第28回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2024)

第28回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2024)

2024年6月13日〜6月15日かずさアカデミアパーク

当該イベント内で検索します。

検索する
医療情報学連合大会
第28回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2024)

第28回日本医療情報学会春季学術大会(シンポジウム2024)

2024年6月13日〜6月15日かずさアカデミアパーク

当該イベント内で検索します。

検索する

検索結果(146)

[OP]開会式・授賞式

[SP]緊急企画『医療DX推進体制整備加算・診療録管理体制加算がもたらすインパクト』

*中島 直樹1、*横井 英人2、*小笠原 克彦3、*谷川 琢海4、*鳥飼 幸太5(1. 九州大学医学研究院 医療情報学講座 教授、2. 香川大学医学部附属病院教授、3. 北海道大学大学院保健科学研究院 保健科学部門 健康科学分野 教授、4. 北海道科学大学保健医療学部 診療放射線学科 准教授、5. 群馬大学医学部附属病院システム統合センター 准教授/副センター長)

[CS4]ナショナルデータベースの今後

*吉原 博幸1、*高林 克日己2、*中島 直樹3、*平松 達雄4、*吉村 健佑5(1. 京都大学・宮崎大学 名誉教授、2. AMED プログラムオフィサー、3. 九州大学医学研究院 医療情報学講座 教授、4. 国際医療福祉大学 医療情報部 教授、5. 千葉大学 医学部附属病院 次世代医療構想センター 特任教授)

[OA1]EHRとPHRの連携によるヘルスケアプロセス管理に関する個別化Learning Health System基盤の構築

*山下 貴範1、佐藤 直市1、中熊 英貴2、羽藤 慎二3、仁科 智裕3、岡田 美保子4、副島 秀久2、中尾 浩一2、中島 直樹1,5(1. 九州大学病院メディカル・インフォメーションセンター、2. 済生会熊本病院、3. 国立病院機構四国がんセンター、4. 医療データ活用基盤整備機構、5. 九州大学大学院医学研究院医療情報学講座)

[OA2]大規模言語モデルを用いた治療経過サマリ作成支援AIによる時間削減効果の検証

*宇野 裕1、石井 亮2、柴田 大作1、石川 開3、定政 邦彦3、渋谷 恵1、辻川 剛範1、中川 敦寛4、小山田 昌史1、久保 雅洋1、香取 幸夫2(1. 日本電気株式会社 バイオメトリクス研究所、2. 東北大学病院耳鼻頭頸部外科、3. 日本電気株式会社 データサイエンスラボラトリー、4. 東北大学病院産学連携室)

[B1-1]パッケージ型電子カルテのオプション機能を用いた診療記録監査の標準化による監査業務の改善

*玉本 哲郎1,2、喜多 真美1,3、金田 ゆきの1,3、好井 浩1,3、西川 哲也1,3、松木 正1,3(1. 奈良県立医科大学附属病院 医療情報部、2. 奈良県立医科大学 放射線腫瘍医学講座、3. 奈良県立医科大学 情報推進室)

[B1-3]Task Calc. Stroke (タスカル)によって脳梗塞急性期のチーム医療を支援する

*松本 省二1、中原 一郎1、安田 あゆ子2,3、盛岡 潤1、橋本 哲也1、長谷部 朗子1、田邊 淳1、陶山 謙一郎1、高下 純平1、鈴木 健也1、渡邊 定克1、稲田 周平1、石原 拓磨4、小山 裕司5、吉良 潤一6,7(1. 藤田医科大学医学部 脳卒中科、2. 藤田医科大学大学院医学研究科病院経営学管理学、3. 国立病院機構名古屋医療センター医療安全管理部、4. 岐阜大学医学部附属病院 先端医療・臨 床研究推進センター、5. 東京都立産業技術大学院大学産業技術研究科、6. 国際医療福祉大学 トランスレーショナルニューロサイエンスセンター、7. 福岡中央病院脳神経センター脳神経内科)

[B2-2]並列処理を用いた複数医療機器の相互運用性確立システム

*石垣 駿1、鈴木 志歩1、朔 啓太2、鷲尾 利克3、山岸 義晃4、近藤 昌夫5、荒船 龍彦1(1. 東京電機大学大学院理工学研究科、2. 国立循環器病研究センター、3. 産業技術総合研究所、4. 大阪大学医学部付属病院、5. 大阪大学大学院薬学研究科)

[B2-3]医療器具関連感染サーベイランスのためのデータ収集環境の構築と活用

*多田 賀津子1,2、大迫 ひとみ2、中野 恭輔3、石垣 孝昌1、黒木 厚志1、宮本 忠司1(1. 兵庫県立尼崎総合医療センター 情報管理部、2. 兵庫県立尼崎総合医療センター 看護部、3. 兵庫県立はりま姫路総合医療センター 医療情報部)

[B5-1]重症心身障害児のてんかん発作の気づきの妥当性

*横関 恵美子1、池本 有里2、細川 康輝2、橋本 俊顕3、吉田 守美子4、山本 耕司2(1. 四国大学看護学部看護学科、2. 四国大学経営情報学部メディア情報学科、3. 徳島赤十字ひのみね医療療育センター、4. 国立病院機構 四国こどもとおとなの医療センター 臨床研究部)

[B7-2]統合診療データを用いた外来転倒患者予測モデルの構築

*桑鶴 良季1、雨宮 佑基2、新井 雅史1、杉村 雅文3、原田 陽介3、山室 真弓3、唐澤 沙織4、山本 宗孝4、小野田 浩平2、桑鶴 良平1,5(1. 順天堂大学医学部放射線診断学講座、2. 富士フイルム株式会社、3. 順天堂大学本郷地区情報センター、4. 順天堂大学医学部附属順天堂医院医療安全機能管理室医療安全管理部門、5. 順天堂大学大学院医学研究科放射線診断学)

[B7-3]臨床現場への医用AI導入を目的としたCDSS-AI連携フレームワークの開発

*中津井 雅彦1、平野 靖1、安部 武志1、濱田 和希1、有馬 秀樹1、豊田 貴美子1、幸田 恭冶2、西中 芳幸3、石田 博1、浅井 義之1(1. 山口大学、2. 防府消化器病センター、3. インタセクト・コミュニケーションズ株式会社)

[B6-2]GS1バーコードとExcel VBAを活用した試薬管理システム
-記録の正確性向上と業務効率化推進-

*井上 卓1、坂根 潤一2、森里 幸1、松島 江理1、岩﨑 朋弘1、小野田 薫1、和久田 智江1、神園 万寿世1、河村 秀樹1(1. 地方独立行政法人 静岡県立病院機構 静岡県立こども病院、2. 地方独立行政法人 静岡県立病院機構 静岡県立総合病院)

[PAO-02]三大生活習慣病患者における急性循環器疾患発症に向けた病態推移曲線

*栗原 幸男1、北岡 裕章2、兵頭 勇己3、片岡 浩巳4(1. 高知大学医学部看護学科、2. 高知大学医学部医学科老年病・循環器内科、3. 高知大学医学部附属医学情報センター、4. 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科)

[PAO-03]ePathの概要とその活用、効果について

*中熊 英貴1、小妻 幸男1、山下 貴範2、若田 好史3、的場 哲哉2、松木 絵里4、船越 公太2、戸高 浩司2、中島 直樹2、岡田 美保子5、副島 秀久1(1. 済生会熊本病院、2. 九州大学病院、3. 国立病院機構九州医療センター、4. 慶応義塾大学病院、5. 一般社団法人医療データ活用基盤整備機構)

[PAO-05]医療論文から合成した音声による音声認識モデルの医療ドメイン適応

*北出 祐1、辻川 剛範1、郭 翎2、岡部 浩司2、石井 亮3、山本 仁2、久保 雅洋1、中川 敦寛4、香取 幸夫3(1. 日本電気株式会社 バイオメトリクス研究所、2. 日本電気株式会社 データサイエンスラボラトリー、3. 東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科、4. 東北大学病院 産学連携室)

[PAO-06]小児救急医療電話相談支援システム

*久喜 誠一1、谷口 章太郎2、山田 春奈3、花田 英輔2(1. 佐賀大学大学院 理工学研究科、2. 佐賀大学 理工学部、3. 佐賀大学 医学部)

[PAO-07]画像情報(DICOM)と診療情報(FHIR)による研究用統合医療情報データベースの可能性

*原田 龍馬1,2、塩川 康成1、目黒 靖之1、神長 茂生1、村松 禎久2、田尻 和子2、小林 達伺2、土原 一哉3(1. キヤノンメディカルシステムズ株式会社、2. 国立がん研究センター東病院、3. 国立がん研究センター先端医療開発センター)

[PAO-02]三大生活習慣病患者における急性循環器疾患発症に向けた病態推移曲線

*栗原 幸男1、北岡 裕章2、兵頭 勇己3、片岡 浩巳4(1. 高知大学医学部看護学科、2. 高知大学医学部医学科老年病・循環器内科、3. 高知大学医学部附属医学情報センター、4. 川崎医療福祉大学医療技術学部臨床検査学科)

[PAO-03]ePathの概要とその活用、効果について

*中熊 英貴1、小妻 幸男1、山下 貴範2、若田 好史3、的場 哲哉2、松木 絵里4、船越 公太2、戸高 浩司2、中島 直樹2、岡田 美保子5、副島 秀久1(1. 済生会熊本病院、2. 九州大学病院、3. 国立病院機構九州医療センター、4. 慶応義塾大学病院、5. 一般社団法人医療データ活用基盤整備機構)

[PAO-05]医療論文から合成した音声による音声認識モデルの医療ドメイン適応

*北出 祐1、辻川 剛範1、郭 翎2、岡部 浩司2、石井 亮3、山本 仁2、久保 雅洋1、中川 敦寛4、香取 幸夫3(1. 日本電気株式会社 バイオメトリクス研究所、2. 日本電気株式会社 データサイエンスラボラトリー、3. 東北大学病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科、4. 東北大学病院 産学連携室)

[PAO-06]小児救急医療電話相談支援システム

*久喜 誠一1、谷口 章太郎2、山田 春奈3、花田 英輔2(1. 佐賀大学大学院 理工学研究科、2. 佐賀大学 理工学部、3. 佐賀大学 医学部)

[PAO-07]画像情報(DICOM)と診療情報(FHIR)による研究用統合医療情報データベースの可能性

*原田 龍馬1,2、塩川 康成1、目黒 靖之1、神長 茂生1、村松 禎久2、田尻 和子2、小林 達伺2、土原 一哉3(1. キヤノンメディカルシステムズ株式会社、2. 国立がん研究センター東病院、3. 国立がん研究センター先端医療開発センター)

146 件中 ( 1 - 50 )
  • 1