セッション詳細

[S-37]シンポジウム37 パーキンソン病の新たな病態への多面的アプローチ

2025年5月23日(金) 15:00 〜 17:00
第05会場(大阪国際会議場10F 会議室1009)
座長:戸田 達史(国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院), 山門 穂高(京都大学大学院医学研究科 多系統萎縮症治療学講座)
パーキンソン病はプロテイノパチーとしての側面以外に、様々な病態を呈するが、いずれも疾患修飾療法のターゲットとなる可能性を秘めている。本シンポジウムでは、免疫・炎症などを背景基調として、病態の起始から進展に関与する因子や生体反応など、多面的な病態とこれに対する様々なアプローチを紹介する。

[S-37-1]パーキンソン病病態への免疫学的アプローチ

三宅 幸子1, 西井 慧美1, 千葉 麻子1, 奥住 文美2, 上野 真一2, 星野 泰延2, 波田野 琢2, 服部 信孝2,3 (1.順天堂大学大学院医学研究科 免疫学, 2.順天堂大学大学院医学研究科 神経学, 3.理化学研究所脳神経科学研究センター)
学歴
1987年   東京医科歯科大学医学部卒業
1987-1990年 順天堂大学医学部付属順天堂医院 内科臨床研修
1990-1994年 順天堂大学医学部内科系大学院 
1994年 学位(医学博士)取得
職歴
1994年 順天堂大学医学部膠原病内科学教室助手
1995-1999年 米国Harvard大学リウマチ免疫アレルギー科留学
1999年 国立精神・神経センター神経研究所免疫研究部 室長
2013年 順天堂大学大学院研究科免疫学講座 教授
専門領域:臨床免疫学、神経免疫学
受賞歴
2002年 財団法人長寿科学振興財団若手研究者表彰・奨励事業財団会長賞
2003年  日本リウマチ財団三浦記念リウマチ学術賞
2020年    日本免疫学会女性研究者賞
2021年    日本リウマチ学会賞

[S-37-2]パーキンソン病病態の加速因子としての睡眠異常

皆川 栄子 (国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 モデル動物開発研究部)
2003年京都大学医学部卒業。京都大学医学部附属病院、財団法人住友病院、国立病院機構宇多野病院での臨床研修を経て、2009年京都大学大学院医学研究科博士課程(脳病態生理学講座 臨床神経学分野)入学。2011年より2013年まで米国ミシガン大学神経学部門リサーチフェロー。2013年より国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 疾病研究第四部 研究員、2021年京都大学医学部附属病院 脳神経内科 特定助教を経て2022年より国立精神・神経医療研究センター 神経研究所 モデル動物開発研究部 特任研究室長、現在に至る。

[S-37-3]大規模臨床・オミクス公開データを駆使したパーキンソン病病態の包括的解明

月田 和人1,2 (1.京都大学大学院医学研究科 臨床神経学(脳神経内科), 2.帝京大学 先端統合研究機構)
所属・役職:
京都大学大学院医学研究科 臨床神経学 特定助教
帝京大学 先端統合研究機構特任研究員

学歴:
2013年 京都大学医学部医学科 卒業
2022年 京都大学大学院 博士課程 修了

研究:
パーキンソン病を含めた神経疾患全般に対して、大規模コホートやバイオインフォマティクスを駆使しつつ、母の研究室にて従事している上皮バリア分子生物学の実験経験も融合し、「実臨床に役に立つ」 & 「病態を解明する」成果を目指す。

主要論文10編:#筆頭著者, *責任著者
<パーキンソン病関連>
1. Kikuya A#, Tsukita K#*, et al. Mov Disord 2024
2. Tsukita K#*, et al., Neurology 2023
3. Tsukita K#*, et al. Neurology 2022
4. Tsukita K#*, et al., Mov Disord 2021
5. Tsukita K#*, et al., Mov Disord 2019
<神経超音波関連>
6. Oka Y#, Tsukita K#*, et al., Muscle Nerve 2022
7. Tsukita K#, et al., Parkinsonism Relat Disord 2018
<上皮バリア分子生物学関連>
8. Tsukita K#, et al., Sci Adv 2023
9. Yano T#, Tsukita K#, et al., EMBO J 2021
<その他データ解析関連>
10. Hirata M#, Tsukita K#, et al., Cell Rep Med 2025 (in press)

[S-37-4]パーキンソン病の発症・進展の多様性を腸内細菌叢の変化が説明しうるか

平山 正昭 (中部大学大学院 生命健康科学部)
略歴
昭和59年 岐阜大学医学部卒
昭和59年 名古屋大学医学部ローテート研修
昭和63年 市立岡崎病院神経内科医師
平成元年 名古屋大学医学部附属病院神経内科医員
平成5年  名古屋検疫所検疫課検疫課長
平成8年  名古屋大学医学部附属病院検査部神経生理部門助手
平成19年 名古屋大学医学部附属病院検査部神経生理部門講師、同検査部副部長
平成22年 名古屋大学大学院医学系研究科 検査技術学専攻 病態解析学講座 准教授
令和2年 名古屋大学大学院医学系研究科 総合保健学専攻 オミックス医療科学分野 生体分子情報科学講座 准教授
令和6年 中部大学 生命健康科学科 教授
所属学会
日本内科学会、日本神経学会、日本自律神経学会、日本リハビリテーション医学会、日本臨床神経生理学会、movement disorder society Japan

[S-37-5]RNAグアニン四重鎖による新しいα-シヌクレイン凝集・伝播調節メカニズム

塩田 倫史 (熊本大学 発生医学研究所 ゲノム神経学分野)
2004年 岐阜薬科大学 卒業
2004年 東北大学大学院 薬学研究科 助手
2010年 博士号取得 東北大学 (薬学)
2010年 東北大学大学院 薬学研究科 助教
2014年 東北大学大学院 薬学研究科 特任准教授
2016年 岐阜薬科大学 准教授
2018年 熊本大学 発生医学研究所 独立准教授
2022年 熊本大学 発生医学研究所 教授