講演情報

[P-101]保育者を目指す男子学生のライフコース展望に関する考察

〇中村 三緒子1 (1. 白鴎大学)
PDFダウンロードPDFダウンロード

キーワード:

保育者、ライフコース、男子学生

目的
 男性保育者に関する研究では、男性にはダイナミックな遊びが求められること、女性の多い職場では専門職としての職務遂行が意識されること、男性保育者団体の交流などが男性保育者の就業継続に影響を与えることが明らかにされてきた。保育士増加政策には保育者養成校の増加も指摘さてきたものの、保育者を目指す学生の保育士に対するイメージや将来展望については十分に議論されてきたとは言いがたい。
 本研究では男子学生のライフコース展望を明らかにすることで、男性保育者増加の方策を検討することを目的とする。
方法
 2022年10月四年制大学の保育者養成コースに在籍する男子学生(2年生と4年生)に男性保育者の現状や今後の職業希望やライフコース展望についてインタビュー調査を行った。
結論
 保育者養成校の男子学生は保育職は女性が多く、給与が少ないことを知りながら子どもと関わる仕事に就きたいという強い思いを持って大学に入学していた。2年生と4年生では実習体験、就職活動の経験などが保育者としてのライフコース展望も異なっていた。結婚後の将来展望を持っている学生は具体的なライフコース展望を持ち、保育者としていかに仕事を続けていくかと具体的に考えていた。男子学生が明確な将来展望を描けるようにモデルとなる事例を紹介するだけではなく、幼稚園や保育所は男性保育者が増加するような環境や門戸を開くことが求められる。