一般演題登録(募集中 ※締切延長しました)
演題登録期間
2025年8月1日(金)正午 ~ 2025年9月1日(月)23:59(厳守) ~ 2025年9月8日(月)23:59(厳守) ※延長しました(再延長はありません)
演題申し込み
一般演題は、下の演題登録方法にしたがい、第65回近畿産業衛生学会ホームページの演題登録ページの「新規登録」から必要事項を入力してお申し込みください。
※一般演題の筆頭演者は、日本産業衛生学会の学会員であることが必要です。
会員でない方は、入会手続きを事前に行って下さい。(日本産業衛生学会へのご入会はコチラ)
演題登録の前に以下の情報をご用意ください。
- 著者・所属機関の情報
連名者を含む全員の氏名、氏名ひらがな、所属、会員番号 - 演題情報
発表内容(研究・実践)、若手奨励賞(申込時40歳未満に該当・非該当)、演題名、発表抄録原稿(①抄録集に掲載する抄録集用原稿、②産業衛生学雑誌に掲載する本文400字の抄録、の2つの原稿)、キーワード
演題登録方法
- A-Pass(旧Confitアカウント)を登録してください。
- 演題登録の同意事項をご確認いただき、「同意する」にチェックの上、「新規登録」から演題を登録してください。
- 登録途中でも演題登録画面の「一時保存」ボタンで一時保存が可能です。保存しておくことで、演題登録を中断することもできます。途中保存した演題登録は、演題登録トップ画面に「未完了」と表示されます。
- 演題登録が完了すると、受付番号が発行された自動配信メールが登録アドレスに送信されます。自動配信メールが届かない場合はお手数ですが、学会事務局までお問い合わせください。
- 演題登録期間中は、何度でも登録内容の修正・差し替えが可能です。演題登録締め切り日時を過ぎますと、修正・差し替えはできませんのでご注意ください。また、演題の削除は「投稿取消」より取り消すことが可能ですが、削除した演題は元に戻せませんので慎重に操作してください。演題登録締切後の発表者変更・演題取り下げは原則認められません。
発表抄録原稿
①抄録集に掲載する抄録集用原稿、②産業衛生学雑誌に掲載する本文400字の抄録を以下の【第65回近畿産業衛生学会 一般演題発表抄録原稿の作成要項】および①、②のテンプレートをダウンロードし、要項に従ってそれぞれ作成して下さい。①、②のテンプレートは演題登録ページの抄録原稿アップロードページからもダウンロード可能です。
上記2つの原稿を 2025年9月1日(月)23:59(厳守) 2025年9月8日(月)23:59(厳守)(※延長しました。再延長はありません。)までに第65回近畿産業衛生学会ホームページの演題登録ページから登録してください。
【第65回近畿産業衛生学会 一般演題発表抄録原稿の作成要項】
(ダウンロードしてご利用ください)
一般演題発表指針
発表は、一般演題発表指針に従ってください。
- 産業衛生学会・全国協議会および国内の他学会や研究会にて既に発表された演題と同一の発表は認めない。
・産業衛生学会・全国協議会および国内の他学会や研究会での発表から、対象者数や統計解析方法など内容を一部変更した演題の発表は認める。
この際、既発表であることの開示は不要とする。
・演題名は完全に同一でないことが望ましいが、発表者の判断に委ねる。 - 国際学会で発表済みの演題について、既発表であることを抄録及び発表資料に開示することとして発表を認める。
- 産衛誌をはじめとする国内外の学会誌に公表済みの論文等について、既発表であることを抄録及び発表資料に開示することとして発表を認める。
採否通知
- 演題の採否については、9月30日(火)ごろに演題登録時にご入力いただいたE-mailアドレス宛にお知らせする予定です。
- 一般演題の発表には参加登録が必要です。参加登録期間内に参加登録をお願いします。
発表スライド
- 演題が採択されましたら、学会ホームページの演題登録ページより発表スライドの登録が可能となります。
- 発表スライドは、2025年10月31日(金)23:59(厳守)(※延長はありません)までに学会ホームページの演題登録ページの「最終投稿」から登録してください。
- なお、2025年10月9日(木)は定期メンテナンスですので、ログインや発表スライド登録はできません。
利益相反について
- 学会発表時の利益相反に関するガイドライン
- 利益相反を開示してください。
筆頭演者は、発表内容と発表者(共同演者を含む)1人ひとりの利益相反状態(COI)の有無を下記の<利益相反の判断のめやす>を参考にして判断してください。
誰も該当しない場合には「無し」に、一人でも該当する場合には「有り」として、発表する際には、利益相反状態について発表スライド2枚目に開示をお願いします。
<利益相反の判断のめやす>
発表研究に用いた薬剤、測定機器、器具、質問票、ソフト、システムと関連する、またはそれらの成果を利用する目的で関与する企業・法人組織・営利を目的とする団体等(以下当該企業と略す)と、演題登録日から過去3年以内に以下に該当する関係がある場合、「利益相反に該当する」と判断してください。
(1) フルタイムまたはそれに準じる所属先(主たる所属先)以外の企業・法人組織、営利を目的とする団体(以下、企業・営利目的の団体)の役員、顧問職などへの就任:
1つの企業・団体からの報酬額が年間100万円以上
(2) 株の保有:
1つの企業の1年間の利益が100万円以上のもの、あるいは当該株式の5%以上保有
(3) 企業・営利目的の団体からの特許権使用料:
1つの特許使用料が100万円以上
(4) 企業・営利目的の団体より支払われた日当、講演料など(産業医・産業保健、診療に関する活動は除く):
1つの企業・団体からの講演料が年間合計50万円以上
(5) 企業・営利目的の団体よりパンフレットなどの執筆に対して支払われた原稿料:
1つの企業・団体からの原稿料が年間合計50万円以上
(6) 企業・営利目的の団体が提供する研究費:
1つの企業・団体から、研究(共同研究、受託研究など)に対して、申告者が実質的に使途を決定し得る研究契約金で実際に割り当てられた金額が100万円以上
(7) 企業・営利目的の団体が提供する奨学(奨励)寄付金:
1つの企業・団体から、申告者個人または申告者が所属する講座・分野または研究室に対して、申告者が実質的に使途を決定し得る寄附金で実際に割り当てられた金額が100万円以上
(8) 企業などが提供する寄付講座:
企業などからの寄付講座に所属している場合
(9) その他の報酬(研究とは直接に関係しない旅行、贈答品など):
1つの企業・団体から受けた報酬が5万円以上
(10) 主たる所属先以外の記載
<スライド作成時の注意>
発表者は、発表を行う研究内容に関して、共同演者を含むいずれかの著者が企業・組織や団体から、何らかの直接的・間接的な経済支援を受けた場合は、発表スライド2枚目に、具体的内容を必ず記載するようお願いします。また、特に利益相反が無い場合は、「利益相反なし」と記載をお願いします。
企業に所属の方については、スライド1枚目には所属先企業名を明記してください。別途COI状態の開示は不要です。ただし、別企業とのCOI状態がある場合は、スライド2枚目に開示ください。
近畿産業衛生学会優秀演題賞・近畿産業衛生学会若手奨励賞
優れた演題の発表者に対し近畿産業衛生学会優秀演題賞が贈られます。
また、第65回近畿産業衛生学会でも若手奨励賞を設けました。対象者は一般演題の発表者の内、学生・若手研究者(申込時に40歳未満)に該当する方です。
該当者は演題投稿ページで該当するにチェックを入れてください。
多数の演題申込みをお待ちしております。
ご注意事項
- 演題登録システムの推奨ブラウザについては、システムのログイン画面をご確認ください。推奨環境でアクセスした場合であっても、ご自身のコンピュータ環境によっては、演題登録できない場合があります。登録できない場合には、コンピュータ環境の異なる他のコンピュータから演題登録を試してください。
- 演題登録締切直前は回線が大変込み合うことが予想されますので、お早めにご登録ください。回線混雑に伴う演題登録の不備等につきましては、事務局では一切責任を負いません。
- 投稿者自身が間違えて入力した内容につきましては、事務局では一切責任を負いません。登録ボタンを押す前に、内容に間違いがないか必ずご確認ください。
演題登録はこちらから
演題登録に関するお問い合わせ
第65回近畿産業衛生学会事務局
長谷工クリニック内
〒541-0046 大阪市中央区平野町1丁目5-7
E-mail: kinki65@jsoh-kinki.jp