セッション詳細
交通工学・道路デザイン1
2025年3月7日(金) 8:50 〜 10:20
第8会場(中央棟212)
座長:井料 美帆(名古屋大学)
[IV-54]ミクロ交通シミュレーションを活用した混雑緩和策検討プロセスの施行
ー小布施町中心部を対象としてー
*鈴木 啓真1、轟 直希1、柳澤 吉保1 (1. 長野工業高等専門学校)
[IV-55]走行調査に基づく自転車ネットワーク策定のための路線評価手法の検討―長野市自転車ネットワークを対象としてー
*一由 瞭1、轟 直希1、柳沢 吉保1 (1. 長野工業高等専門学校)
[IV-56]発地域別距離帯別の時間変動係数に基づく時間帯別OD交通量の逆推定手法
*中江 奏太1、藤田 素弘1 (1. 名古屋工業大学)
[IV-57]多車線道路における二段階横断施設の譲り挙動と追突危険性に関する分析
*前田 昂哲1、鈴木 弘司1 (1. 名古屋工業大学)
[IV-58]車道混在型自転車通行空間整備箇所での車道利用率の変化と交差点内挙動分析
*新林 秀斗1、鈴木 弘司2 (1. 名古屋工業大学工学部創造工学教育課程環境都市分野、2. 名古屋工業大学大学院)
[IV-59]高速道路分岐部の案内標識と路面標示が交通流の安全性に与える影響分析
*向井 瑛紀1、鈴木 弘司2 (1. 名古屋工業大学、2. 名古屋工業大学大学院)
[IV-60]立ち乗り型電動モビリティによる追い越され時の歩行者挙動と不安感・許容度の分析
*高桑 宗一郎1 (1. 名古屋工業大学)