セッション詳細

ポスター発表 1P 後半

2025年9月2日(火) 14:00 〜 14:50
ポスター会場(船井記念講堂1階ホール)

[1P-60]細胞内での細胞透過性制御により高い選択性を示すUV応答性ミトコンドリア移行配列の開発

*阿部 直哉1、コーラン タハ べルージ2、ウィストランド アンナ フィーネ2、沼田 圭司1,3 (1. 京都大学大学院工学研究科、2. スウェーデン王立工科大学、3. 理研環境資源科学研究センター)

[1P-61]実測データを用いた統計解析によるペプチド配列のナノポア形成能や凝集能の予測

*小林 もえ1、栢森 史浩1、寺尾 泰晟1、彭 祖癸2、川村 出3、川野 竜司2、臼井 健二1 (1. 甲南大学FIRST、2. 東京農工大工、3. 横浜国立大工)

[1P-62]生理条件下で除去可能なセレノシステイン保護基の開発と機能評価

*吉富 文香1、中津 幸輝1、林 剛介1、村上 裕1,2,3 (1. 名古屋大学大学院工学研究科、2. 名古屋大学未来社会創造機構 ナノライフシステム研究所、3. 名古屋大学未来社会創造機構 量子化学イノベーション研究所)

[1P-63]アレルギーワクチンの発展を目指した表皮樹状細胞ターゲティングペプチドの獲得と特性評価

*横山 未奈1、川口 喜郎1、若林 里衣1、神谷 典穂1,2、後藤 雅宏1,2,3 (1. 九州大学大学院工学府、2. 未来化学創造センター、3. 次世代経皮吸収センター)

[1P-64]ゲラニル化Hisクラスター配列を含むペプチドの細胞内局在性評価

*室町 慧1,2、張 宇琛2、菅 裕明2、後藤 佑樹1,2 (1. 京都大学理学研究科、2. 東京大学理学系研究科)

[1P-65]非リボソーム依存性ペプチド合成酵素を用いたガングリオシドGM1に結合性を有する環状ペプチドの開発

*糸賀 叶恵1、松田 研一2、脇本 敏幸2、松原 輝彦1 (1. 慶應義塾大学理工学部、2. 北海道大学大学院薬学研究院)

[1P-66]機械学習の回帰モデルに基づくヘマグルチニン結合性ペプチドの進化法の開発

*大山 琴美1、松原 輝彦1 (1. 慶應義塾大学理工学部)

[1P-67]細菌プロテアーゼ ClpP に対する光架橋性標識化剤を用いた基質タンパク質同定法の確立

*今井 嵩友1、石川 文洋1,2、正林 直人2、鈴木 健裕3、堂前 直3、田邉 元三1,2,4 (1. 近畿大学大学院薬学研究科、2. 近畿大学薬学部、3. 理化学研究所環境資源科学研究センター、4. 近畿大学薬学総合研究所)

[1P-68]膜傷害性ペプチド修飾プルランと負電荷改変抗体によるコアセルベート形成および抗体のサイトゾル送達

*清川 めぐみ1、川口 祥正1、秋吉 一成2、二木 史朗1 (1. 京都大学化学研究所、2. 京都大学大学院医学研究科)

[1P-69]核酸認識によるペプチド構造規定と膜透過性制御

*窪田 英雄1、愛場 雄一郎1、荘司 長三1 (1. 名古屋大学理学研究科理学専攻)

[1P-70]表層の3アミノ酸を自在改変可能な遺伝子改変ファージの構築とその特性評価

*小沢 悠太1、芹澤 武1、澤田 敏樹1 (1. 東京科学大学物質理工学院)

[1P-71]ニトロベンジル基で修飾されたDNA会合体を用いた低酸素細胞選択的な機能分子送達

*望月 大輔1、水谷 美優1、西原 達哉1、田邉 一仁1 (1. 青山学院大院理工)

[1P-72]DNA i-motifを用いたpH応答性LLPSモデル系の構築

*鈴木 涼介1、川内 敬子1、中野 修一1、三好 大輔1 (1. 甲南大FIRST)

[1P-73]外界の標的分子に応答する真核系人工細胞センサー

*高橋 萌1、池本 有璃1、小川 敦司1 (1. 愛媛大学プロテオサイエンスセンター)

[1P-75]様々な非天然塩基導入PNAの配列解析

*稲垣 和真1、愛場 雄一郎2、荘司 長三2、浅沼 浩之1、樫田 啓1 (1. 名古屋大学大学院工学研究科、2. 名古屋大学大学院理学研究科)

[1P-76]アキラルな人工核酸を利用した核酸のキラリティ検出

*杉山 乙珠1、内橋 貴之2、Ganser Christian2、浅沼 浩之1、樫田 啓1 (1. 名古屋大学大学院工学研究科、2. 名古屋大学大学院理学研究科)

[1P-77]核酸が誘起する液-液相分離に対する分子クラウディングの効果

*吉川 美咲1、中野 修一1、川内 敬子1、三好 大輔1 (1. 甲南大学フロンティアサイエンス学部)

[1P-78]RNA hackingの標的遺伝子拡充を志向したG-tract-supply Staple核酸の開発

*松本 愛優1、木田 朋輝1、勝田 陽介1,2、長谷川 結愛1、嘉藤 美来1、大谷 雅弥1、佐藤 慎一1,2、北村 裕介1、井原 敏博1 (1. 熊本大学大学院先端科学研究部、2. 株式会社StapleBio)

[1P-79]RNAhを3’UTRに適応させた遺伝子発現量増加ツール

*髙木 健吾1、勝田 陽介1,2、長谷川 結愛1、北村 祐介1、佐藤 慎一1,2、井原 敏博1 (1. 熊本大学大学院先端科学研究部、2. 株式会社 StapleBio)

[1P-80]AAVベクター送達可能な細胞周期依存型ゲノム編集ツールの確立

*松木 依理奈1、岸 彩音1、濁川 清美1,2、野村 渉1,2 (1. 広島大学大院医系科学研究科、2. 広島大学薬学部)

[1P-81]A-to-I RNA編集によるiG4構造形成を介した遺伝子発現制御機構

*緒方 悠岐1、田嶋 竣介2、佐藤 慎一3、福田 将虎1,2 (1. 福岡大学大学院 理学研究科、2. 福岡大学 理学部化学科、3. 熊本大学大学院先端科学研究部)

[1P-82]双性イオンポリマーによる医療応用アプタマーの修飾:抗PEG 抗 体反応性の低減と薬物動態の改善による治療効果の向上

*Cho Seojung1、堀 美幸2、森本 淳平1、齋藤 雄太郎1、永井 薫子1、尾張 健介2、朴 海順2、二見 和伸2、坂田 飛鳥3、吉本 敬太郎4、鶴田 充生5、三好 大輔5、山東 信介1 (1. 東京大学工学系研究科、2. タグシクス・バイオ株式会社、3. 奈良県立医大、4. 東大院総合文化研究科、5. 甲南大フロンティアサイエンス学部)

[1P-83]In vivo抗腫瘍効果を発揮するカチオン性白金(II)二核錯体を封入したナノ粒子の作製

*山田 耕資1、植村 雅子1,2、米田 誠治1,2 (1. 鈴鹿医療科学大学大学院薬学研究科、2. 鈴鹿医療科学大学薬学部)

[1P-84]短鎖DNAを含むコアセルベートによるmRNAの細胞内送達とin vivo適用に向けて

*吉川 あゆみ1、川口 祥正1、二木 史朗2 (1. 京都大学化学研究所、2. 京都大学薬学研究科)

[1P-85]Graft-from型重合によるポリマー修飾19F MRI造影剤の開発研究

*三浦 すずな1、山本 智也1、菊地 和也1,2 (1. 大阪大学大学院工学研究科、2. 大阪大学免疫学フロンティア研究センター)

[1P-86]鼻粘膜の防御機構向上によるアレルギー性鼻炎の根本治療を目指したリポソームDDSの開発

*李 佳月1、森田 直樹2、三浦 理紗子1、木村 祐1、新藏 礼子2、近藤 輝幸1 (1. 京都大学大学院工学研究科、2. 東京大学定量生命科学研究所)

[1P-87]可視光照射によりアニオン性分子の細胞内送達を可能にするテトラフェニルエテン類縁体の開発

*糸口 太翔1、森 優一郎1、Huiying Mu1、三木 康嗣1、大江 浩一1 (1. 京都大学大学院工学研究科)

[1P-88]マイクロ波による多糖スキャフォールドへのタンパク質集積技術の創出

*MA YUNTING1、高谷 光2、秋吉 一成3、水田 涼介1、佐々木 善浩1 (1. 京都大学大学院 工学研究科、2. 帝京科学大学 生命環境学部、3. 京都大学大学院 医学研究科)

[1P-89]構造を系統的に制御したモデルスライムからの物質放出機序解明

*田中 咲百合1、藤田 恭平2、山本 悠太、内藤 瑞3、鄭 雄一1,2、片島 拓弥1 (1. 東京大学工学系研究科、2. 東京大学医学系研究科、3. 東京理科大学先進工学研究科)

[1P-90]ホウ素中性子捕捉療法のためのCPP搭載ホウ素DDS複合体

*多田 貴資1、フィスロニー アブドゥルバシス1、鈴木 実2、櫻井 良憲2、渡邉 和則1、松浦 栄次1、大槻 高史1 (1. 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科、2. 京都大学複合原子力科学研究所附属粒子線腫瘍学研究センター)

[1P-91]多糖ナノゲルを基盤とした自己組織化アジュバント・抗原複合型ワクチンプラットフォームの構築

*矢澤 佑貴1、水田 涼介1、澤田 晋一2、秋吉 一成3、佐々木 善浩1 (1. 京都大学工学研究科、2. 千葉大cSIMVa、3. 京都大学医学研究科)

[1P-92]ボロノフェニルアラニン修飾タンニン酸を用いたホウ素と免疫チェックポイント阻害剤の共送達システムの開発と転移がん治療応用

*三浦 大和1、河崎 陸1、鈴木 実2、長崎 健3、水田 涼介4、佐々木 善浩4、秋吉 一成4、池田 篤志1 (1. 広島大学大学院先進理工系科学研究科、2. 京都大学複合研究所、3. 大阪公立大学大学院工学研究科、4. 京都大学大学院工学研究科)

[1P-93]Exploring Efficient EV Cargo Delivery through EV Fate Recording

*Winnie Wong1, Ryosuke Kojima1, Shun Yamazaki2, Shunsaku Shimada2, Koki Kunitake2, Yasuteru Urano1,2 (1. Graduate School of Medicine, The University of Tokyo, 2. Graduate School of Pharmaceutical Sciences, The University of Tokyo)

[1P-94]Properties of Aromatic Micelles Modified with Different Numbers of Amino Acids

*Yunhan Ma1, Lorenzo Catti1, Tomohisa Sawada1, Michito Yoshizawa1 (1. Department of Materials Science and Engineering, Science Tokyo)

[1P-95]p-TICT機構の拡張と一重項酸素検出蛍光プローブの開発

*緒形 達哉1、大野 久史1、高山 織衣1、花岡 健二郎1 (1. 慶應義塾大学大学院薬学研究科)

[1P-96]がん表面抗原との結合により発蛍光性を示す新規activatable型蛍光プローブの開発

*清家 直樹1、小嶋 良輔2、中館 眞美子2、浦野 泰照1,2 (1. 東京大学大学院薬学系研究科、2. 東京大学大学院医学系研究科)

[1P-97]IR700類縁体SiPc-1の開発とヒトT細胞白血病ウイルスⅠ型 (HTLV-1) 感染細胞選択的な傷害技術への応用

*布施 慶和1、佐々木 栄太1、玉置 雅治2、川村 俊人2、大野 久史1、山田 創太1、仲宗根 秀樹2、花岡 健二郎1 (1. 慶應義塾大学大学院 薬学研究科、2. 自治医科大学 分子病態治療研究センター)

[1P-98]Shake-offとアルゴリズムによる生命現象の細胞周期依存性の解析

*宮前 貴一1、渡邉 和則1、北松 瑞生2、大槻 高史1 (1. 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科、2. 近畿大学理工学部応用科学科)

[1P-99]MCA/GCM法を用いた非小細胞肺がん患者由来血中循環腫瘍細胞の遺伝子変異解析

*大槻 愛実1、倉橋 夢1、笠原 寿郎2、武内 進2、北川 真吾2、吉野 知子1 (1. 東京農工大院工、2. 日本医科大付属病院呼吸器内科)

[1P-100]ユビキチンリガーゼを標的とした大腸がん細胞株の臨床的意義不明変異の機能解析

*岡本 紗世子1、西川 莉奈1、畠山 慶一2、田中 剛1、吉野 知子1 (1. 東京農工大院工、2. 静岡県立静岡がんセンター研究所)

[1P-101]球状錯体への包接による疎水性ペプチドとタンパク質間の弱い相互作用のNMR解析

*渡邊 健穂1、中間 貴寛1、八木 真穂2,4、加藤 晃一2,4、藤田 誠1,3,4 (1. 東京大学大学院工学系研究科、2. 名古屋市立大学大学院薬学研究科、3. 東京大学国際高等研究所、4. 分子科学研究所)

[1P-102]アラニン含有キラル型超分子ヒドロゲルのキラリティ解析

*近藤 温菜1、佐藤 久子2、伊藤 亮孝3、波多野 慎悟1,4、茶畠 悠汰4、高橋 仁徳5、芥川 智行6、中村 貴義7、和泉 雅之1,4、越智 里香1,4 (1. 高知大学大学院総合人間自然科学研究科、2. 愛媛大学理学部、3. 高知工科大学理工学群、4. 高知大学理工学部、5. 熊本大学大学院先端科学研究部、6. 東北大学多元物質科学研究所、7. 広島大学大学院先進理工系科学研究科)

[1P-103]XFEL構造解析に基づくPSII酸素発生複合体のダイナミクスと触媒活性予測

*磯部 寛1、鈴木 孝義1、菅 倫寛1、沈 建仁1、山口 兆2 (1. 岡山大学異分野基礎科学研究所、2. 大阪大学量子情報・量子生命研究センター)

[1P-104]Modulation of the aqueous spinning of MaSp2 by manipulating pH, buffer type, and draw ratio

*Przemyslaw Jurczak1, Keiji Numata1,2 (1. RIKEN, 2. Graduate School of Engineering, Kyoto University)

[1P-105]核移行シグナル修飾人工ウイルスキャプシドによる四重鎖DNAの細胞内導入

*竹中 柚葉1、石井 楽乃1、稲葉 央1、遠藤 玉樹2、建石 寿枝2、杉本 直己2、松浦 和則1 (1. 鳥取大院工、2. 甲南大学 FIBER)

[1P-106]エンベロープ型ウイルスレプリカによるmRNAの細胞内送達

*藤岡 洸1、山本 優香1、中村 颯佑1、稲葉 央1、松浦 和則1 (1. 鳥取大院工)

[1P-107]Tau由来ペプチド融合タンパク質による微小管とアクチンフィラメントの複合化

*村田 蓮1、稲葉 央1、角五 彰2、松浦 和則1 (1. 鳥取大院工、2. 京大院理)

[1P-108]ポリエチレングリコールを三量体ペプチドで架橋したハイドロゲルの開発

*松村 達也1、日髙 由梨1、大洞 光司1、林 高史1 (1. 大阪大学大学院工学研究科)

[1P-109]構造柔軟性ユニットを有する自己集合性ペプチドの開発

*井上 裕紀子1、矢口 敦也1,2、村西 和佳1、村岡 貴博1 (1. 東京農工大学工学部、2. 横浜市立大学大学院生命医科学研究科)

[1P-110]ケラチンを模倣したシステイン含有ポリペプチドの化学酵素合成および架橋体形成

*寺田 佳世1、久保田 晴貴1、土屋 康佑2、沼田 圭司1,3 (1. 京都大学大学院工学研究科、2. 東京大学大学院工学系研究科、3. 理化学研究所)

[1P-111]疎水性糖付与によるマクロピノサイトーシス誘起型ペプチドの高機能化

*吉田 侑生1、野村 幸汰1、Morey Shamitha1、阿部 直哉1、中 理沙1、沼田 圭司1,2 (1. 京都大学大学院工学研究科、2. 理化学研究所環境資源科学研究センター)

[1P-112]セルロースナノファイバーをフィラーとしたポリリジン複合膜の作製と機能評価

*岩谷 信之介1、寺田 佳世1、今村 和史2、星野 友2、沼田 圭司1,3 (1. 京都大学大学院工学研究科、2. 九州大学大学院工学研究科、3. 理研)

[1P-113]免疫応答の向上を目指した抗原修飾ペプチド超分子ワクチンの材料設計

*尾形 謙斗1、若林 里衣1、吉本 将悟2、堀 克敏2、神谷 典穂1、後藤 雅宏1 (1. 九州大学大学院工学府、2. 名古屋大学大学院工学科)

[1P-114]主鎖に光分解性保護基を有するペプチドの合成と二次構造解析

*仲 朔来1、梅野 智大1、武元 宏泰1、上田 篤志2、田中 正一2、大庭 誠1 (1. 京都府立医科大学、2. 長崎大学)

[1P-115]微小管構造制御のためのアゾベンゼン導入環状Tau由来ペプチドの合成

*立石 万保子1、稲葉 央1、角五 彰2、松浦 和則1 (1. 鳥大院工、2. 京大院理)

[1P-116]自己集合ペプチドと基質の複合体形成を起点としたヒドロキシ基修飾反応

澤崎 鷹1、村井 颯馬1、佐々木 大輔1、*相馬 洋平1 (1. 和歌山県立医科大学薬学部)

[1P-117]両親媒性ペプチドの分子集合速度制御による均一性の高い
超分子ヒドロゲルの構築

*清水 基加1、村西 和佳1、村岡 貴博1 (1. 東京農工大学大学院工学府)