プラスチック成形加工学会第33回秋季大会

予稿原稿投稿

講演予稿集(投稿期間:9月1日~9月30日

 発行日

 2025年11月4日(火)[予定]

 発行形式

ウェブ形式

  • 参加登録された方は、秋季大会ウェブサイトで閲覧及びダウンロードが可能です。
  • 冊子体による予稿集発行はありません。

予稿原稿投稿

 投稿期間

 2025年9月1日(月)~2025年9月30日(火)

 投稿方法

予稿原稿作成要領を参考にして予稿原稿をPDF形式で作成し、下の「予稿原稿投稿はこちら」から投稿してください。

※予稿原稿の投稿サイトは9月1日からオープンします。

予稿原稿投稿はこちら

  • 投稿期間最終日を過ぎた時点で予稿原稿の提出がない場合は、講演申込はキャンセルとさせていただきます。
  • 投稿期間中は、登録した原稿の差替が可能です。締切日以降は、差替え及び修正はできません。

投稿時の注意

ファイル名は講演番号(講演番号がA-101の場合、A-101.pdf)として下さい。ダブル発表の方は、口頭発表の講演番号をファイル名としてください。

PDFファイルの容量は500 KB 以下を推奨します。投稿可能なファイルは5MB以下です。

予稿原稿作成要領

テンプレート(雛型)を参考にして、PDFファイルを作成して下さい。

 予稿原稿の基本形式
原稿のサイズA4判縦
原稿のページ数2ページ
余白上下左右とも25mm
形式タイトル及び著者氏名は一段組
本文は二段組(段余白8mm)が標準(ただし、一段組でも可)
1頁の行数は45~50行
フォント及びサイズ環境により文字化けが発生する可能性がありますので、標準フォントを推奨。サイズは、10~12ポイントが目安。漢字はJIS第二水準以内の文字をお使いください。
文字や図表など使用に制限なし
 予稿原稿作成時の注意事項 原稿イメージはこちら(PDFが開きます)
  • 1ページ目の最初に、和文タイトル、英文タイトル、所属、著者名を書いて下さい。
  • 和文タイトルは1行目の中央に書いて下さい。タイトルが長い場合には、左右ともに印刷領域端から20mmの余白をとれるよう、適宜改行などして下さい。英文タイトルは、和文タイトルから1行あけて、行中央に書いて下さい。タイトルは、講演申込時の講演題目と同じ講演題目としてください。題目の変更は認めません。
  • 著者名は英文タイトルから1行あけて、所属、会員の区別、氏名の順に行中央に書いて下さい。会員の区別は、名誉会員は(名)、正会員は(正)、学生会員は(学)、賛助会員は(賛)、協賛学協会会員は(協)と略記し、その他の場合は書かないで下さい。連名の場合は発表者氏名の前に○印を付けて下さい。原稿の著者名および順番が,講演申込時データと同じであることを確認してください。
  • 題目/著者名などから1行あけて100~200wordsの英文アブストラクト、3~5wordsの英文キーワードをお書き下さい。英文アブストラクトを割愛される場合は英語キーワードのみを記載下さい。
  • 本文は英文アブストラクト/キーワードから1行あけて、書き始めて下さい。緒言、実験、解析、結果および考察、結言などの項を設け、講演を聴講しない人にも研究内容が理解できるよう充分に検討してください。
  • 図表、写真は、原稿に直接書き込んで下さい。また、図中の説明、図表のキャプションなどはできる限り英文でお書き下さい。
  • 1ページ目の左下欄に、著者名、所属を英文で書き、連名の場合は代表者に*印をつけて下さい。その後、代表者の連絡先(住所、電話番号、Fax番号、e-mail)を英文で書いてください。
 テンプレート

以下のファイルをダウンロードし、ご利用ください。

日本語版日本語版テンプレート(WORD形式)
英語版英語版テンプレート(WORD形式)
 PDFファイル作成における注意事項
  • Adobe Acrobat Reader 4.0以上で表示及び印刷可能なPDFファイルとしてください。
  • セキュリティ設定は「なし」としてください。
  • フォントの埋め込みを行ってください。
  • ファイルの拡張子は「.pdf」としてください。
  • 投稿前に作成したPDFファイルが正しく表示されることをご確認ください。
 内容に関する注意事項
  • 内容は、原則として執筆者が全責任を負います。
  • 原則としてタイトルを含め製品などの宣伝に直接つながる表現を記載することはできません。
  • 提出いただいた原稿が、秋季大会実行委員会により本学会の予稿原稿として明らかに不適切と判断された場合には、著者に対して内容変更を求める場合があります。また、著者がこれに応じない場合には、その原稿の不掲載を決定する場合があります。一例としては、
     a) 特定の個人や団体あるいは民族・国家などを名指しした誹謗中傷など
     b) 公序良俗に反する、あるいは極端に宗教的/信仰的偏りがある記述、図表など
     c) 原稿内容と無関係な記述、図表など