講演情報
[P-104]家庭科教科書ならびにインターネットにおける基礎縫い動画の実態調査
*福井 典代1、谷口 舞1 (1. 鳴門教育大)
キーワード:
家庭科教科書、インターネット、基礎縫い動画、実態調査
目的 小・中学校の家庭科教科書ではQRマークが掲載されており,学習内容を補足する資料や動画を参照することができる。これらの資料や動画を活用することによって児童・生徒の学びが深まる。本研究では小・中学校の家庭科教科書とインターネットで公開されている基礎縫い動画を調査して実態を把握することを目的とした。
方法 (1)小・中学校家庭科の学習指導要領解説における基礎縫いに関する取扱いについて調査した。(2)小学校家庭科教科書2冊と中学校家庭分野教科書3冊の中の基礎縫いに関する動画(QRコード)の種類と内容について調査した。(3)GoogleとYouTubeの中の基礎縫い動画の掲載内容に関する調査を行った。検索は2024年9月に実施した。
結果 (1)小・中学校の学習指導要領解説では,手縫いとしてボタン付け,玉結び,玉どめ,なみ縫い,返し縫い,かがり縫い,まつり縫い,スナップ付けなどについて記述されていた。(2)基礎縫いの基本的な学習内容は,小・中学校の教科書中にすべて動画教材として扱われていたが,動画時間や繰り返し機能の有無については教科書会社によって違いがみられた。(3)インターネット中の基礎縫い動画教材を検索した結果,大学以外のデザイン事務所により作成された動画の視聴回数が最も多く再生されていた。教科書に記載されている内容と異なる表現がみられたが,画質がよく教材として十分活用できることがわかった。
方法 (1)小・中学校家庭科の学習指導要領解説における基礎縫いに関する取扱いについて調査した。(2)小学校家庭科教科書2冊と中学校家庭分野教科書3冊の中の基礎縫いに関する動画(QRコード)の種類と内容について調査した。(3)GoogleとYouTubeの中の基礎縫い動画の掲載内容に関する調査を行った。検索は2024年9月に実施した。
結果 (1)小・中学校の学習指導要領解説では,手縫いとしてボタン付け,玉結び,玉どめ,なみ縫い,返し縫い,かがり縫い,まつり縫い,スナップ付けなどについて記述されていた。(2)基礎縫いの基本的な学習内容は,小・中学校の教科書中にすべて動画教材として扱われていたが,動画時間や繰り返し機能の有無については教科書会社によって違いがみられた。(3)インターネット中の基礎縫い動画教材を検索した結果,大学以外のデザイン事務所により作成された動画の視聴回数が最も多く再生されていた。教科書に記載されている内容と異なる表現がみられたが,画質がよく教材として十分活用できることがわかった。