セッション詳細

[1PS-10]【J】モデル生物 C. elegans を活用した疾患研究

2025年12月3日(水) 14:20 〜 16:20
第10会場(パシフィコ横浜 会議センター 4F「413」)
オーガナイザー:首藤 剛(熊本大学), 林 悠(東京大学)
本シンポジウムでは、C. elegans を疾患研究のモデル生物として活用する最前線の研究を紹介する。C. elegans は遺伝学、薬理学、分子生物学の強力なツールであり、寿命や健康寿命、疾患に関連する表現型解析において重要な知見を提供する。さらに、マウスやヒトを用いた研究との融合により、疾患メカニズムの解明や新規治療法の開発が加速される。本シンポジウムでは、C. elegans 研究のメリットと今後の展望について議論する。

[1PS-10-01]生殖と寿命のバランスを制御する組織間コミュニケーション

○中村 修平1 (1. 奈良県立医科大学)
コメント()

[1PS-10-02]線虫Caenorhabditis elegansを用いた睡眠の制御機構と機能の探索

○宮崎 慎一1,2、河野 泰三2、林 悠1,2 (1. 東大・院理・生物科学、2. 筑波大・高等研究院(TIAR)・国際統合睡眠医科学研究機構 (WPI-IIIS))
コメント()

[1PS-10-03]膜融合制御因子Sec1/Munc18ファミリーの異常を起因とする難治性疾患の線虫疾患モデルの開発と応用

○安藤 恵子1、安藤 秀樹1、中井 淳一1 (1. 東北大・院歯・口腔生理)
コメント()

[1PS-10-04]C.elegans モデルを用いたATTRアミロイドーシス治療標的探索:ザクロ葉・枝由来アミロイドブレーカーPGGの機能解析

○鏡 明日香1、橋本 那美1、佐々木 亮子1、福島 友太朗1、Devkota Hari Prasad2,3、田中 翔也2、山中 邦俊4、山川 詩織5、Mary Ann Suico1,6、甲斐 広文1,6、植田 光晴5、首藤 剛1,6 (1. 熊本大院・薬・遺伝子機能応用学分野、2. 熊本大院・薬・機器分析学分野、3. 熊本大院・人文社会科学研究部、4. 熊本大・発生医学研究所・分子細胞制御分野、5. 熊本大院・生命科学研究部・脳神経内科学講座、6. 熊本大院・生命科学研究部・附属グローバル天然物科学研究センター)
コメント()

[1PS-10-05(1P-971)]線虫を用いた産業化学物質の有害性の理解とその作用機序の解明

○富岡 征大1 (1. 労働安全衛生総合研究所)
コメント()

[1PS-10-06(1P-644)]温度感受性男性不妊症の線虫モデルを使った薬理学的・遺伝学的解析

○島田 幸拡1、吉田 彩夏1、野村 寿々香1、金澤 奈々1、河合 健太郎2、軽尾 友紀子2、足立 淳3、本多 新4、金 俊達5、深水 昭吉6、表 雅章2、西村 仁1 (1. 摂南大・理工・生命科学、2. 摂南大・薬、3. 医薬健栄研(創薬標的プロテ)、4. 自治医大・医療技術開発セ、5. 富山大・和漢研、6. 筑波大学・TARAセ)
コメント()

[1PS-10-07(1P-708)]C. elegansを用いた更年期関連神経内分泌シグナルの解析:性差と温度に対する応答行動に着目して

○ジャン ムンソン1,2、松山 裕典3,2、木村 幸太郎1、森 郁恵2,4 (1. 名市大・院理(現)、2. 名大・院理、3. 富県大・情報工学(現)、4. 中国脳科学研究所)
コメント()

[1PS-10-08(1P-552)]UNC-43/CaMKII regulates presynaptic assembly in C.elegans

○Kota Mizumoto1, Mizuki Kurashina1 (1. University of British Columbia)
コメント()

[1PS-10-09(1P-721)]線虫C. elegansの温度順化は神経系の解毒代謝経路によって調節される

○手束 萌1、岡畑 美咲1、太田 茜1、久原 篤1,2 (1. 甲南大学自然科学研究科生物学専攻生体調節学研究室、2. PRIME, AMED)
コメント()

[1PS-10-10(1P-704)]シナプス放出の一時的阻害による忘却促進シグナル機能時期の推定

○高松 美羽1 (1. 九大・システム生命科学府)
コメント()