セッション詳細
[25a-12C-1]溶融塩法による風化黒雲母を用いた環境調和型熱電材料の創製
〇本田 充紀1、金田 結依1、村口 正和2、早川 虹雪2,1、小田 将人3、飯野 千秋3、石井 宏幸4、後藤 琢也5 (1.原子力機構・物質科学、2.北海道科学大学・工、3.和歌山大学・シス工、4.筑波大学・数物、5.同志社大学・理工)
[25a-12C-2]層間にCsを含む風化黒雲母へのSrインターカレーションに関する研究
〇(DC)早川 虹雪1,4、馬酔木 ゆめの1、村口 正和1、小島 洋一郎1、小田 将人2、飯野 千秋2、石井 宏幸3、本田 充紀4 (1.北科大工、2.和大シス工、3.筑波数物、4.原子力機構)
[25a-12C-3]スピネル型0.3MgCo1.5Mn0.5O4-0.7Mg1.33V1.57Ni0.1O4の第一原理計算を用いた2サイクル充放電過程におけるMgの挿入および脱離メカニズムの解明と電子状態の解明
〇荻田 優介1、石橋 千晶1、北村 尚斗1、井手本 康1 (1.東理大創域理工)
[25a-12C-4]Mg二次電池正極材料Mg(Co, Mn, Ni, M)2O4(M:置換種)の第一原理計算を用いた安定構造と電子構造および置換種の効果の解明
〇竹内 稜1、石橋 千晶1、北村 尚斗1、井手本 康1 (1.東理大創域理工)
[25a-12C-5]Mg二次電池正極材料Mg1+xV2-x-yMyO4の第一原理計算を用いた安定構造と電子状態の解明
〇伊美 龍志1、石橋 千晶1、北村 尚斗1、井手本 康1 (1.東理大創域理工)
[25a-12C-6]マグネシウム、亜鉛およびアルミニウムを負極とした多価金属-ヨウ素イオン二次電池
〇渡辺 明1,2、三輪 崇夫1,3 (1.LP&D Lab、2.神奈川大総合理、3.東邦大理)