講演情報

[9p-S302-5]Sn系2Dペロブスカイト化合物への有機アミンの影響 (II) -無機層数の影響-

〇坂尾 祥平1、李 春慶1、柳田 真利2、白井 康裕2、藤田 正博1 (1.上智大学、2.物材研)

キーワード:

Sn系ペロブスカイト、安定性、太陽電池

本研究では安定性の高いSn系ペロブスカイト化合物を得ることを目的としている。これまでに、Sn系二次元ペロブスカイト化合物に疎水性の高いp-fluorobenzylamineを用いると、フッ素を含まないbenzylamineと比較して安定性が高くなることが分かっている。本研究では、さらに無機層数を増やすことで、太陽電池に適した吸収領域と安定性を有する擬二次元ペロブスカイト化合物の合成を行った。X線回折の結果、Bilayer構造の形成が確認され、吸収の長波長化が示された。