セッション詳細
ポスター発表
[1P_E01-40-01]NDBオープンデータを用いたPET保険診療の現状調査
〇本庄 浩司1、佐藤 葉子2,3、千田 道雄2,4、田代 学2,5、巽 光朗2,6、立石 宇貴秀2,7、中本 裕士2,8、西井 龍一2,9、花岡 宏史2,10、馬場 眞吾2,11、平田 健司2,12、細野 眞2,13、間賀田 泰寛2,14、織内 昇2,15 (1. 公益社団法人 日本アイソトープ協会、2. 医学・薬学部会 ポジトロン核医学利用専門委員会、3. 藤田医科大学東京先端医療研究センター、4. 神戸市立医療センター中央市民病院、5. 東北大学先端量子ビーム科学研究センター、6. 大阪大学医学部附属病院、7. 東京科学大学大学院医歯学総合研究科、8. 京都大学大学院医学研究科、9. 名古屋大学大学院医学系研究科、10. 関西医科大学光免疫医学研究所、11. 九州大学大学院医学研究院、12. 北海道大学大学院医学研究院、13. 近畿大学医学部、14. 浜松医科大学光医学総合研究所、15. 福島県立医科大学ふくしま国際医療科学センター)
[1P_E01-40-02]磁気センサを用いた訓練用放射線測定システムの動作検証
〇赤沼 直樹1、土屋 兼一2、石垣 陽3、松本 佳宣1 (1. 慶應大・理工、2. 警察庁科警研、3. 電通大)
[1P_E01-40-03]Feを用いたトリチウム水の還元によるトリチウムガスの生成の検討
〇イダ ジョヴァンニ1、原 正憲1 (1. 富山大・院理工)
[1P_E01-40-04]有機塩基によるCO2捕集を用いた簡便なバイオベース炭素含有率測定
〇内田 海路1、片岡 憲昭1 (1. 都産技研)
[1P_E01-40-05]日本アイソトープ協会による放射線教育活動報告及び今後の展望
〇小田 知美1、植竹 修士1、三輪 一爾1、井上 貴之1 (1. 日本アイソトープ協会)
[1P_E01-40-06]実用校正から機能確認までの校正作業フロー体系
〇河野 孝央1 (1. (株)日本遮蔽技研)
[1P_E01-40-07]遮蔽計算処理の視覚化手法について
〇杉島 正樹1 (1. 量子科学技術研究開発機構)
[1P_E01-40-08]放射線架橋ゲルで解き明かす骨格筋線維タイプの移行を誘発する最適なメカニカル刺激
〇濱口 裕貴1、大山 智子1、大山 廣太郎1、眞鍋 康子2、藤井 宣晴2、田口 光正1 (1. 量研・高崎研、2. 都立大院・人間健康)
[1P_E01-40-09]放射線素材改質技術により開発した新規デバイス「BLOC」による自在な生体模倣システムの構築
〇木村 雄亮1、濱口 裕貴1、大山 廣太郎1、大山 智子1、木村 敦1、大島 康宏1、石岡 典子1、田口 光正1 (1. 量研・高崎研)
[1P_E01-40-10]Geant4を用いたLCSガンマ線光源のシミュレーション研究
〇趙 直佑1、橋本 智2 (1. 兵庫県立大・院工、2. 兵庫県立大・高度研)
[1P_E01-40-11]アルギン酸‐ゼオライト複合材料を用いた水溶液中のセシウム除去
仲谷 蒼太1、富樫 亮介1、宮本 直人2、〇狩野 直樹2 (1. 新潟大・院自然、2. 新潟大・工)
[1P_E01-40-12]トリウム229アイソマーを用いた原子核時計の開発
〇高取 沙悠理1、Kjeld Beeks2、福永 優太1、管 明1、平木 貴宏1、Georgy Kazakov2、Adrian Leitner2、Ira Morawetz2、増田 孝彦1、大懸 遼一郎1、岡井 晃一1、Thomas Riebner2、笹尾 登1、Fabian Schaden2、Felix Schneider2、Thorsten Schumm2、清水 航太朗1、Tomas Sikorsky2、Luca Toscani de Col2、吉見 彰洋1、吉村 浩司1 (1. 岡山大・基礎研、2. ウィーン工科大)
[1P_E01-40-13]COX-2イメージングを目的とした2-methylpentyl indole誘導体の合成と評価
〇倉井 瑠美1、主藤 菜花1、山本 由美1、齋藤 陽平1、山本 文彦1 (1. 東北医薬大)
[1P_E01-40-14]COX-2イメージングを目的としたisopentyl indole誘導体の合成と評価
〇主藤 菜花1、倉井 瑠美1、山本 由美1、齋藤 陽平1、山本 文彦1 (1. 東北医薬大)
[1P_E01-40-15]LCSガンマ線強度向上に向けた高出力レーザー光学系の最適化実装
〇藤本 啓汰1、平川 悠人2、佐波 俊哉4、橋本 智3 (1. 兵庫県立大・工学部、2. 兵庫県立大学・工学研究科、3. 兵庫県立大学 高度産業科学技術研究所、4. 高エネルギー加速器研究機構)
[1P_E01-40-16]散乱高エネルギー光子イメージングによる空隙移動検知の検討
〇岡本 彩里1 (1. 東京都市大学 総合理工学研究科 共同原子力専攻)
[1P_E01-40-17]高レベル放射性廃液からの医療用RI分離・回収技術の開発
〇佐賀 要1、川﨑 倫弘1、石井 翔1、伴 康俊1 (1. 日本原子力研究開発機構)
[1P_E01-40-18]陽電子消滅法を用いた毛髪の含水に伴うナノ構造変化の解析
〇真田 葵1、秋山 庸子1、薮内 梨世3、石原 綾3、真鍋 勇一郎1、誉田 義英2、佐藤 文信1 (1. 大阪大・院工、2. 大阪大・産研、3. パナソニック(株))
[1P_E01-40-19]85Krによる147Pm線源の代替利用のためのフィルタ開発
〇二木 佐和子1、加藤 昌弘1 (1. 産総研)
[1P_E01-40-20]天然放射性核種を用いたガスフロー検出器の点検用線源の試作と評価
〇中田 実希1、田中 将裕1、林 浩1 (1. 核融合研)
[1P_E01-40-21]多摩川水系にて採水した河川水中放射性セシウムの濃度分布
〇猪瀬 聡史1、高橋 亘1、小池 裕也2 (1. 明大・院理工、2. 明大・理工)
[1P_E01-40-22]重粒子線治療症例の遡及的線量解析のためのモンテカルロ計算を用いた被ばく線量評価手法に関する研究
〇平井 悠大1,2、古場 裕介2、古田 琢哉3、眞正 浄光1 (1. 東京都立大大学院・放射線学、2. 量研機構・放医研、3. 原研機構)
[1P_E01-40-23]中性子個人線量計のICRU Report95における新換算係数への対応
〇長谷川 涼1、大口 裕之1、川端 方子1、小口 靖弘1 (1. (株)千代田テクノル)
[1P_E01-40-24]Survivin標的核医学治療薬としての125I/211At標識Borealin誘導体の合成と評価
〇須永 隆太1 (1. 金沢大・院薬)
[1P_E01-40-25]農耕地及び非農耕地土壌中における放射性ヨウ素の挙動に関する研究
〇ダニロブ セルゲイ1、田上 恵子1、内田 滋夫1 (1. 量医研)
[1P_E01-40-26]液体シンチレーションライトガイド(LSLG)検出器によるX線の検出特性
〇野川 憲夫1、野村 貴美1、高橋 正1、石橋 英俊1 (1. 東医大)
[1P_E01-40-27]CT検査時における医療スタッフの介助状況~水晶体等価線量限度引き下げ前後の比較~
〇小山内 暢1、野呂 朝夢祐2、對馬 惠1、北島 麻衣子1、工藤 幸清1 (1. 弘前大・院保、2. 石巻赤十字病院)
[1P_E01-40-28]大学共通教育における放射線教育の有効性の評価:学生意識調査に基づく分析
〇廣田 昌大1、北 実2、佐瀬 卓也3 (1. 信大・基盤研、2. 鳥大・研推、3. 核融合研)
[1P_E01-40-29]タンデム四重極型誘導結合プラズマ質量分析計を用いた63Ni分析法の検討
〇山本 康太1、槇納 好岐2、高橋 宏明1、深井 惠1、仲宗根 峻也1、柚木 彰1、酒井 宏隆1 (1. 原子力規制庁、2. 産業技術総合研究所)
[1P_E01-40-30]LSLG検出器とNaIシンチレーション検出器による福島県内の環境線量測定
〇野村 貴美1、野川 憲夫2、高橋 正2 (1. 東京医大/都立大、2. 東京医大/)
[1P_E01-40-31]モレキュラーシーブスを用いたトリチウム放出量評価手法の検討
〇加藤 ひろみ1、田中 将裕1、千村 大樹1、鈴木 直之1 (1. 核融合研)
[1P_E01-40-32]環境放射能分析専門機関におけるSDGsへの取り組み報告
-ちばSDGsパートナー登録制度-
〇松本 理子1、佐久間 亜美1、深谷 修平1、正木 杏実1、太田 祐二1、太田 智子1 (1. (公財)日本分析センター)
[1P_E01-40-33]IAEA技能試験への継続的参加による品質保証体制の確立
〇深谷 修平1、佐久間 亜美1、松本 理子1、丹 智史1、沈 海峰1、太田 裕二1、太田 智子1 (1. (公財)日本分析センター)
[1P_E01-40-34]ALPS処理水海洋放出に係る海水中トリチウム濃度のモニタリング
〇藪田 峻也1、太田 裕二1、新田 済1、大槻 孝之1、丹 智史1、佐々浪 由梨香1、新井田 拓也2、山中 潤二3 (1. (公財)日本分析センター、2. (株)KANSOテクノス、3. (一財)九州環境管理協会)
[1P_E01-40-35]国際規格(ISO/IEC 17043)に則った放射能測定技能試験
〇佐久間 亜美1、深谷 修平1、松本 理子1、宮田 賢1、太田 博1、飯田 素代1、阿部 敬朗2、横山 大輝2、水井 雅之2、板津 英輔2、田代 智之3、澤田 千尋3、太田 裕二1、太田 智子1 (1. (公財)日本分析センター、2. セイコー・イージーアンドジー(株)、3. (一財)日本食品検査)
[1P_E01-40-36]環境研におけるトリチウムの生体内分布に関する研究
〇増田 毅1、森脇 隆仁1、長島 明輝1 (1. 環境研)
[1P_E01-40-37]日本周辺におけるPb-214およびBi-214の大気拡散・沈着過程の解明
〇李 翰庭1 (1. 東京大学大学院新領域創成科学研究科 環境システム学専攻 飯本研究室 修士課程)
[1P_E01-40-38]市販のキレート樹脂を用いた下限数量以下の68Ge/68Gaジェネレーターの試作(第2報)
〇廣瀬 農1 (1. 星薬大)
[1P_E01-40-39]照射原料を用いた模擬加工食品の照射履歴検知の試み
〇福井 直樹1、藤原 拓也1、高取 聡1、古田 雅一2 (1. (地独)大阪健康安全基盤研究所、2. 公立大学法人 大阪公立大)
[1P_E01-40-40]一般の標準線源を用いたβ線照射場における校正・試験の標準的手法の研究
〇加藤 昌弘1、二木 佐和子1 (1. 産総研)