講演情報
[HT-09-4]頭痛医療におけるメタバースの活用
島津 智一 (埼玉精神神経センター 脳神経内科)

島津 智一(しまづ ともかず)
埼玉精神神経センター 院長補佐
1995年埼玉医科大学医学部卒業。医学博士を取得後渡米、ペンシルバニア大学にて脳循環代謝関連の基礎研究に従事。2004年に帰国後は埼玉医科大学病院にて脳神経内科・脳循環代謝の領域で研鑽を積み、埼玉医科大学総合医療センター、埼玉医科大学医学部神経内科専任講師を経て2008年より埼玉精神神経センターにて脳神経内科医として勤務。専門領域は神経難病、認知症、頭痛をはじめとする脳神経疾患の診療。2015年4月より埼玉精神神経センター 院長補佐に就任。日本神経学会の神経専門医、指導医、ガイドライン委員、日本老年医学会の専門医、指導医、日本自律神経学会の代議員、日本脳卒中学会の代議員、日本頭痛学会の専門医、指導医、代議員および、ガイドライン委員、診療向上委員、教育関連委員、AI関連小委員長などを兼任。頭痛医療研究を担う次世代の若手医師とともに行った臨床研究で2023年10月第26回国際神経学会最優秀ポスター賞、2024年4月[WILEY Top Cited Article 2022-2023]を受賞。
埼玉精神神経センター 院長補佐
1995年埼玉医科大学医学部卒業。医学博士を取得後渡米、ペンシルバニア大学にて脳循環代謝関連の基礎研究に従事。2004年に帰国後は埼玉医科大学病院にて脳神経内科・脳循環代謝の領域で研鑽を積み、埼玉医科大学総合医療センター、埼玉医科大学医学部神経内科専任講師を経て2008年より埼玉精神神経センターにて脳神経内科医として勤務。専門領域は神経難病、認知症、頭痛をはじめとする脳神経疾患の診療。2015年4月より埼玉精神神経センター 院長補佐に就任。日本神経学会の神経専門医、指導医、ガイドライン委員、日本老年医学会の専門医、指導医、日本自律神経学会の代議員、日本脳卒中学会の代議員、日本頭痛学会の専門医、指導医、代議員および、ガイドライン委員、診療向上委員、教育関連委員、AI関連小委員長などを兼任。頭痛医療研究を担う次世代の若手医師とともに行った臨床研究で2023年10月第26回国際神経学会最優秀ポスター賞、2024年4月[WILEY Top Cited Article 2022-2023]を受賞。