セッション詳細

R8:変成岩とテクトニクス

2025年9月10日(水) 12:30 〜 14:00
ポスター会場 (16番教室)

[R8-P-01]山口県須佐ホルンフェルスの岩石記載

*髙橋 千佳1、志村 俊昭1 (1. 山口大)
コメント()

[R8-P-02]東南極リュツォ・ホルム岩体,インステクレパネに分布する高度変成岩類の変成年代

*足立 達朗1、Sreehari Lakshmanan2、森 祐紀3、外田 智千4,5 (1. 九州大学、2. 島根大学、3. 公益財団法人高輝度光科学研究センター、4. 国立極地研究所、5. 総合研究大学院大学)
コメント()

[R8-P-03]亀裂を充填する繊維状のAl2SiO5鉱物と細粒石英集合体から制約する後退変成期の流体流入に対する示唆:東南極セール・ロンダーネ山地の例

*東野 文子1、河上 哲生1、池田 勇人1、足立 達朗2、宇野 正起3 (1. 京都大学、2. 九州大学、3. 東京大学)
コメント()

[R8-P-04]糸魚川市青海地区に露出する蛇紋岩中のロジン岩とリストヴェナイト中の流体包有物の塩濃度と均質化温度

*橋本 宇未1、川本 竜彦1、延寿 里美2、白勢 洋平2、小河原 孝彦3 (1. 静岡大・理、2. 愛媛大・理、3. フォッサマグナミュージアム)
コメント()

[R8-P-05]三波川変成帯天竜地域の石英片岩に存在するアルバイト・スポットの形成と塩水の浸透

*松本 拓己1、田阪 美樹1、川本 竜彦1 (1. 静大・院総合)
コメント()

[R8-P-06]三波川帯エクロジャイト中のジルコンに見られる微細変形組織と疑似包有物の発見:顕微鏡写真測量とEBSD解析に基づく放射年代解釈の新たなアプローチ

*髙橋 慶多1、平田 岳史2、青矢 睦月4、福山 繭子3、川嶋 大陸2、ウォリス サイモン1 (1. 東大・院地惑、2. 東大・地殻化学、3. 秋大・理工、4. 徳大・理工)
コメント()

[R8-P-07]インド・ダルワールクラトンの地殻規模の剪断帯における花崗岩質マイロナイトの微細構造発達と変形条件

*浦川 真登1、スリハリ ラクシュマナン1、中村 佳博2 (1. 島根大、2. 産総研)
コメント()

[R8-P-08]愛知県新城地域から産する領家帯マイロナイトの年代と構造地質史

*丹羽 美春1、谷 健一郎2、道林 克禎3 (1. 豊橋市自然史博物館、2. 科博、3. 名大・院環境)
コメント()

[R8-P-09]四国三波川帯石英エクロジャイトの熱力学解析に向けた組成不均質性の評価

*荻野 竣右1、纐纈 佑衣1 (1. 名古大・院環境)
コメント()