公開講演(無料)
以下の企画は「公開講演」として無料でご聴講いただけます。
お近くの方もお誘いあわせの上、ぜひ、お気軽にご参加ください。
※公開講演以外(発表・機器展示・ランチョンセミナー等)の参加には参加登録が必要です。
また、会期後に公開講演のみオンデマンド配信を行いますが、参加登録者のみ対象となります。
あらかじめご了承ください。
公開講演一覧(会場:A会場 日本科学未来館7階未来館ホール)
7月2日(水)
14:40~15:40 特別講演1 「新たな手法で探る広島原爆の黒い雨」
7月3日(木)
13:10~14:05 受賞講演 2025年日本アイソトープ協会奨励賞 授与式及び受賞講演
14:15~15:15 特別講演3 「癌関連線維芽細胞を標的としたFAPI PETの役割と今後の展望」
15:25~17:25 パネル討論「短飛程放射線の核医学治療薬剤としての可能性」
7月4日(金)
14:20~15:50 若手企画「研究者のキャリアパス」(パネル討論)
16:00~16:20 表彰式・閉会式
ご参加方法(いずれでも可能)
①会場(日本科学未来館7階)本研究発表会受付にて参加証配付
②オンライン(Zoomウェビナー形式)
お申込・受付
7月4日(金)15時30分まで
- 会場でのご参加受付 各講演30分前より「公開講演参加受付」(日本科学未来館7階ロビー1)にて受付します。受付でのご記帳の後、参加証を配付いたします。
- オンラインでのご参加
下記フォームお申込の自動返信にて、ZoomウェビナーのURLを記載したメールをお送りします。メールが届かない際は、「迷惑メール」等をご確認の上、お手数ですが改めてお申込みください。
該当の講演時間になりましたらZoomを開いてご参加ください。
(外部フォームにリンクします)
ご参加にあたり、下記の注意事項を必ずご一読ください。
ご注意事項(必ずご一読ください)
主催者及び主催者が許可した者以外の撮影・録音・録画等の記録行為は固くお断りします。なお、配信のため、主催者が質疑応答を含むZoom録画・会場内撮影を行います。
スクリーンショットのコピーや録画等も禁止した上で関係者に共有しますので、ご了承ください。
会場内でのご参加
- 受付で配付する「参加証」は3日間の公開講演共通で使用可能です。常時携帯し、首から提げるなど見やすい位置にお付けください。
- 会場内でのZoom接続は禁止します。(ハウリング防止のため)
- 会場での質疑応答は、座長の指示に従って実施してください。時間や内容等により、ご希望に沿いかねる場合がございます。
- 対象講演以外(公開講演以外の特別企画、招待講演、一般発表、機器展示、ランチョンセミナー等)にはご参加いただけません。当該会場・時間帯はご退席をお願いいたします。また、会期後のオンデマンド配信も聴講いただけません。(要参加登録)
- プログラム集・要旨閲覧PWは配付いたしません。(要参加登録)
オンラインでのご参加(Zoomウェビナー形式)
- 音声ON・ビデオONの機能はいずれも選択できません。
- 質問は「Q&A機能」にて受け付けますが、座長一任のため時間や内容等によりご希望に添いかねる場合がございます。
- パネル討論の一部の時間帯は会場定点カメラからの配信のため、見えづらくなる可能性がございます。予めご了承ください。
※全画面表示にしていただくとスライドの上下が途切れずに表示されます。
個人情報の取扱い
いただいた個人情報は、発表会に関する業務に利用する他、当協会事業のご案内に利用することがございます。
個人情報の取扱いについては以下もご参照ください。
お問合せ先(事務局)
E-mail:happyokai[at]jrias.or.jp( [at] を@に変更)