セッション詳細

[7p-N106-1~14]3.1 光学基礎・光学新領域

2025年9月7日(日) 13:30 〜 17:15
N106 (共通講義棟北)

[7p-N106-1]偏光と強度の空間制御を可能にする一般化高次ポアンカレ球の幾何学的モデル

〇田子 千裕1、松元 俊基1、角江 崇1、森田 健1 (1.千葉大院理工)

[7p-N106-2]光渦誘起前方転写法による螺旋足場構造の創成

〇沖田 昌仁1,2、河野 陽平1,2、尾松 孝茂1 (1.千葉大分子キラリティー研、2.HSG株式会社)

[7p-N106-3]Bull’s eye型プラズモニックチップ上の蛍光分子の偏光発光測定

〇吉田 悠真1、名和 靖矩1、田和 圭子1 (1.関西学院大 院理工)

[7p-N106-4]Generation of optical skyrmions from a ring-resontor laser with an S-shaped coupler

〇ZHIWEI DAI1, WENBO LIN2, SANGMIN JI1, HIROYA SAKUMOTO3, MITSURU TAKENAKA3, SATOSHI IWAMOTO1 (1.RCAST and IIS, Univ. of Tokyo, 2.Science Tokyo, 3.Graduate School of Engineering, Univ. of Tokyo)

[7p-N106-6]Focusing of Optical Skyrmions in a High Numerical Aperture Optical System

〇(D)Rudrashis Panda1, Rakesh Mohan Das1, Sushanta Kumar Pal2 (1.KIIT, Bhubaneswar, 2.Chiba Univ., Japan)

[7p-N106-7]平均場ポインティングベクトルを用いたインコヒーレント光伝播計算方法の検討

〇佐藤 晴1、茨田 大輔1,2 (1.宇大光工学、2.宇大CORE)

[7p-N106-8]アゾベンゼン添加ポリマーを用いた偏光体積ホログラムの作製

〇庄子 茉名斗1、茨田 大輔1,2 (1.宇大光工学、2.宇大CORE)

[7p-N106-9]構造制御ZnOナノ粒子ランダムレーザーの発振特性評価

〇(M1)吉田 望海1、西村 智朗1、中村 俊博1 (1.法政大院理工)

[7p-N106-10]Space-time表面プラズモン波束における三次元スピン角運動量の配向制御

〇木原 孝太郎1、元井 慧1、伊知地 直樹2、久保 敦1 (1.筑波大物理、2.東大生産研)

[7p-N106-11]キラルな局在プラズモンを示す窒化チタンナノ構造の作製と光熱応答の評価

〇瀬戸浦 健仁1、押切 友也2、田村 守3,7、藤原 英樹4、松尾 保孝5、飯田 琢也6,7 (1.兵県大工、2.東北大多元研、3.関学大理、4.北海学園大工、5.北大電子研、6.阪公大理、7.阪公大LAC-SYS研)

[7p-N106-12]Mie共鳴シリコンナノ粒子からなるSupraballの光学応答(Ⅱ)

〇(M1)河野 晋太郎1、杉本 泰1、藤井 稔1 (1.神戸大院工)

[7p-N106-13]構造発色シリコンナノ粒子のインクジェット印刷技術

〇(M1)山名 裕斗1、杉本 泰1、藤井 稔1 (1.神戸大院工)

[7p-N106-14]Exploration of Two-Dimensional Electron Gas in AlGaN/AlN Waveguides for Electro-Optic Modulation

〇(PC)Hannaneh Hana Dortaj1,3, Sinan Gundogdu1,2, Domenica Romina Bermeo Alvaro1,2, Tommaso Pregnolato1,2, Tim Schroeder1,2 (1.Humboldt Univ, 2.Ferdinand-Braun Inst, 3.Tabriz Univ)