講演情報
[P-102]父親のもつ子育て観と子供の生活技能習得に対する認識との関係に関する一研究「生活重視型」父親の「語り」の質的分析から
*梶山 曜子1、森 千晴2、宮川 駿3、鈴木 明子3 (1. 広島文化学園大、2. 岡山大、3. 広島大)
キーワード:
父親、子育て観、子供の生活技能、質的分析
【目的】我々はこれまでに,母親の子育て観や父親の生活態度及び父母夫婦の関係性が,子供の生活技能習得に影響を及ぼすことを明らかにした(梶山ら2015,2018)。前報では,父親の子育て観と子供の生活技能習得に関する認識の関係を探るため,先行研究(梶山ら2015)を基に分類した子育て観の内「学業優先型」と「両方位型」の父親による子供の生活技能習得に関する認識を分析し,生活技能を学力として捉えているかどうかの違いを見出した。本報では,「生活重視型」の父親がもつ子供の生活技能習得観に関する質的分析を行うことを目的とした。
【方法】2021年9月,小学生の子供をもつ父親2名を対象に半構造化面接を行い,逐語録を作成した後SCAT(大谷2011)による質的分析を行った。
【結果】「生活重視型」の子育て観をもつ父親2名(F・G)は,子供が生活技能を習得することに高い関心を抱いていることが明らかとなった。父Fは,受験重視の学力観と結果重視の価値観をもっており,子供の生活技能習得については,小学校の家庭科教育による基礎・基本の定着を期待する面が認められた。性別役割分業意識の弱い家庭環境で育った父Gは,主な子供の生活技能習得の場は家庭であると捉え,学校教育に対してはその動機付けの役割を期待していた。また,子供の生活技能習得における父親の役割として,家庭内で日常的に父親が家事をする姿をみせることが大切であるとの認識を示した。
【方法】2021年9月,小学生の子供をもつ父親2名を対象に半構造化面接を行い,逐語録を作成した後SCAT(大谷2011)による質的分析を行った。
【結果】「生活重視型」の子育て観をもつ父親2名(F・G)は,子供が生活技能を習得することに高い関心を抱いていることが明らかとなった。父Fは,受験重視の学力観と結果重視の価値観をもっており,子供の生活技能習得については,小学校の家庭科教育による基礎・基本の定着を期待する面が認められた。性別役割分業意識の弱い家庭環境で育った父Gは,主な子供の生活技能習得の場は家庭であると捉え,学校教育に対してはその動機付けの役割を期待していた。また,子供の生活技能習得における父親の役割として,家庭内で日常的に父親が家事をする姿をみせることが大切であるとの認識を示した。