参加者の皆様へ
*参加申込がまだの方はこちらからお手続きください。
会場
東北学院大学 五橋キャンパス
〒984-8588 仙台市若林区清水小路3-1
押川記念館 1階: | 学生食堂 |
押川記念館 2階: | 第1会場 |
講義棟 2階: | 総合受付 |
講義棟 3階: | クローク |
講義棟 4階: | 第2―第5会場,企業展示,休憩コーナー(食事不可) |
講義棟 5階: | 第6―第10会場,企業展示,休憩コーナー(食事不可) |
講義棟 6階: | ポスター発表,企業展示 |
講義棟 7階: |
第11・12会場,親子休憩室, 打ち合わせ室(総合受付にて要申込) |
シュネーダー記念館 | カフェスペース(食事エリア) |
大会の実施方法
対面(オンライン併用)で実施します。
プログラム
発表種別 | 件数 | 時間数 | 実施方法 |
招待講演 | 1 | 100分 | 対面 |
国際賞受賞講演 | 5 | 50分 | 対面 |
大会企画シンポジウム | 26 | 100分 | 対面 |
公募シンポジウム | 86 | 100分 | 対面/オンデマンド |
チュートリアル・ワークショップ | 20 | 100分 | 対面/オンデマンド |
小講演 | 23 | 50分 | 対面/オンデマンド |
一般公開企画 | 8 | 100分 | 対面 |
一般研究発表 | 1,183 | 100分 | 対面/Web発表 |
*一般公開企画は,いずれも大会企画シンポジウムに含まれます。
対面参加の方法
<参加登録>
- 事前に参加登録・参加費支払いを完了して,当日,会場までお越しください。
- 会場受付での参加申込はできません。来場前に,PC,スマートフォン等を利用してオンラインで参加登録および参加費支払いを完了してからお越しください。会期中であっても,参加登録は可能です。
<参加章>
- 参加章は,Confitアカウントにログインし,ご自分で印刷して持参ください。8月25日より印刷可能になります(予定)。お忘れになった方は,受付までお申し出ください。
※参加章に記載する氏名・所属を変更する場合は,Confitアカウントにログイン後,右上のボタン(ご自分の名前が書かれている場所)から,アカウント情報をご変更ください。
※参加章には「日本心理学会アンチハラスメント宣言を読みました」の文言とともに宣言への二次元コードが記載されています。参加登録時にもご確認いただきましたが,再度ご確認のうえ,チェックボックスにチェックを入れてください。
※英語氏名・所属欄はご自身でご記入ください。
- 参加章は,所定の参加章ホルダーに入れて,他の参加者や会場スタッフから見えるように着用してください。
<来場時の手続き>
- 参加章を印刷・持参された方には,会場にて参加章ホルダーをお渡しします。
- 参加章を持参されていない方は,総合受付(講義棟 2階)までお越しください。受付での発行にはお時間をいただく場合がありますのでご注意ください。
- 招待者の方は,総合受付(講義棟 2階)までお越しください。参加章をお渡しします。
<同伴参加>
- 次のいずれかに該当する方は,事前に申請いただくことによって,同伴者として来場することができます。参加費はかかりません。
- 参加者の家族で,中学生以下の方
- 障がい,けが・病気,妊娠中などの理由で,介助を必要とされる参加者の介助を行う方
- 主たる参加者が未成年で,保護者または引率者が必要な場合(主たる参加者1名につき1名)
- その他,大会実行委員会に申請し,同伴を認められた方
- 同伴者を申請する場合は,事前に下記フォームから登録してください。
[同伴者申請フォーム] - 同伴者は大会当日,総合受付(講義棟 2階)までお越しください。参加章をお渡しします。
- 同伴者は,主たる参加者の方が参加,または発表する会場に入場いただけます。質疑や討論には参加できません。
<会場について>
- 会場内の撮影については,参加者の肖像権,発表における著作権に,最大限のご配慮をお願いします。特に,発表の録音・録画・撮影は,発表者による事前の許可のない場合は,厳禁とします。また,ご自身の発表の記念撮影等では,他の方の肖像権を侵害しないようご留意願います。なお,実行委員会ならびに事務局において,ビデオ撮影や会場内での写真撮影等を行いますので,予めご了承ください。
- 昼食は,東北学院大学内の学生食堂,コンビニエンスストアおよび近隣の飲食店をご利用ください。食事がとれる場所は学生食堂,カフェスペースです。講義棟内での食事はご遠慮ください(親子休憩室等一部エリアを除く)。
- 学生食堂 9/5~9/7:11:30-13:30
- コンビニエンスストア 9/5・9/6:10:00~15:00,9/7:11:00~14:00
- 会期中に発生したごみは大会所定のごみ箱に捨ててください。
- お弁当の空き箱,飲食物の食べ残し等は回収できませんので各自でお持ち帰りください。
- ゴミ箱設置場所:学生食堂・シュネーダー記念館(B1F,1F)・講義棟(2F,4F,5F,6F,7F)
- 会場での呼び出しはいたしません。
-
会場内での無線接続については会場内 無線接続(Wi-Fi)のご案内をご覧ください。
※利用者が多いため回線が不安定になることが見込まれます。Zoom等オンラインミーティング接続には適しません。ルーター等の持参を推奨します。
- 大学内の駐車場,駐輪場は使用できません。
- 会場内は全面禁煙です。
- 許可なく物品等の販売や宣伝等,営業のみを目的とした行為を行うことを禁止します。また発表中の方への営業等を目的としたお声がけは控えてください。
- 一部の企画では講演を録画します。講演の映像は,企画者の判断により後日アーカイブとして公開される可能性があります。あらかじめご承知おきください。
<託児室> (締め切りました)
大会期間中,大会参加者の方に無料でご利用いただける予約制の託児室を設けます。詳細は託児室案内をご覧ください。
なお,中学生以下のお子様を発表会場に同伴していただくことも可能です。(同伴参加参照)
<会員交流会>
9月6日(土)(大会2日目)18:30-20:30に,「DUCCA 仙台駅前」にて行います。詳細は会員交流会をご覧ください。
ウェブ参加の方法
オンラインコンテンツは,大会ウェブサイトから参加者ログインいただいた後,プログラムから閲覧・視聴いただけます。各発表の要旨・抄録,一般研究発表の発表論文PDFおよびデジタルポスターは8月25日(月)に先行公開いたします。
オンデマンド形式の発表の動画は,9月5日(金)に公開いたします。
<ログイン>
大会ウェブサイト 参加者ログインには,参加申込時に作成いただいたConfitアカウントのログイン情報を使用します。参加費決済完了後にログインが可能となります。
<オンデマンドコンテンツ視聴>
一般研究発表の発表論文PDF・デジタルポスターと,各講演・シンポジウム等の動画は,会期中ならびに会期後の延長公開期間中,いつでも閲覧・視聴いただくことができます。
対面会場で実施された講演・シンポジウムの一部については,終了後に録画映像を配信する予定です。動画は順次追加されます。
<質疑応答>
-
オンデマンド形式で実施する発表では,各発表のページにあるコメント欄を通じて,発表者との間で質疑応答を行うことができます。
-
質疑応答期間は,会期中(9月5日(金)―9月7日(日)まで)です。会期終了後も,オンデマンドコンテンツの延長公開期間中(10月31日(金)まで)はコメント欄の利用が可能ですが,発表者からの返信がない可能性があることを,ご承知おきください。
大会全般についての案内(対面・ウェブ共通)
<情報発信>
参加者の皆様には,次のようなメディアを用いて,様々な情報をご提供します。
- 第89回大会ホームページ(本ページ) https://pub.confit.atlas.jp/ja/event/jpa2025
- 第89回大会公式X https://x.com/89_JPA2025
- 参加者の皆様への一斉メール配信
<合理的配慮(字幕)>
本大会では,すべての参加者が相互に人格と個性を尊重し,たとえば障害等の有無によって分け隔てられることなく,情報が保証されるような取り組みを目指しております。
取り組みの一環として,オンデマンド配信の動画に字幕がある場合は,その旨をプログラムに注記しております。
また字幕がない動画においても,画面共有する資料で文字情報を多くする,配色に留意する等の配慮を,各発表者・講演者の皆様に依頼しています。
<頒布物>
- 本大会では,プログラム冊子を制作しません。詳細なプログラムについては,大会ホームページよりご覧いただけます。
- 会場にて「会場案内」を配付します。会場案内には,企業展示マップ,会場マップ,タイムテーブル表などを掲載します。
- 大会発表論文集は,大会後にJ-STAGE登載を予定しています。
<参加費領収書・参加章(参加証明書)・発表証明書>
- 参加費領収書は,Confitアカウントからダウンロードすることができます。
- 参加章は,8月25日(予定)より,Confitアカウントからダウンロードすることができます。
また参加証明書についても,参加章と一体でダウンロードすることができます。 - 発表証明書の発行をご希望の方は,以下の情報とあわせて,日本心理学会事務局 jpa@psych.or.jp までお申し出ください。
- 氏名
- 発表種別
- 演題番号,題目