セッション詳細

[2B-PP]教育

2025年9月6日(土) 11:10 〜 12:50
ポスター会場(L604 / L605 / L609 / L610)

[2B-099-PP]いじめ被害類型ごとの加害行動の特徴

*舒 悦1、太田 正義2、加藤 弘通1 (1. 北海道大学、2. 常葉大学)

[2B-100-PP]感情制御困難児に対するアニメを用いた心理教育の効果感情の可変性信念及び感情制御の自己効力感に対するモート・プログラムの実践

*則武 良英1、湯澤 正通2 (1. 川崎医療福祉大学、2. 広島大学)

[2B-101-PP]ゆとり教育と不登校児童生徒数の関連について中断時系列分析とARIMAXモデルによる問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査に基づく二次的分析

*佐藤 亮太朗1 (1. 東京未来大学こども心理学部)

[2B-102-PP]通信制・全日制高校生の学習方略,学習・友人観,学校適応(3)学校適応および学業成績に影響する要因の検討

*埴田 健司1、小林 寛子1、磯 友輝子1 (1. 東京未来大学)

[2B-103-PP]頼れなかったのは誰か学校生活に対する感じ方と援助要請回避理由の変化

*玉水 克明1、浦 光博2 (1. 追手門学院大学大学院 心理学研究科 心理学専攻、2. 追手門学院)

[2B-104-PP]学習塾の担う心理支援におけるコーチングの役割COVID-19による公教育一斉休校から生成AI活用前に焦点をあてて

*大川 一郎1、今井 さやか2 (1. 埼玉学園大学、2. 筑波大学)

[2B-105-PP]中高生のSNS依存傾向と欲求充足の影響関係

*吉武 尚美1 (1. 順天堂大学)

[2B-106-PP]高校生のレジリエンスと問題解決傾向問題解決のスキルはレジリエンスに影響するのか

*立元 真1、川崎 由喜2 (1. 宮崎大学大学院教育学研究科、2. 宮崎県立小林秀峰高校)

[2B-107-PP]通信制・全日制高校生の学習方略,学習・友人観,学校適応(1)通信制と全日制高校生の比較

*小林 寛子1、磯 友輝子1、埴田 健司1 (1. 東京未来大学)

[2B-108-PP]数学への潜在的な態度は何と関連するのかBrief IATを用いたweb実験による検討

*三和 秀平1、山下 雪之進1 (1. 信州大学)

[2B-109-PP]探究授業における分散型検索学習が保持とメタ認知に及ぼす影響直後と遅延の再生・再認結果から

*堀田 千絵1、*加藤 久恵2 (1. 京都市立芸術大学、2. 兵庫教育大学)

[2B-110-PP]通信制・全日制高校生の学習方略,学習・友人観,学校適応(2)学習に用いるツールと学校適応および学業成績との関連性

*磯 友輝子1、埴田 健司1、小林 寛子1 (1. 東京未来大学)