9:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
3階 A1(熊本城ホール)
3階 A2(熊本城ホール)
3階 A3(熊本城ホール)
3階 A4(熊本城ホール)
3階 B1(熊本城ホール)
3階 B2(熊本城ホール)
3階 B3(熊本城ホール)
3階 C1(熊本城ホール)
3階 C2(熊本城ホール)
3階 D1(熊本城ホール)
3階 D2(熊本城ホール)
3階 E1(熊本城ホール)
3階 E2(熊本城ホール)
3階 F1+F2(熊本城ホール)
3階 G1+G2(熊本城ホール)
3階 H1+H2(熊本城ホール)
C101(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C102(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
E105(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
E107(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
B201(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
B202(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C202(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C204(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
D201(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
D202(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
D203(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
E203(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
E205(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
E305(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C401(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C403(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C405(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C407(熊本大学全学教育棟(黒髪北キャンパス))
C409(熊本大学 全学教育棟(黒髪北キャンパス))
211(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
212(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
214(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
221(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
222(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
223(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
224(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
225(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
231(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
232(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
234(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
235(熊本大学 工学部2号館(黒髪南キャンパス))
Ao(熊本城ホール)
Ae(熊本城ホール)
Bo(熊本城ホール)
Be(熊本城ホール)
Co(熊本城ホール)
Ce(熊本城ホール)
Do(熊本城ホール)
De(熊本城ホール)
Eo(熊本城ホール)
Ee(熊本城ホール)
Fo(熊本城ホール)
Fe(熊本城ホール)
Go(熊本城ホール)
Ge(熊本城ホール)
Ho(熊本城ホール)
He(熊本城ホール)
Io(熊本城ホール)
Ie(熊本城ホール)
Jo(熊本城ホール)
Je(熊本城ホール)
Ko(熊本城ホール)
Ke(熊本城ホール)
Lo(熊本城ホール)
Le(熊本城ホール)
Mo(熊本城ホール)
Me(熊本城ホール)
No(熊本城ホール)
Ne(熊本城ホール)
Oo(熊本城ホール)
Oe(熊本城ホール)
Po(熊本城ホール)
Pe(熊本城ホール)
Qo(熊本城ホール)
Qe(熊本城ホール)
Ro(熊本城ホール)
Re(熊本城ホール)
So(熊本城ホール)
Se(熊本城ホール)
To(熊本城ホール)
Te(熊本城ホール)
Uo(熊本城ホール)
Ue(熊本城ホール)
Vo(熊本城ホール)
Ve(熊本城ホール)
Wo(熊本城ホール)
We(熊本城ホール)
Xo(熊本城ホール)
Xe(熊本城ホール)
Yo(熊本城ホール)
第V部門(14:40 〜 16:00)

骨材2

座長:片平 博(土木研究所)
口頭発表
第V部門(16:20 〜 17:40)

付着・定着・継手2

座長:荒木 弘祐(西日本旅客鉄道)
口頭発表
第V部門(9:00 〜 10:20)

構造物調査・診断1

座長:本間 淳史(東日本高速道路)
口頭発表
第V部門(13:00 〜 14:20)

構造物調査・診断3

座長:小林 薫(JR東日本コンサルタンツ)
口頭発表
第V部門(14:40 〜 16:00)

構造物調査・診断4

座長:轟 俊太朗(鉄道総合技術研究所)
口頭発表
第V部門(9:00 〜 10:20)

路床・路盤

座長:河村 隆(信州大学)
口頭発表
[共通セッション] 複合構造物(14:40 〜 16:00)

グリーングレー(2)

座長:中村 一史(東京都立大学)
口頭発表
[共通セッション] 複合構造物(16:20 〜 17:40)

FRP(4)

座長:橋本 国太郎(神戸大学)
口頭発表
[共通セッション] 複合構造物(14:40 〜 16:00)

一般

座長:藤原 史(瀧上工業)
口頭発表
[共通セッション] 複合構造物(16:20 〜 17:40)

ずれ止め

座長:山本 将士(日本ファブテック)
口頭発表
[共通セッション] 橋と社会(13:00 〜 14:20)

橋と社会

座長:山口 栄輝(九州工業大学)
口頭発表
[共通セッション] 地下空間の多角的利用(14:40 〜 16:00)

地下空間の多角的利用

座長:橋本 彰博(福岡大学)
口頭発表
第V部門(13:00 〜 14:20)

木材利用(1)

座長:原 忠(高知大学)
口頭発表
第V部門(14:40 〜 16:00)

木材利用(2)

座長:下妻 達也(福岡大学)
口頭発表
[共通セッション] データ連携とプロセス改革(9:00 〜 10:20)

データ連携とプロセス改革(1)

座長:上田 浩章(八千代エンジニヤリング)
口頭発表
[共通セッション] データ連携とプロセス改革(9:00 〜 10:20)

データ連携とプロセス改革(5)

座長:原田 紹臣(三井共同建設コンサルタント)
口頭発表
[共通セッション] データ連携とプロセス改革(10:40 〜 12:00)

データ連携とプロセス改革(6)

座長:丸山 涼介(パシフィックコンサルタンツ)
口頭発表
[共通セッション] データ連携とプロセス改革(10:40 〜 12:00)

データ連携とプロセス改革(8)

座長:澁谷 宏樹(パシフィックコンサルタンツ)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(9:00 〜 10:20)

2024年能登半島地震 (1)

座長:能島 暢呂(岐阜大学)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(10:40 〜 12:00)

2024年能登半島地震 (2)

座長:小濱 英司(港湾空港技術研究所)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(13:00 〜 14:20)

地震動・地盤震動 (1)

座長:坂井 公俊(鉄道総合技術研究所)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(14:40 〜 16:00)

地震動・地盤震動 (2)

座長:長坂 陽介(港湾空港技術研究所)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(16:20 〜 17:40)

地震被害・被害推定

座長:小濱 英司(港湾空港技術研究所)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(9:00 〜 10:20)

免振・制振(1)

座長:藤倉 修一(宇都宮大学)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(10:40 〜 12:00)

免振・制振(2)

座長:山崎 信宏(日本鋳造)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(13:00 〜 14:20)

その他の構造物の耐震

座長:植村 佳大(京都大学)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(14:40 〜 16:00)

液状化

座長:上田 恭平(京都大学 防災研究所)
口頭発表
[共通セッション] 地震工学・地震災害(16:20 〜 17:40)

原子力安全工学

座長:小早川 博亮(電力中央研究所)
口頭発表
第II部門(13:00 〜 14:20)

水災害・防災(1)

座長:伊藤 毅彦(北海道大学)
口頭発表
第II部門(14:40 〜 16:00)

水災害・防災(2)

座長:菅原 快斗(京都大学)
口頭発表
第VII部門(10:40 〜 12:00)

環境計画(1)

座長:渡邊 敬太(大成建設)
口頭発表
第VII部門(13:00 〜 14:20)

大気環境・騒音振動(1)

座長:大竹 省吾(オリエンタルコンサルタンツ)
口頭発表
第VII部門(10:40 〜 12:00)

廃棄物(1)

座長:池田 匠児(鹿児島工業高等専門学校)
口頭発表
第VII部門(13:00 〜 14:20)

廃棄物(2)

座長:山田 真義(鹿児島工業高等専門学校)
口頭発表
第VII部門(14:40 〜 16:00)

環境計画(2)

座長:永尾 謙太郎(清水建設)
口頭発表
第IV部門(10:40 〜 12:00)

三次元計測(1)

座長:久保寺 貴彦(東洋大学)
口頭発表
第IV部門(13:00 〜 14:20)

三次元計測(2)

座長:谷田 友里恵(清水建設)
口頭発表
第IV部門(10:40 〜 12:00)

景観・土木史

座長:木村 優介(大阪工業大学)
口頭発表
第IV部門(13:00 〜 14:20)

都市計画・災害

座長:秋山 祐樹(東京都市大学)
口頭発表
第IV部門(14:40 〜 16:00)

合意形成

座長:松永 千晶(福岡女子大学)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

計測技術(1)

座長:仲山 賢司(清水建設)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

計測技術(2)

座長:青木 浩章(大成建設)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

計測技術(3)

座長:今西 秀公(前田建設工業)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

計測技術(4)

座長:松本 幸久(大林組)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:20)

計測技術(5)

座長:緒方 明彦(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

ダム(1)

座長:久保 貴士(大林組)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

ダム(2)

座長:高橋 正人(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

ダム(3)

座長:沼宮内 雅人(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

ダム(4)

座長:小林 弘明(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

ダム(5)

座長:黒木 博(大成建設)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

施工計画(6)

座長:新宮 信也(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

施工計画(7)

座長:川本 卓人(大林組)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

施工計画(8)

座長:牛垣 勝(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

施工計画(9)

座長:本田 隆英(大成建設)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

品質管理(6)

座長:谷口 勝基(大林組)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

品質管理(7)

座長:高瀬 忍(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

品質管理(8)

座長:野村 泰之(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

検査技術(6)

座長:佐藤 武斗(鉄道総合技術研究所)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

検査技術(7)

座長:他谷 周一(東海旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

検査技術(8)

座長:三室 恵史(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

検査技術(9)

座長:中村 大輔(東日本旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

診断技術(1)

座長:高地 透(日本工営)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

新材料(1)

座長:宇野 昌利(清水建設)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

新材料(2)

座長:松元 淳一(大成建設)
口頭発表
第III部門(13:00 〜 14:20)

地盤の動的挙動

座長:栗間 淳(東京大学)
口頭発表
第III部門(10:40 〜 12:00)

試験法・調査法①

座長:石井 裕泰(大成建設)
口頭発表
第III部門(13:00 〜 14:20)

試験法・調査法②

座長:太田 遥子(山口大学)
口頭発表
第III部門(10:40 〜 12:00)

特殊土

座長:伊藤 真司(鹿島建設)
口頭発表
第III部門(13:00 〜 14:20)

締固め・支持力①

座長:吉川 友孝(東京科学大学)
口頭発表
第III部門(14:40 〜 16:00)

締固め・支持力②

座長:毛利 惇士(港湾空港技術研究所)
口頭発表
第III部門(10:40 〜 12:00)

地盤挙動の計測

座長:矢部 浩史(不動テトラ)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

工程管理(1)

座長:後藤 裕(東海旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

工程管理(2)

座長:北崎 伸二(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

工程管理(3)

座長:近藤 岳史(大林組)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

橋梁(6)

座長:鹿野 善則(安藤・間)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

開削トンネル

座長:山之口 寛(前田建設工業)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

地下構造物(1)

座長:前田 周吾(清水建設)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

地下構造物(2)

座長:占部 昇芳(清水建設)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

情報化施工(1)

座長:武石 学(安藤・間)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

情報化施工(2)

座長:田島 僚(大林組)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

情報化施工(3)

座長:石黒 真聖(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

情報化施工(4)

座長:神﨑 恵三(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

補修・補強(6)

座長:中野 雅章(日本工営)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

補修・補強(7)

座長:藤井 保也(大林組)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

リニューアル(1)

座長:新井 崇裕(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

リニューアル(2)

座長:大西 貴之(清水建設)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

リニューアル(3)

座長:青木 峻二(大林組)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

施工技術(3)

座長:小野 正樹(安藤・間)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

施工技術(4)

座長:牛垣 勝(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

施工技術(5)

座長:野島 省吾(大林組)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

施工技術(6)

座長:増原 康布(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

施工技術(7)

座長:田中 博之(大林組)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

山岳トンネル(6)

座長:安藤 拓(清水建設)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

山岳トンネル(7)

座長:尾畑 洋(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

山岳トンネル(8)

座長:河田 皓介(東京都立大学)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

山岳トンネル(9)

座長:日向 哲朗(安藤・間)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

山岳トンネル(10)

座長:小泉 悠(土木研究所)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

地盤改良(1)

座長:近江 健吾(清水建設)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

地盤改良(2)

座長:坂藤 勇太(前田建設工業)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

地盤改良(3)

座長:山口 哲司(熊谷組)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

地盤改良(4)

座長:永井 裕之(安藤・間)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

地盤改良(5)

座長:鵜澤 哲史(大成建設)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

鉄道(5)

座長:林 宏延(鹿島建設)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

鉄道(6)

座長:村上 賢治(大林組)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

鉄道(7)

座長:山上 晶子(大林組)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

鉄道(8)

座長:千田 耕大(東海旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

鉄道(9)

座長:安達 修一(東海旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(9:30 〜 10:50)

軌道保守(2)

座長:柳 良治(東海旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(11:10 〜 12:30)

軌道保守(3)

座長:久保田 聡一(東京地下鉄)
口頭発表
第VI部門(13:30 〜 14:50)

軌道保守(4)

座長:小谷 隼(北海道旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(15:10 〜 16:30)

軌道保守(5)

座長:面高 陽紀(東日本旅客鉄道)
口頭発表
第VI部門(16:50 〜 18:10)

軌道保守(6)

座長:田中 俊史(西日本旅客鉄道)
口頭発表
第I部門(13:00 〜 14:20)

特殊構造/最適設計

座長:梅林 福太郎(オリエンタルコンサルタンツ)
ポスター発表
第I部門(13:00 〜 14:20)

疲労(1)

座長:門田 峰典(北見工業大学)
ポスター発表
第I部門(10:40 〜 12:00)

衝撃(解析)

座長:市野 宏嘉(防衛大学校)
ポスター発表
第I部門(9:00 〜 10:20)

座屈・耐荷力(1)

座長:宮嵜 靖大(大同大学)
ポスター発表
第I部門(13:00 〜 14:20)

疲労(2)

座長:平山 繁幸(首都高速道路技術センター)
ポスター発表
第I部門(10:40 〜 12:00)

維持管理(1)

座長:北原 武嗣(関東学院大学)
ポスター発表
第I部門(9:00 〜 10:20)

座屈・耐荷力(2)

座長:山本 貴之(高田機工)
ポスター発表
第I部門(13:00 〜 14:20)

疲労(3)

座長:杉山 裕樹(阪神高速道路)
ポスター発表
第I部門(10:40 〜 12:00)

維持管理(2)

座長:小坂 崇(阪神高速道路)
ポスター発表
第I部門(14:40 〜 16:00)

診断・補修・補強(3)

座長:坂本 佳也(本州四国連絡高速道路)
ポスター発表
第I部門(9:00 〜 10:20)

座屈・耐荷力(3)

座長:高橋 実(土木研究所)
ポスター発表
第I部門(13:00 〜 14:20)

橋梁一般(設計)(1)

座長:髙原 良太(西日本高速道路)
ポスター発表
第I部門(10:40 〜 12:00)

維持管理(3)

座長:川崎 佑磨(立命館大学)
ポスター発表
第I部門(14:40 〜 16:00)

継手(1)

座長:平尾 賢生(横浜国立大学)
ポスター発表
第I部門(9:00 〜 10:20)

耐風・風工学(1)

座長:長谷部 寛(日本大学)
ポスター発表
第I部門(10:40 〜 12:00)

維持管理(4)

座長:山下 修平(宮地エンジニアリング)
ポスター発表
第I部門(14:40 〜 16:00)

継手(2)

座長:一宮 充(ワイ・シー・イー)
ポスター発表
第I部門(9:00 〜 10:20)

耐風・風工学(2)

座長:松宮 央登(京都大学)
ポスター発表
第I部門(10:40 〜 12:00)

構造同定

座長:吉田 純司(山梨大学)
ポスター発表
第V部門(9:00 〜 10:20)

路面評価(舗装)(1)

座長:王 斌輝(ニチレキグループ)
ポスター発表
第V部門(9:00 〜 10:20)

付着・定着・継手

座長:林 大輔(清水建設)
ポスター発表
第V部門(13:00 〜 14:20)

構造物調査・診断2

座長:井口 重信(東日本旅客鉄道)
ポスター発表
第V部門(10:40 〜 12:00)

構造物調査・診断1

座長:堀口 賢一(大成建設)
ポスター発表
第V部門(14:40 〜 16:00)

構造物調査・診断3

座長:小椋 紀彦(京都大学)
ポスター発表
第V部門(10:40 〜 12:00)

混和材料・物性2

座長:東 洋輔(オリエンタル白石)
ポスター発表
第V部門(14:40 〜 16:00)

維持管理・LCC

座長:林 和彦(香川高等専門学校)
ポスター発表
第V部門(9:00 〜 10:20)

混和材料・物性1

座長:吉田 行(土木研究所)
ポスター発表
第V部門(13:00 〜 14:20)

混和材料・物性3

座長:直町 聡子(大成建設)
ポスター発表
第V部門(14:40 〜 16:00)

ASR・収縮クリープ

座長:三浦 正純(土木研究センター)
ポスター発表
第V部門(9:00 〜 10:20)

非破壊試験法1

座長:渡邉 健(徳島大学)
ポスター発表
[共通セッション] 複合構造物(9:00 〜 10:20)

FRP(1)

座長:林 厳(長岡技術科学大学)
ポスター発表
[共通セッション] 複合構造物(10:40 〜 12:00)

FRP(2)

座長:佐藤 顕彦(京都大学)
ポスター発表
[共通セッション] 複合構造物(9:00 〜 10:20)

鋼・コンクリート(1)

座長:中原 正人(中央復建コンサルタンツ)
ポスター発表
[共通セッション] 複合構造物(10:40 〜 12:00)

鋼・コンクリート(2)

座長:溝江 慶久(川田工業)
ポスター発表
[共通セッション] 放射性廃棄物の処理・処分(10:40 〜 12:00)

放射性廃棄物の処理・処分(2)

座長:吉川 絵麻(電力中央研究所)
ポスター発表
[共通セッション] 地域における建設産業のこれからのあり方(9:00 〜 10:20)

建設産業の課題と展望

座長:奥村 誠(東北大学)
ポスター発表
[共通セッション] 地域における建設産業のこれからのあり方(13:00 〜 14:20)

地域建設業の課題と展望

座長:末岡 眞純(いであ)
ポスター発表
[共通セッション] 橋と社会(9:00 〜 10:20)

橋と社会

座長:判治 剛(名古屋大学)
ポスター発表