セッション詳細
[P01-P39]ポスター sess.
2024年11月28日(木) 10:00 〜 16:00
P01-P39(B1F-会議運営事務室ロビー)
質疑応答(1日目奇数番号,2日目偶数番号):12:00~14:00
[P01]Ground Support In Seismically Active Underground Mines In South Africa
○Khoete Thuso1、古井 健二1 (1. Waseda University)
[P02]石油工学教育のための可視化した三次元油層流体流動実演実験装置の開発
○劉 雨晨1、青島 華子 2、大内 久尚1、栗原 正典1 (1. 早稲田大学、2. E&P国際商事株式会社)
[P03]選択的な活性サイト形成により調製したCo-Mo硫化物触媒の触媒特性
○藤田 舜1、モハマド シャズワンビンモハドファウジ2、久保田 岳志2、小俣 光司2 (1. 島根大学大学院自然科学研究科、2. 島根大学総合理工学部)
[P04]ペトロリオミクス技術に基づいた分子成分情報アプリケーションの開発と活用事例
○松本 幸太郎1、新井 宏昌1、中河 陽太1、栗原 功1 (1. 一般財団法人カーボンニュートラル燃料技術センター 製造プロセス技術部 ペトロリオミクス技術研究室)
[P05]水素化分解触媒におけるバインダー機能の解明と最適化
○山本 大地1、久保田 岳志2、中島 一樹3、松元 雄介3 (1. 島根大学大学院自然科学研究科、2. 島根大学総合理工学部、3. 日揮触媒化成株式会社)
[P07]新規キレートアニリドピリジン配位子を有するイミド配位ニオブやバナジウム錯体の合成とエチレンとの反応
○張 書揚1、森島 皐介1、Redshaw Carl2、野村 琴広1 (1. 東京都立大学、2. ハル大学)
[P14]電場触媒プロセスを適用した酸素過剰下におけるN2O直接分解
○鵜飼 千尋1、重本 彩香1、伊野田 優来1、比護 拓馬1、御手洗 健太2、関根 泰1 (1. 早稲田大学、2. ヤンマーホールディングス)
[P15]タンデムμ-リアクターGC/MSを用いたFT合成生成物に対する触媒状態の影響の調査
○村岡 正義1、塩路 浩隆1、国須 正洋1、卜部 麻紀1、五十嵐 陽彦1、ジュゼ シャオ2、熊谷 将吾2、吉岡 敏明2 (1. 株式会社東レリサーチセンター、2. 東北大学)
[P17]分子イオン計測を可能にする新規開発装置による石油化学製品のタイプ識別の検討
○三島 有二1、斎藤 元明1、藤井 麻樹子2、津越 敬寿3 (1. (株)神戸工業試験場、2. (大)横浜国立大学、3. (国研)産業技術総合研究所)
[P18]Numerical Study of Geomechanical and Chemical Stability for Cushion Gas-Assisted Underground Hydrogen Storage in Depleted Oil Fields
○Hunaida Al Hinai1, Kenji Furui 1 (1. Waseda University)
[P19]Numerical Simulation Study of Underground Hydrogen Storage for Storage Capacity Evaluation in Salt Domes in Oman
○Aisha Al Hashmi1, Kenji Furui1 (1. Waseda University)
[P21]ゼオライトを用いたギ酸の選択的脱水反応における酸点の影響
○野口 誠志1、Chaudhari Chandan2、小林 大祐1、眞中 雄一2,3、難波 哲哉2 (1. 東京電機大学大学院、2. 産業総合技術研究所、3. 東京科学大学)
[P23]担持Fe-K-Cu系触媒を用いたCO2の常圧水素化反応によるオレフィン類合成
○横山 純大1、納見 涼平2、荻原 仁志1、黒川 秀樹1 (1. 埼玉大学大学院理工学研究科、2. 埼玉大学工学部)
[P25]Synthesis of jet fuel by SiO2 supported metal catalyst with olefin additions via Fischer-Tropsch synthesis
○BO WANG1, Shuhei Yasuda1, Yingluo He1, Guohui Yang1, Noritatsu Tsubaki1 (1. Department of Applied Chemistry, School of Engineering, University of Toyama)
[P28]CO2ダイレクトFT反応におけるFe系触媒を担持したペーパー触媒の研究
○會場 翔平1、王 鋮偉2、吉村 里果1、林 果歩2、八木 慎太郎1、楊 國輝2、椿 範立2 (1. 株式会社エフ・シー・シー、2. 富山大学)
[P33]廃水由来窒素の再利用に向けた炭酸アンモニウムとエタノールからのピリジン類のワンポット合成
○大瀧 楓介1、Chaudhari Chandan2、小林 大祐1、眞中 雄一2,3、難波 哲哉2 (1. 東京電機大学大学院、2. 産業技術総合研究所、3. 東京科学大学)
[P34]Pt担持耐水性ルイス酸・塩基触媒を用いたセルロースからC3・C4炭化水素への転換
○細川 実紘1、大淵 ゆきの1、小河 脩平3、恩田 歩武3、浜口 達弥2、齋木 貴史2、関根 泰1,3 (1. 早稲田大学、2. アストモスエネルギー、3. 高知大学)
[P37]水‐二酸化炭素溶媒を利用したへミセルロース成分のフルフラール変換
○佐藤 修1、日吉 範人1、谷口 賢吉1、白井 誠之2、山口 有朋1 (1. 産業技術総合研究所 化学プロセス研究部門、2. 岩手大学 理工学部)
[P38]有機フッ素化合物を分解する合金触媒の探索のための第一原理計算と機械学習の活用
○山本 有紀乃1、原嶋 庸介1、高須賀 聖五1、高山 大鑑1、藤井 幹也1 (1. 奈良先端科学技術大学院大学)