セッション詳細

[O-43]一般演題口演セッション43 脳血管障害 5

2025年5月24日(土) 10:30 〜 12:00
第07会場(大阪国際会議場12F 特別会議場)
座長:野川 茂(東海大学医学部付属八王子病院 脳神経内科)

[O-43-1]CBV-ASPECTSは血栓回収療法後の最終梗塞体積と転帰良好を予測する

齋藤 幹人, 河野 浩之, 大貫 颯, 川竹 彩音, 山道 惇, 中西 郁, 辻 栄作, 泊 晋哉, 本田 有子, 海野 佳子, 平野 照之 (杏林大学医学部 脳卒中医学教室)

[O-43-2]若年性脳梗塞患者におけるRNF213 variant の頻度と頭蓋内血管病変への関与

福永 大幹1, 田中 瑛次郎1, 水田 依久子1, 永金 義成2, 徳田 直輝2, 小椋 史織2, 前園 恵子2, 藤井 明弘3, 武澤 秀理3, 牧野 雅弘4, 蒔田 直輝4, 今井 啓輔5, 山田 丈弘5, 水野 敏樹1, 尾原 知行1 (1.京都府立医科大学大学院医学研究科 脳神経内科学, 2.京都第二赤十字病院 脳神経内科, 3.済生会滋賀県病院 脳神経内科, 4.京都岡本記念病院 脳神経内科, 5.京都第一赤十字病院 脳神経・脳卒中科)

[O-43-3]舌体積は血栓回収療法後の機能予後と相関する

白石 渉1, 中澤 祐介1, 稲森 有貴子1, 長堀 貴2, 濱本 諒2, 三谷 幸輝2, 吉﨑 航2, 森田 隆雄2, 阿河 祐二2, 安部倉 友2, 宮田 武2, 波多野 武人2 (1.小倉記念病院 脳神経内科, 2.小倉記念病院 脳神経外科)

[O-43-4]がん患者における脳梗塞発症高リスク患者を同定する予測モデルの開発と検証

河野 友裕1, 権 泰史1, 森島 敏隆2, 高杉 純司1, 神吉 秀明1, 佐々木 勉1, 宮代 勲2, 望月 秀樹1 (1.大阪大学 大学院医学系研究科 神経内科, 2.大阪国際がんセンター がん対策センター)

[O-43-5]頸動脈狭窄症における血清Lp(a)値と潰瘍病変との関連

藤田 恭平1,2, 木下 裕貴1, 佐川 博貴1,2, 金 峰克1, 高橋 暁1, 平井 作京1, 壽美田 一貴1 (1.東京科学大学 血管内治療科, 2.東京科学大学 脳神経病態学分野(脳神経内科))

[O-43-6]血管内視鏡による経皮的卵円孔開存閉鎖術の有効性と術後抗血栓薬中止時期の検討

秋山 久尚1, 田邉 康宏2, 辰野 健太郎1, 深野 崇之1, 臼杵 乃理子1, 髙石 智1, 清水 高弘1, 桒田 真吾2, 山野 嘉久1, 明石 嘉浩2 (1.聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学, 2.聖マリアンナ医科大学 循環器内科学)
1988年 北里大学医学部医学科 卒業
1988年 北里大学病院 内科学 研修医
1989年 国家公務員等共済組合連合会 立川病院 内科医員
1991年 北里大学医学部 内科学Ⅲ(神経) 助手
1994年 北里大学病院 救命救急センター部 専任指導医・北里大学医学部 内科学Ⅲ(神経) 助手(病棟医)
1995年 米国テキサス州 ベイラー医科大学 神経内科 留学
1997年 北里大学病院 救命救急センター部 専任指導医・北里大学医学部 内科学Ⅲ(神経)助手(研究員)
1998年 医療法人社団幸隆会 多摩丘陵病院 内科医員
2000年 医療法人社団幸隆会 多摩丘陵病院 内科医長
2001年 北里大学病院 救命救急センター部 専任指導医・北里大学医学部 内科学Ⅲ(神経) 助手(研究員)
2002年 川崎市立井田病院 神経内科 医長
2004年 川崎市立井田病院 神経内科 部長
2006年 北里大学医学部 神経内科学 専任講師
2006年 大和市立病院 神経内科 科長
2007年 聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学 講師
2014年 聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学 准教授
2020年 聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学 教授
2021年 聖マリアンナ医科大学病院 脳卒中センター 副センター長
2023年 聖マリアンナ医科大学病院 脳卒中センター センター長