講演情報
[P-007]教科書における家庭科と他教科等との関連性を示す記述に対する小学校教員の認識
*森 千晴1 (1. 岡山大学)
キーワード:
小学校教員、家庭科、他教科、関連性、授業実践
【目的】複合的で現代的な諸課題に対応するために,物事を多面的・多角的に捉える教科等横断的な授業が求められている.本研究では, 小学校家庭科教科書に記載された家庭科と他教科等との関連性を示す記述について,小学校教員がどのように認識しているのか,授業実践に活用しているのか等を調査し,教科等横断的な授業構想への活用方法を検討することを目的とした.
【方法】O県内の各小学校へ調査協力依頼を行い,協力に同意した9市6町2村,25校の小学校へアンケート調査の説明書を送付した.アンケートはGoogle formsを用いて作成・収集した.説明書の送付数の合計は691部,回答者は192名,有効回答率は27.8%であった.
【結果】家庭科と他教科等との関連性を示す記述について,記述を認識していた教員は29.7%であった.認識していた教員の中で,記述を基に教科等横断的な授業実践を行った経験がある者は41.1%であった.認識していなかった教員に「この記載を見て,家庭科と他教科等との関連性について興味・関心が持てましたか」と問うたところ,「はい」と回答した者が88.7%であった.これらの結果から,教科書の記述により関連性について興味・関心をもつきっかけになること,教科等横断的な授業実践への一助となることが推察された.
【方法】O県内の各小学校へ調査協力依頼を行い,協力に同意した9市6町2村,25校の小学校へアンケート調査の説明書を送付した.アンケートはGoogle formsを用いて作成・収集した.説明書の送付数の合計は691部,回答者は192名,有効回答率は27.8%であった.
【結果】家庭科と他教科等との関連性を示す記述について,記述を認識していた教員は29.7%であった.認識していた教員の中で,記述を基に教科等横断的な授業実践を行った経験がある者は41.1%であった.認識していなかった教員に「この記載を見て,家庭科と他教科等との関連性について興味・関心が持てましたか」と問うたところ,「はい」と回答した者が88.7%であった.これらの結果から,教科書の記述により関連性について興味・関心をもつきっかけになること,教科等横断的な授業実践への一助となることが推察された.