年次学術講演会
講演要領
口頭発表
- 講演要領は全部門のセッションおよび共通セッションで同じとなります。
- 講演者は各自でパソコンを持参し、会場のプロジェクタに接続してください。会場に備え付けのパソコンはありません。
- パソコンはHDMI端子(標準サイズ)を装備しているものをご用意ください。
- プロジェクタとパソコンの接続切り替えはつなぎ変えとなります。切替器は用意していません。
- 接続確認は休憩時間に実施してください。
- 各会場には、レーザーポインタが用意されていません。必要に応じてパソコンあるいはプレゼンテーションソフトのポインタオプション等をご使用ください。
- ご自身が講演される会場にセッション開始の 10 分前までに入室してください。遅れると講演できない場合があります。
- 一題の講演時間は、発表7分、討議3分の計10分です。
- 講演者の方は、セッション中は会場前方の席にて待機してください。
- セッション運営はすべて座長に任されています。講演方法等は、座長の指示を受けてください。
- トラブル等により発表順が変更になる場合もありますのでご了承ください。
ポスター発表
発表の流れ
- 発表のセッションが開始する10分前までには、各自でポスターの掲示を完了させてください。
- 80分のコアタイムの間はポスターの前で来場者に対して発表と質疑を行ってください。
- この間、座長が審査のために回ってきた場合は、座長の指示に従ってください。その他、追加の指示が座長からあればその指示に従ってください。
- コアタイム終了後、休憩時間内に各自でポスターの撤去をお願いします。
注
- 各講演番号は以下の規則に従って設定されています。
「日にち(11or12)+AM(1or2)/PM(1or2)+ポスター掲示場所」
例)セッション日時:2025年9月11日(木)9:00~10:20 ポスター掲示場所:Aoの場合
・講演A → 講演番号:11AM1-Ao-01
・講演B → 講演番号:11AM1-Ao-03
…(奇数番号で採番)
・講演H → 講演番号:11AM1-Ao-15 - コアタイムと連続する時間帯での掲示と説明は任意です。例えば午前1(09:00-10:20)がコアタイム(講演番号にAM1が含まれる発表)の場合、午前2(10:40-12:00)は任意となります(表参照)。
- 座長に対して、およそ5分程度でポスターの説明と、3-5分程度の質疑を行うことを標準とします(発表時間は座長の指示があればそちらに従ってください)。発表では、序論、本論、結論への時間配分を適切に行うようお願いいたします。
- 発表に関するポスター以外の物品の持ち込みはご遠慮ください。ただし、与えられた掲示の範囲内において、発表者が所持できる程度のもの(PC・タブレット、配布資料等)であればご持参いただき、発表に活用いただいても差し支えございません。
※台や電源などの設備はございません - 掲示準備や撤収は、下記表の休憩時間内で実施するようにお願いいたします。規定の時間までに撤去されていないポスターは、運営側で処分することとなりますのでご了承ください。
表 タイムスケジュール(午前)
講演番号にAM1が含まれる場合 →午前1がコアタイム |
講演番号にAM2が含まれる場合 →午前2がコアタイム | ||
開始前 | 8:40-9:00 | 掲示準備 | 掲示準備(任意) |
午前1(AM1) | 9:00-10:20 | 発表(コアタイム) | 発表・掲示(任意) |
休憩 | 10:20-10:40 | 撤収(任意) | 掲示準備 |
午前2(AM2) | 10:40-12:00 | 発表・掲示(任意) | 発表(コアタイム) |
休憩 | 12:00-12:20 | 撤収 | 撤収 |
表 タイムスケジュール(午後)
講演番号にPM1が含まれる場合 →午後1がコアタイム |
講演番号にPM2が含まれる場合 →午後2がコアタイム | ||
開始前 | 12:40-13:00 | 掲示準備 | 掲示準備(任意) |
午後1(PM1) | 13:00-14:20 | 発表(コアタイム) | 発表・掲示(任意) |
休憩 | 14:20-14:40 | 撤収(任意) | 掲示準備 |
午後2(PM2) | 14:40-16:00 | 発表・掲示(任意) | 発表(コアタイム) |
休憩 | 16:00-16:20 | 撤収 | 撤収 |
掲示方法など
- 一つの発表につき、ボードを1枚割り当てます。
-
展示スペースはA0縦サイズ(縦1,189mm×横841mm)を掲示できるスペースを確保しています。この範囲内であれば、1枚もののポスターのほか、A4など別のサイズで印刷した紙面を複数枚貼り付けても構いません。
-
ポスターを掲示するための押しピンは会場で準備しています。
-
ポスターは発表者自身で必ずお持ち帰りください。
-
ポスターは当日持参ください。郵送等による事前の受け取りなどは一切受け付けておりません。
掲示場所について
- 講演番号末尾で示される「ポスター掲示場所」の英数字のご確認をお願いいたします(講演番号11AM1-Ao-01の場合、Ao-01)。各ボードの左上には、講演番号全体ではなくAo-01等のポスター発表場所のみが貼られています。
図 掲示ボードイメージ