講演情報
[P-110]小学校家庭科における「地域」の学習の特徴ー教科や校種の違いに着目してー
*田村 恭乃1、倉持 清美1 (1. 東京学芸大)
キーワード:
家庭科、地域、小学校、学習指導要領、教科書
問題と目的 小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 家庭編では、低学年児童などの地域との関わりについて、社会の変化を受けた改訂として示されるようになった。しかし、具体的な「望ましい関わり」について明記されていない。そこで、「地域」を扱う他の教科と家庭科での学びを比較し、「地域」の扱われ方を明らかにするとともに、他校種での「異なる世代との関わり」の記述から、小学校家庭科で目指されるべき「望ましい関わり方」を考察することを目的とする。
方法 小学校学習指導要領解説(平成29年告示)及び教科書(令和5年検定済)から、生活科(14冊)、社会科(6冊)、家庭科(2冊)における「地域」に関する記述、中学校・高等学校家庭科と小学校の学習指導要領における「異なる世代との関わり」の記述を、テキストマイニングを使用して、分析した。
結果と考察 他教科との比較において、「地域」の扱われ方に違いが見られた。生活科では、「地域」として人と場所の両方、社会科では場所、家庭科では人に関連しているという特徴があることが分かった。そのため、家庭科の授業では、他の教科で学んだ「地域」に関する知識や技能を生かすことのできる授業が望ましいといえる。さらに、他校種との比較から、家庭科教育の基盤をつくる小学校段階では、地域にいる人に焦点を置いた授業を行うことで、自分と他者の発達や生活の違いを理解し、共感する力の育成が期待されると考えられる。
方法 小学校学習指導要領解説(平成29年告示)及び教科書(令和5年検定済)から、生活科(14冊)、社会科(6冊)、家庭科(2冊)における「地域」に関する記述、中学校・高等学校家庭科と小学校の学習指導要領における「異なる世代との関わり」の記述を、テキストマイニングを使用して、分析した。
結果と考察 他教科との比較において、「地域」の扱われ方に違いが見られた。生活科では、「地域」として人と場所の両方、社会科では場所、家庭科では人に関連しているという特徴があることが分かった。そのため、家庭科の授業では、他の教科で学んだ「地域」に関する知識や技能を生かすことのできる授業が望ましいといえる。さらに、他校種との比較から、家庭科教育の基盤をつくる小学校段階では、地域にいる人に焦点を置いた授業を行うことで、自分と他者の発達や生活の違いを理解し、共感する力の育成が期待されると考えられる。