衣8, 丸山 順子9, 山内 崇裕10, 弘田 伴子11, 森 小律恵11(1.西予市立野村病院, 2.広島市立安佐市民病院, 3.公益財団法人山梨厚生会 山梨厚生病院, 4.社会医療法人財団大樹会総合病院 回生病院, 5.船橋市立医療センター, 6.社会医療法人抱生会 丸の内病院, 7.安来市立病院, 8.釧路赤十字病院, 9.新潟厚生農業協同組合連合会長岡中央綜合病院, 10.蒲郡市民病院, 11.日本看護協会 看護研修学校)

[交流集会11]患者教育における熟練看護師のプロの技 ~患者教育専門家として醸し出す雰囲気~

井上 智恵1, 河口 てる子2, 東 めぐみ2, 大澤 栄実3, 太田 美帆4, 長谷川 直人5, 安酸 史子6, 岡 美智代7, 道面 千恵子8, 小林 貴子9, 近藤 ふさえ10, 伊波 早苗11, 横山 悦子10, 滝口 成美12, 小田 和美13, 小平 京子14, 恩幣 宏美7, 伊藤 ひろみ15, 下田 ゆかり16(1.大阪医科大学附属病院, 2.日本赤十字北海道看護大学, 3.名古屋医療センター, 4.東京家政大学, 5.自治医科大学, 6.関西医科大学, 7.群馬大学大学院, 8.九州大学大学院, 9.横浜創英大学, 10.順天堂大学, 11.草津総合病院, 12.大森赤十字病院, 13.札幌市立大学, 14.関西看護医療大学, 15.元砂川市立病院, 16.杏林大学医学部付属病院)

[交流集会12]糖尿病患者ががんと診断されたときの看護師の関わりを考える ―あなたの患者さんががんと診断されたときのために

山本 裕子1, 光木 幸子2, 南村 二美代3, 田中 登美4, 横田 香世5, 藤田 かおり6, 門田 典子7, 肥後 直子8, 金山 直美9(1.畿央大学, 2.同志社女子大学, 3.大阪府立大学, 4.奈良県立医科大学, 5.大阪青山大学, 6.洛和会音羽病院, 7.JCHO京都鞍馬口医療センター, 8.京都府立医科大学医学部附属病院, 9.大阪赤十字病院)

[ランチョンセミナー1-5]糖尿病とphysical activity

長坂 昌一郎(昭和大学藤が丘病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 診療科長 教授)

[ランチョンセミナー2-2]経口薬から最初の自己注射製剤(First injection)への移行の壁を 乗り越えるために~医師・看護師、それぞれの立場からの工夫と協働~

調 進一郎1, 若林 和子2(1.医療法人社団 一洋会 H.E.Cサイエンスクリニック 糖尿病センター センター長, 2.医療法人社団 一洋会 H.E.Cサイエンスクリニック 日本糖尿病療養指導士・看護師)

159 件中 ( 1 - 50 )
  • 1