ブロンズ
[12] レオ・ラボ株式会社
レオ・ラボ株式会社
レオ・ラボ株式会社はレオロジー評価に関連する海外製品の販売・保守を行う専門企業です。主に取り扱っておりますのは、卓上型混練機のXplore Instruments社(オランダ)、キャピラリーレオメータやメルトインデクサを中心に製造販売を行っておりますGoettfert社(ドイツ)、動的粘弾性測定装置のMetravib社(フランス)になります。当社の社名にあるレオとは、流動と変形の学問であるレオロジーからとり、ラボは、ラボラトリーからとったものです。社名が示す通り主な事業は、レオロジーに関する評価装置の販売および保守、レオロジーに関する分析相談、各種サンプルの有料依頼測定を行っています。題名:Xplore Instruments社 卓上混練機MC15HT
内容:本装置は材料スクリーニングツールとして短時間で多くの試作をこなします。せん断力、分散力に優れたハイトルクタイプの卓上混練機です。汎用樹脂から各種エンプラ、エラストマーの混練に対応しています。セルロースナノファイバー(CNF)やカーボンナノチューブ(CNT)、カーボンブラック(CB)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の混練実績もございます。
オプションとしては、小型射出成形機やフィルム成形機、ペレタイザーなどをご用意しております。お客様のお作りになりたいサンプルに合わせてご提案させていただきます。
本大会では混練機のデモ機を展示予定です。
画像:
外部リンクのURL: https://www.rheolabo.jp/product/xplore/
題名:Goettfert社 キャピラリーレオメータRGシリーズ
内容:本装置は高精度圧力センサによる低~高せん断速度領域の正確な粘度測定をご提供します。ガラス繊維や各種フィラー含有の材料に対しては高荷重タイプを推奨しております。
粘度測定に加えて成形加工に合わせた各種オプションをご用意しております。射出成形CAE解析用途向けに真のせん断粘度の測定の他、PVT測定、熱伝導率測定、粘度の圧力依存性のオプション、法線応力ダイをお勧めしております。
本大会では、冊子「キャピラリーレオメータの最近の技術」を配布致します。
画像:
外部リンクのURL: https://www.rheolabo.jp/product/goettfert/
題名:Metravib社 動的粘弾性測定装置DMA+シリーズ
内容:本装置は固体材料に対して高荷重・高周波数による測定をご提供します。荷重と致しましては、±300N/±500N/±1000Nの3機種ございます。周波数もオプションとして1000Hzまで測定できます。柔らかいゲル状のサンプルから複合材のような硬いサンプルまで幅広い測定実績がございます。
ラックからのサンプル取り出し、チャンバーの開け閉め、治具へのサンプルセット、測定後のラックへのサンプル戻しまでを自動で行うシステムXpanderがございます。
画像:
外部リンクのURL: https://www.rheolabo.jp/product/metravib/
住所 | 101-0031 東京都千代田区東神田2-7-9 UYビル2F |
---|---|
TEL | 03-3865-5906 |
FAX | 03-3865-5907 |
Webサイト・SNS | https://www.rheolabo.jp |
[13] Hexagon
Hexagon
Hexagon Manufacturing Intelligenceは、スウェーデンのHexagon AB (Nasdaq Stockholm:HEXAB)を持株会社とし、世界50か国以上に拠点を持つデジタルリアリティソリューションのグローバルリーダーです。当社のソリューションは、急速に増加するデータを活用することで、産業、製造、インフラ、公共部門、モビリティなどのアプリケーション全体で効率、生産性、品質、安全性を高めます。
Hexagonのテクノロジーは、生産と人に関連するエコシステムを形成し、接続性と自律性を高めることで、発展性のある持続可能な未来を創造します。Hexagon Manufacturing Intelligence事業部は、設計・エンジニアリング、生産、計測に至るまでデータを活用したソリューションを提供し、お客様のスマートな製品製造を支援します。
題名:複合材料モデリングソフトウェア「Digimat」
内容: 複合材料モデリングソフトウェア「Digimat」 は、繊維強化樹脂の他、金属、エラストマー、セラミック等を含む複合材料を対象として、ミクロ構造がマクロな物性へ及ぼす影響を考慮したマルチスケール材料モデリングを行うためのソフトウェアです。
「Digimat」は繊維配向考慮による繊維強化樹脂部品構造解析の高精度化、複合材のメソスケール構造のモデル化・解析、CFRPクーポン試験の仮想材料試験、樹脂3Dプリンターのプロセス解析と強度解析といったソリューションを有しており、CAEによる革新的かつ高性能/高品質な製品設計に貢献し、製品重量、コスト、市場投入までの時間を最小限に抑えることが可能となります。
外部リンクのURL: https://hexagon.com/ja/products/digimat
https://www.aperza.com/catalog/page/3318/74463/
題名:AI技術を活用したプラットフォームODYSSEE
内容: ODYSSEEは、エンジニアが機械学習、人工知能、次元低減モデリング(ROM)および最適化設計をワークフローへ適用可能とするユニークで強力なプラットフォームです。最新のデータサイエンスを利用して、CAEのシミュレーションデータや実際の実験データを用いて費用対効果の高いデジタルツインを構築することができます。また、数値データだけでなく、画像およびCADデータ等を学習することができ、ROMがいったん構築されると、新しい入力変数に対して、迅速で正確にスカラー値や連続値を出力します。これにより設計者や生産技術者はより広範囲なデザインスペースを探索することができるようになり、製品設計や開発を加速することができます。
外部リンクのURL: https://hexagon.com/ja/products/odyssee
住所 | 101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 16F |
---|---|
TEL | 080-4293-7731 |
FAX | 050-3153-0058 |
Webサイト・SNS | https://hexagon.com/ja/products/product-groups/computer-aided-engineering-software |
[14] 株式会社先端力学シミュレーション研究所
株式会社先端力学シミュレーション研究所
先端力学シミュレーション研究所(ASTOM)は、理化学研究所発のベンチャー企業として、CAE・AI関連のデジタル技術を駆使し、製造業のお客様を中心に多岐にわたるソリューションを提供しています。
▶ 事業内容:ソフトウェア・システム開発・販売、コンサルティングサービス
▶ 強み:自社開発のソフトウェア技術・お客様個別の課題解決への対応力・理化学研究所発の高度な技術力
ASTOMは、自動車産業をはじめとする製造業のお客様が抱える複雑な課題に対し、独自のデジタル技術と専門知識で貢献しています。個別のお客様の課題に合わせたソリューション提案を得意とし、お客様のニーズにきめ細かく対応しています。理化学研究所で培われた最先端の研究成果を基に、ASTOMは他に類を見ない独自の技術と取り組みで、お客様のビジネスを強力にサポートします。
題名:樹脂流動解析ソフトウエア「ASU/MOLD」
内容:弊社では、ものづくり分野の支援ソフトとしまして、プレス成形・溶接・樹脂成形をはじめとする幅広い分野のCAEソリューションをお届けしております。「高精度」「低コスト」「誰でも簡単に」を開発コンセプトにした、実用的なソフトウェア群です。
ASU/MOLDは、本格的3次元ソリッドモデルを採用し、高精度かつ高速解析を実現した樹脂射出成形シミュレーションソフトウェアです。樹脂充填からヒケ・反り、金型冷却評価のほか、インサート成形等特殊な成形に関しても解析を行うことが可能です。
画像:
外部リンクのURL: https://www.astom.co.jp/software/mold/
題名:離型解析シミュレーションソフトウェア「ASU/V-Struct 離型解析Edition」
内容:ASU/V-Struct 離型解析Editionは、樹脂射出成形における離型不良を事前に予測し、解決を支援する解析シミュレーションソフトウェアです。「静的陽解法」を採用することで離形解析特有の非線形問題の安定計算を実現しました。抱き付き・キャビ取られの予測、反り・白化の予測と突出配置バランス評価などが可能です。
画像:
外部リンクのURL: https://www.astom.co.jp/software/asu_v-str_eject/
題名:デジタルツイン(CAE×AI×試験×計測の融合)
内容:弊社では「CAE×AI×試験×計測の融合」をコンセプトに、デジタルツインの開発に取り組んでいます。
具体的には、強度試験にCAEをはじめとするデジタル技術を実装することで、リアル試験のOUTPUTとその活用法を高度化します。これにより、従来のリアル試験では把握できなかった試験体の応力や変形といった物理現象を、任意の部位と時刻で定量的に可視化することが可能になりました。実現象を忠実に可視化・定量化することで、設計、試作、生産プロセス全体の効率化に貢献します。
開発事例:1.電池パック圧壊試験システム、2.ろう付炉内部温度管理システム、3.カーボンシャフトねじり試験システムなど
画像:
外部リンクのURL: https://www.chusho.meti.go.jp/sapoin/index.php/cooperation/project/detail/4240
住所 | 112-0002 東京都文京区小石川5-5-5 |
---|---|
TEL | 03-6304-1306 |
FAX | 03-6304-1307 |
Webサイト・SNS | https://www.astom.co.jp/ |
[15] 株式会社アントンパール・ジャパン
株式会社アントンパール・ジャパン
アントンパールは、機械工だったアントン・パールによって1922年にオーストリア・グラーツ で設立されました。
現在、世界110か国以上で約4,500人の社員を擁し、研究・開発・品質管理に使用される分析機器の開発、製造、販売、サポートを世界規模で展開しています。
アントンパール・ジャパンは、Anton Paar GmbHの100%子会社として日本のお客様へアントンパール製品の販売およびサポートを提供しています。
東京(本社)と大阪(大阪営業所)にオフィスとラボを構え、ラボには粘弾性測定装置、密度・比重計、マイクロ波試料前処理装置など、ほぼ全ての装置を展示しています。
専門のアプリケーションスタッフによるサンプル測定やデモンストレーション、ユーザートレーニングなど、幅広い用途でご活用いただけます。
題名:動的粘弾性測定装置装置レオメーター MCRシリーズ
内容:溶融樹脂の流動性測定、熱/UV硬化挙動測定、粘弾性測定とRaman/光学測定の同時測定、板/フィルム状試料の固体粘弾性測定(DMA)が可能です。
画像:
URL: https://www.anton-paar.com/jp-jp/products/details/rheometer-dma-mcr-702-multidrive/?srsltid=AfmBOoqT2gj41HWEVlBXSjn42DMwyL6bWstrow_fLKvO30wCkjTHMZtQ
題名:ファイバープローブラマンによるIn-Situモニタリング
内容:相転移・結晶化・硬化・混合比等を簡易な設置・操作でモニタリングする方法をご提案します。
画像:
URL: https://www.anton-paar.com/jp-jp/products/details/raman-spectroscopy/
題名:精密水分計(固体サンプル向け)アクアトラック-V
内容:カールフィッシャー試薬不要の精密水分計です。短時間測定(10~15分程度)、大容量サンプル容器による成形品のそのままの測定が可能です。
画像:
URL: https://www.anton-paar.com/jp-jp/products/details/aquatrac-v/?srsltid=AfmBOorJT0hN7D70oOgT-4wM8QRQRM8O12JRHfzunxdDlNdux4N3yeB2
住所 | 131-0034 東京都墨田区堤通1-19-9 リバーサイド隅田 1階 |
---|---|
TEL | 03-4563-2500 |
FAX | 03-4563-2501 |
Webサイト・SNS | https://www.anton-paar.com/jp-jp/ |
[16] 株式会社デルタエヌ
株式会社デルタエヌ
当社は偏光を利用した光計測技術を開発する新設のベンチャー企業です。現在、本格稼働に向けて準備中です。
題目:近赤外複屈折プロファイラーのご紹介 内容:樹脂成形の過程で生じる高分子の配向による複屈折分布をイメージングする”複屈折プロファイラー”の近赤版のご紹介です。
近赤外光(波長1550nm)を用いることで、着色された樹脂成形品や散乱性のある樹脂成形品における複屈折分布のイメージングが可能となります。
画像:
題目:ラインスキャン型複屈折プロファイラーのご紹介
内容:比較的大きな対象物の複屈折分布をイメージングする”ラインスキャン型の複屈折プロファイラー”のご紹介です。
ライン検出と搬送機構を組み合わせることで、対象物を全面に亘ってスキャン可能です。
画像:
題目:マイクロ流路デバイスの試作・開発サービスのご紹介
内容:独自の流路デバイス作製技術を用いて、試作・開発を行うサービスを2025年の下期より開始する予定です。
アイデアのイラストから流路デバイスを試作して、迅速な
・フィジビリティスタディ(Feasibility Study)
・PoC(Proof of Concept)
の実現をサポートします。
画像:
住所 | 770-0863 徳島県徳島市安宅一丁目10-28-201 |
---|---|
TEL | 088-676-4636 |
[17] プラリンク
プラリンク
株式会社プラリンクの強みは、直接採用が難しいスペシャリストによる サポート及び企業間ビジネスマッチングです。 豊富な経験を持つプロフェッショナルを有し、幅広いコンサルティング サービスを提供します。 OJTをベースとし、論理的なアプローチを支援します。 開発計画立案・推進やCAE解析(繊維配向、強度)、金型設計・成形・評価・ 量産化などの事例がございます。
題名 異材成形歯車を活用したロボット用減速機の開発
内容 金属と樹脂の特性を活かしたハイブリッド歯車を使用する事により静音性、高効率化に優れた減速機の開発に成功しました。
住所 | 450-0002 名古屋市中村区名駅3-26-8KDX名古屋駅前ビル13階 |
---|---|
TEL | 052-588-5335 |
FAX | 052-588-5335 |
Webサイト・SNS | https://www.plalink.jp/ |
[19] 中村科学工業
中村科学工業
中村科学工業株式会社は、愛知県岡崎市に本社をおく、プラスチック成形や次世代エンジン開発をサポートする産業機械メーカーです。プラスチック成形の合理化機器メーカーとして、材料自動輸送や、材料乾燥、金型温度のコントロールと言ったプラスチック成形に関する製品の開発から製造・販売までおこなっております。
題名: 省エネ・省人化・生産性向上に貢献!除湿乾燥機 「NLGシリーズ」
内容: 乾燥機から出る排熱を大幅に抑えた除湿乾燥機 「NLGシリーズ」 では、排熱の利用の他、乾燥機本体に空気断熱二重構造を搭載するなど、従来の乾燥機に比べて省エネに大きく貢献をします。また、当社オリジナルの機構である横開き構造は、お客様の清掃時間を大幅に短縮し、生産性の向上に寄与いたします。
画像:
住所 | 444-0951 愛知県岡崎市北野町高塚101 |
---|---|
TEL | 0564-31-2919 |
FAX | 0564-31-9435 |
Webサイト・SNS | http://www.nakamurakagaku.co.jp/ |
[20] (一財)総合科学研究機構(CROSS)
(一財)総合科学研究機構(CROSS)
一般財団法人総合科学研究機構(CROSS)
茨城県にあるJ-PARC MLF(大強度陽子加速器施設 物質・生命科学実験施設)は、中性子を用いて物質の構造解析から、応力測定、磁気材料測定まで幅広く研究を行っている施設です(J-PARC MLFは、課題申請を行うことにより企業等の皆様が利用できる施設です https://mlfinfo.jp/ja/)。
私たち総合科学研究機構(CROSS)は、J-PARC MLFを活動の拠点とし、中性子を利用して課題解決を検討されている皆様の利用相談や実験支援・解析支援、研究開発等を、多数の研究者やサイエンスコーディネータにて行っています。
利用のご相談などがありましたら、次までご連絡下さい。経験豊富なコーディネータが、ご相談に応じさせていただきます(相談料は無料です)。
住所 | 319-1106 茨城県那珂郡東海村白方162番地1 |
---|---|
TEL | 029-219-5300 |
FAX | 029-219-5311 |
Webサイト・SNS | https://j-join.cross.or.jp/ |
[21] 株式会社フォトニックラティス
株式会社フォトニックラティス
株式会社フォトニックラティスは、東北大学発のベンチャー企業として2002年に設立され、フォトニック結晶技術の開発と応用を行っています。
光計測や制御に使用される独自の光学素子を製造し、特に偏光子や波長板が主力製品です。
さらに、偏光カメラや赤外線計測システムや膜厚測定器などを提供し、光通信や半導体製造など多岐にわたる産業に貢献しています。
技術革新を通じて、顧客のニーズに応え、社会に貢献することを目指しています。
題名:Rheo-Iris(偏光レオイメージングシステム)
内容:本製品は、株式会社アントンパール・ジャパンと協同のもと、レオメータと偏光ハイスピードカメラを組み合わせた独自の測定システムです。
このシステムでは、レオメータを用いた様々な物性データと、偏光ハイスピードカメラを用いた材料の内部構造の評価を同時に行うことが可能です。
本システムは、様々な分野での新規材料開発や用途に応じた材料の最適化に大きく貢献することができます。
画像:
外部リンクのURL: https://www.photonic-lattice.com/cat_products/polarized_rheo_imaging_system/
題名:2次元複屈折評価装置
v 内容:当社の独自技術であるフォトニック結晶を組み込んだイメージセンサーを活用したカメラと、当社独自のソフトウェアを用いたシステムです。
本装置は、透明部品の歪みやフィルムの位相差を評価することができます。
外部リンクのURL: https://www.photonic-lattice.com/cat_products/2d-birefringence-measurement-system/
住所 | 989-3204 宮城県仙台市青葉区 南吉成6丁目6-3 |
---|---|
TEL | 022-342-8781 |
FAX | 022-342-8782 |
Webサイト・SNS | https://www.photonic-lattice.com/ |
[22] 株式会社佐藤鉄工所
株式会社佐藤鉄工所
株式会社佐藤鉄工所は、成形装置の設計製作、大物機械加工、パイプ曲げ加工などをおこなっています。
成形装置の設計製作では、縦型のプレスを中心に射出装置を組み合わせた縦型射出成形装置や射出圧縮成形装置、シート状の材料を成形するシートスタンピング成形装置や真空成形装置、複合材料関連ではハイブリッド成形装置や熱成形装置、引抜ロール連続成形装置など、様々な成形装置を設計製作しております。
題名:射出圧縮成形装置
内容:縦型のプレスに射出装置を組み合わせた射出圧縮成形装置。射出圧縮成形の特徴(低圧・低歪)を生かした、大物の樹脂製品の成形や表皮一体成形が得意な成形装置です。
画像:
題名:引抜ロール連続成形装置
内容:熱可塑性樹脂の引抜成形とロール成形を連続でおこなうことで、複雑断面形状の長尺部材の高速成形が可能な成形装置です。
画像:
題名:システムエンジニアリング
内容:成形装置に加熱炉やマテハン装置、製品取出し装置、金型交換装置や外周の安全柵・安全扉まで含めたシステムエンジニアリングが可能です。
画像:
住所 | 441-0201 愛知県豊川市萩町中山1-16 |
---|---|
TEL | 0533-88-3200 |
FAX | 0533-88-6200 |
Webサイト・SNS | https://www.satoh-gr.co.jp/ |
[23] ムラテックメカトロニクス株式会社
ムラテックメカトロニクス株式会社
ムラテックメカトロニクス株式会社は、村田機械株式会社の各事業部に関する製品やプリント基板や制御盤などの電装品、周辺装置を製造しています。
自社のオリジナル製品として磁気誘導式センサやパラレルメカニズムロボット製造販売しています。
題名:成形モニタリングシステム(機械学習搭載)
内容:各種センサにて取得されたデータを分析します。
画像:
外部リンクのURL: https://www.muratec.jp/sensor/
題名:耐熱型位置センサ
内容:金型のたわみなどの動きを金型内部で計測が可能です。
画像:
外部リンクのURL: https://www.muratec.jp/sensor/
住所 | 520-2501 滋賀県蒲生郡竜王町弓削37 |
---|---|
TEL | 080-2531-6194 |
FAX | 074-857-2061 |
Webサイト・SNS | https://www.muratec.jp/sensor/ |
[24] 株式会社JSOL
株式会社JSOL
株式会社JSOLは、最先端のシミュレーション技術によりお客様の「ものづくり」をサポートします。
CAE分野において、ソフトウェアの開発から技術サポート、コンサルティング、受託解析までさまざまなソリューションをご提供します。
題名:フル3Dで高精度な解析を実現する樹脂流動解析ソフト-Moldex3D-
内容:Moldex3Dは、プラスチック射出成形業界向けの世界をリードするCAE製品です。射出成形プロセスにおける製品設計と生産性を最適化し、市場投入までの時間短縮を可能にします。
画像:
題名:成形機連携機能
内容:成形機と連携したシームレスな解析が可能です。現場(実成形)と解析のギャップを埋めることで製品開発段階の工数軽減を可能にします。
画像:
題名:クラウド型統合データ管理プラットホーム(iSLM)
内容:Moldex3Dは、生産準備段階の情報から解析結果までのすべての製品開発段階の情報を、クラウド上で一元管理ができるプラットホームを提供します。部門間での共有やノウハウの蓄積、過去のデータ分析などの効率化を可能にします。
画像:
住所 | 102-0074 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス |
---|---|
TEL | 03-6261-7168 |
FAX | 03-5210-1142 |
Webサイト・SNS | https://www.jsol-cae.com/product/seisan/moldex3d/ |
[25] エプソンテックフオルム株式会社
エプソンテックフオルム株式会社
エプソンテックフオルムは、2021年6月に設立されました。弊社の前身である「新興セルビック」が開発し、育て上げたフラットスクリュテクノロジーを核とした小型射出成形機AEシリーズは、モノづくりの課題を解決する性能を持っています。そして、セイコーエプソングループがウォッチ製造、プリンター製造などの長い歴史の中で培ってきた「省・小・精」の生産技術力を受け継ぐ弊社は、精密部品の工法開発から量産立ち上げ、安定化まで、お客様の真の課題にせまり、ソリューションを提案します。
題名:小型射出成形機「AE-シリーズ」で成形した精密部品サンプル
内容:小型・精密成型に最適化された成形機と、精密金型によりミクロン台の高精度を実現します
題名:開発スピードを短縮できる材料開発用センシング金型
内容:型内データ(樹脂温度、圧力、粘度)を取得。実測値で成形条件を把握、実験再現性の確認が可能です。
住所 | 230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-1-43 |
---|---|
TEL | 045-642-6180 |
FAX | 045-642-6179 |
Webサイト・SNS | https://www.epson-tcform.co.jp/ja/ |