セッション詳細

[S-08]シンポジウム08 日本の遺伝子治療の現状と近未来展望

2025年5月21日(水) 13:20 〜 15:20
第08会場(大阪国際会議場12F グラントック)
座長:山本 洋一(大阪大学医学部附属病院 未来医療開発部 臨床研究センター), 森田 光哉(自治医科大学 リハビリテーションセンター・脳神経内科)
遺伝子治療は、以前から注目されている分野であるが、最近は、実例が次々報告されるようになり、今後大きく期待される分野である。一方で、研究費、人材育成、規制対応、設備投資、特許戦略や社会共創等乗り越えなければならない課題も多い。このシンポジウムでは、遺伝子治療に取り組んでおられる研究者にご登壇いただき、新規開発していく上での経験を語っていただき、当面および将来の課題を整理し、解決に向けての方向性を検討する。その上で、日本の遺伝子治療の近未来はどのようになっていることが期待されるのか、また今後の可能性について議論する。

[S-08-1]日本の遺伝子治療の現状と未来

村松 慎一 (自治医科大学 神経遺伝子治療部門)
自治医科大学 
オープン・イノベーションセンター 神経遺伝子治療部門 客員教授・名誉教授
(兼任) 内科学講座 神経内科学部門 及び 地域医療学センター 東洋医学部門

1983年 自治医科大学 医学部卒
1991年 自治医科大学 大学院卒
1992年 群馬県長野原町僻地診療所長
1995年 米国NIH, NHLBI, Visiting Associate
1997年 自治医科大学 神経内科学
2008年 自治医科大学 神経内科学 特命教授
      同    地域医療学センター 東洋医学部門長
2014年 東京大学医科学研究所 遺伝子・細胞治療センター 特任教授
    (株)遺伝子治療研究所 取締役
2019年 自治医科大学 神経遺伝子治療部門 特命教授
    東京大学医科学研究所 遺伝子・細胞治療センター 客員教授
2024年 現職

[S-08-2]ALSの遺伝子治療開発

森田 光哉1, 直井 為任1, 中嶋 剛2 (1.自治医科大学附属病院 リハビリテーションセンター, 2.自治医科大学 脳神経外科学講座)
1986年    自治医科大学医学部 卒業
1986-1988年 国立仙台病院研修医
1988-1991年 宮城県町立大河原病院内科
1991-1995年 自治医科大学大学院医学研究科
1995年    自治医科大学医学部 神経内科 助手
1995-1997年 宮城県町立色麻病院内科
1997-2000年 米国Massachusetts General Hospital Research fellow
2000年    自治医科大学医学部 神経内科 復職
2008年    自治医科大学医学部 神経内科 講師
2009年    自治医科大学附属病院リハビリテーション科医員兼務
2017年    自治医科大学附属病院リハビリテーション科 科長・准教授
2021年    自治医科大学附属病院リハビリテーション科 教授 現在に至る

[S-08-3]Pompe病に対する造血幹細胞遺伝子治療の開発研究

小林 博司1, 嶋田 洋太1, 樋口 孝1, 松島 小貴1, 西川 正子2, 西野 一三3, 林 晋一郎3, 斎藤 良彦3, 薗田 啓之4, 木下 正文4, 飯塚 俊輔4, 猪股 裕二5 (1.東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター 遺伝子治療研究部, 2.東京慈恵会医科大学 研究推進センター, 3.国立精神神経医療研究センター神経研究所 疾病研究第一部, 4.JCRファーマ株式会社 研究本部, 5.エムスリー株式会社e-エビデンスソリューションカンパニー 執行役員、プリンシパル)
学歴
平成3年3月 山形大学医学部卒業
職歴
平成6年4月 東京慈恵会医科大学小児科学講座 助手
平成14年4月  南カリフォルニア大ロサンゼルス小児病院 Research Immunology & BMT研究留学
平成16年9月  帰国 東京慈恵会医科大学小児科学講座 助手に復帰
平成18年2月  医学博士学位受領 同講師 診療医長
平成24年6月  東京慈恵会医科大学 総合医科学研究センター准教授
令和2年12月  同教授 (小児科兼務、同非常勤診療医長 遺伝診療部兼務 )
令和3年4月   同遺伝子治療研究部長就任 現在に至る
資格
平成9年4月 日本小児科学会認定医 取得
平成14年4月 日本小児科学会専門医 取得(第20822号)
平成23年11月 臨床遺伝専門医 取得(第866号)
受賞歴
平成27年 4th ACIMD (Asian Congress for Inherited Metabolic Diseases) Travel Award 2015 Taipei
平成29年 第59回 日本先天代謝異常学会 教育臨床賞 (Academic Clinical Education Award )

[S-08-4]福山型筋ジストロフィーの遺伝子治療開発

戸田 達史 (国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院)
1985年 東京大学医学部医学科卒業、東大病院内科研修医
1987年 東京大学医学部 脳研神経内科・医員
1994年 東京大学大学院医学系研究科 人類遺伝学・助手
1996年 東京大学医科学研究所 助教授
2000年 大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝学・教授
2009年 神戸大学大学院医学研究科 神経内科学/分子脳科学・教授
2017年 東京大学大学院医学系研究科 神経内科学・教授
2017年 日本学術会議 会員
2018年 日本神経学会 代表理事
日本内科学会理事、日本小児神経学会理事、日本人類遺伝学会理事、日本筋学会副理事長
神経学会学会賞、朝日賞、文部科学大臣表彰、日本学士院賞、日本医師会医学賞、ベルツ賞1等賞などを受賞

[S-08-5]遺伝子治療用製品の開発動向及び規制の現状

山本 武範 (国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部 第1室(遺伝子治療室))
山本武範

博士(薬学)

国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部第一室 室長

2007年3月 徳島大学大学院薬科学教育部医療生命薬学専攻博士後期課程 修了
2007年4月 徳島大学ゲノム機能研究センター 遺伝子発現分野 特任助教
2008年4月 徳島大学疾患ゲノム研究センター 蛋白質発現分野 助教
2011年4月 アムステルダム大学スワマーダム生命研究所(オランダ) 博士研究員
2013年4月 徳島大学疾患プロテオゲノム研究センター 蛋白質発現分野 講師
2016年4月 徳島大学先端酵素学研究所 プロテオゲノム研究領域 蛋白質発現分野 講師
2019年12月 国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部第一室 主任研究官
2021年4月 国立医薬品食品衛生研究所 遺伝子医薬部第一室 室長

徳島大学先端酵素学研究所客員教授(2019年-)
医薬品医療機器総合機構専門員(2020年-)