セッション詳細

[S-06]シンポジウム06 脳卒中とリスク因子

2025年5月21日(水) 13:20 〜 15:20
第03会場(大阪国際会議場10F 会議室1003)
座長:木村 和美(日本医科大学 脳神経内科), 藤堂 謙一(東京女子医科大学 脳神経内科)
脳卒中のリスク因子の意義は、さまざまな研究成果とともに変遷している。本シンポジウムでは、脳卒中とリスク因子の関連について、最近の動向および今後の展望について議論したい。

[S-06-1]腎機能低下と脳卒中の最新知見:脳腎連関を紐解く

三輪 佳織 (国立研究開発法人国立循環器病研究センター 脳血管内科)
2002年 奈良県立医科大学医学部卒業
2002年 大阪大学医学部第一内科脳循環研究室
2006年 大阪大学大学院医学系研究科内科臨床医学
2011年 大阪大学医学部大学附属病院脳神経内科 
2018年 国立循環器病研究センター脳血管内科 
     現在に至る

[S-06-2]脳卒中と遺伝子

岡崎 周平 (独立行政法人国立病院機構大阪医療センター 脳神経内科)
[略歴]
平成14年 大阪大学医学部医学科卒業
平成16年 国立循環器病研究センター
平成23年 大阪大学大学院医学系研究科 博士課程卒業
平成25年 ドイツ ハイデルベルク大学医学部附属マンハイム大学病院 客員研究員
平成27年 国立循環器病研究センター データサイエンス部/脳神経内科 医長
平成30年 大阪大学医学部附属病院 脳卒中センター 助教
     大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学 医学部講師(併任)
令和6年 国立病院機構大阪医療センター 脳神経内科 科長
[専門]
神経救急、脳血管障害、データサイエンス
[研究テーマ]
脳画像解析、炎症と動脈硬化、RNF213関連血管症
[所属学会・専門医]
日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本神経学会神経内科専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医

[S-06-3]脳卒中と脂質異常

星野 岳郎 (東京女子医科大学 脳神経内科)
【職歴】
2007年:北海道大学医学部医学科 卒業
2007~2009年:国立国際医療研究センター 初期研修医
2009年:東京女子医科大学医学部 神経内科 入局
2014年:博士号取得
2014年:東京女子医科大学医学部 神経内科 助教
2014~2015年:慶應義塾大学医学部 医化学教室 特任助教
2015年~2017年:フランス パリ第7大学 ビシャ病院 神経内科・脳卒中センター research fellow
2017年:東京女子医科大学医学部 脳神経内科 助教
2020~2021年:聖路加国際病院 脳血管内治療科 医員
2021年:東京女子医科大学医学部 脳神経内科 助教
2023年:東京女子医科大学医学部 脳神経内科 講師

【資格】
日本内科学会認定医・総合内科専門医
日本神経学会専門医・指導医
日本脳卒中学会専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医

[S-06-4]脳卒中と心房細動

土井尻 遼介 (秋田県立循環器・脳脊髄センター 脳卒中診療部 脳血管内科)
秋田県立循環器・脳脊髄センター脳卒中診療部長
どいじり りょうすけ
土井尻 遼介 

学歴及び職歴
2007年3月 岩手医科大学医学部 卒業
2007年4月 岩手県立中央病院 初期臨床研修医
2009年4月 国立循環器病センター内科脳血管部門レジデント
2011年4月 国立循環器病研究センター脳神経内科専門修練医
2014年4月 岩手県立中央病院脳神経内科医長
2021年1月 岩手県立中央病院脳神経内科長
2021年4月 岩手県立中央病院副脳神経センター長兼脳神経内科長
2023年5月 土井尻医院副院長
2024年4月 秋田県立循環器・脳脊髄センター脳卒中診療部部長待遇
2024年12月 秋田県立循環器・脳脊髄センター脳卒中診療部長
現在に至る。

主な所属学会
日本内科学会、日本神経学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳卒中学会、日本超音波医学会、日本脳神経超音波学会、日本禁煙学会

資格
日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
日本神経学会神経内科専門医・指導医
日本脳神経血管内治療学会専門医・指導医
日本脳卒中学会脳卒中専門医・指導医
日本超音波医学会超音波専門医
日本脳神経超音波学会脳神経超音波検査士・評議員
日本禁煙学会禁煙認定指導医

[S-06-5]卵円孔開存診断と閉鎖のリアル

立石 洋平1, 天野 貴徳1, 鳥村 大司1, 大塚 寛朗1, 山下 彩1, 平山 拓朗1, 冨田 祐輝1, 島 智秋1, 吉村 俊祐1, 宮﨑 禎一郎1, 赤司 良平2, 前村 浩二2, 辻野 彰1 (1.長崎大学病院 脳神経内科, 2.長崎大学病院 循環器内科)
2003年3月 長崎大学医学部卒業
2003年6月 長崎大学医学部・歯学部附属病院 第1内科入局
2005年4月 川崎医科大学 脳卒中医学教室 レジデント
2007年4月 長崎大学医学部・歯学部附属病院 第1内科 医員
2008年3月 長崎大学医学部・歯学部附属病院 救急部 医員
2010年4月 長崎大学病院 救命救急センター 助教
2011年4月 Cleveland Clinic, Cerebrovascular Center, research fellow
2011年10月 長崎大学病院 救命救急センター 脳卒中ユニット 助教
2014年9月 長崎大学病院 脳神経内科 助教
2020年6月 長崎大学病院 脳神経内科 講師

[S-06-6]脳卒中とがん

河野 浩之1, 平野 照之1, 高野 利実2, 辻 哲也3, 成田 善孝4, 藤本 茂5, 塩川 芳昭6 (1.杏林大学医学部 脳卒中医学, 2.がん研有明病院乳腺内科, 3.慶應義塾大学医学部リハビリテーション医学, 4.国立がん研究センター中央病院脳脊髄腫瘍科, 5.自治医科大学内科学講座神経内科学部門, 6.富士脳障害研究所附属病院)
2001年 熊本大学卒、熊本大学病院脳神経内科及び関連病院
2005年 国立循環器病研究センター脳血管内科レジデント
2008年 済生会熊本病院脳神経内科
2012年 熊本大学大学院博士課程修了(医学博士取得)
2013年 水俣市立総合医療センター脳神経内科部長
2014年 豪州Newcastle大学リサーチフェロー
2016年 熊本大学病院脳神経内科特任助教
2016年 杏林大学医学部脳卒中医学教室 学内講師、2020年 講師、2024年より准教授
(資格)日本神経学会(専門医・指導医)、日本脳卒中学会(専門医・指導医)、日本内科学会(総合内科専門医・指導医)、日本脳神経超音波学会(認定超音波検査士)、日本血栓止血学会(認定医)