セッション詳細
[23p-12F-1]Characterization of molecular water adsorbed on the cerium dioxide (111) surface by means of force spectroscopy
〇Oscar Custance1, Kyungmin Kim2, Daiki Katsube3, Masayuki Abe2, Shigeki Kawai1 (1.NIMS, 2.Osaka Univ., 3.RIKEN)
[23p-12F-2]The dipole effect on image mode of TiO2 anatase (101) by AFM at 78K
〇(D)Jiuyan Wei1, Yasuhiro Sugawara1, Yanjun Li1 (1.Osaka Univ.)
[23p-12F-3]ケイ素を含んだ炭素ナノ構造体の表面合成
Sun Kewei1、Kurki Lauri2、Silveira Orlando2、西内 智彦3、久保 孝史3、Krejci Ondrej2、Foster Adam2、〇川井 茂樹1,4 (1.物質・材料研究機構、2.Aalto大、3.大阪大、4.筑波大)
[23p-12F-4]走査型プローブ顕微鏡を用いたナノスケールの実空間可視化を補助するMixed realityインタフェース
〇(D)DIAO ZHUO1、山下 隼人1、阿部 真之1 (1.阪大院基礎工)
[23p-12F-10]3次元原子間力顕微鏡を用いたヒトの染色体内部計測で取得されるフォースカーブの探針走査速度依存性の検証
〇(B)水野 雄介1、児島 亮平1、炭竃 享司2,3、目黒 牧子1、岡野 直子1、堀家 慎一1、平原 佳織4、宮澤 佳甫1,2、福間 剛士1,2 (1.金沢大、2.WPI-NanoLSI、3.JSTさきがけ、4.大阪大)
[23p-12F-11]液中オープンループ電位顕微鏡を用いたAl-Mg-Si合金表面の晶出物周辺におけるナノスケール腐食機構の解明
〇糀谷 彰謙1、小西 沙和1、山本 伸之介1、平田 海斗2、若林 健太1、小澤 敬佑3、福間 剛士1 (1.金沢大学、2.名古屋大学、3.神戸製鋼所)
[23p-12F-13]静電気力顕微鏡によるフッ素含有自己組織化単分子膜における周波数シフトのスパイク現象の解明
〇中山 優弘1、三島 直也1、安藤 直紀2、山田 剛司1、大山 浩1、家 裕隆2、松本 卓也1 (1.阪大院理、2.阪大産研)
[23p-12F-14]タッピングモード走査型プローブエレクトロスプレーイオン化法によるリン脂質生合成障害マウス精巣の高分解能質量分析イメージング
岡田 茉樹1、〇大塚 洋一1、橋立 智美2、長田 克之2、山田 誠3、後藤 元人4、孫 夢沢1、豊田 岐聡1 (1.阪大院理、2.国立国際医療研究センター、3.島津製作所、4.実中研)