第3回新型コロナウイルス研究集会

演題募集

演題募集期間

2025年4月9日(水)正午~5月8日(木)正午
※締切日以降の演題登録、登録情報修正、演題の取消は一切できません。 
 

応募資格

投稿には、以下の項目への同意が必要です。
・国内外の大学、医療機関、公的研究機関、企業(製薬企業など)に所属の方。
・予稿原稿の著作権はThe Genotype to Phenotype Japan (一般社団法人G2P-Japan)に帰属します。予稿原稿は、電子媒体等で公開されます。
ご希望通りのプログラムにならない場合があります。

 

演題募集要項

1.発表形式
使用言語:日本語または英語
発表形式:口頭講演またはポスター講演
     ※演題発表形式の決定につきましては、主催者にご一任願います。

発表時間(口演):口演時間10分+質疑応答2分(予定)


2. 演題登録方法
抄録本文については、【目的】・【方法】・【結果】・【考察】の 4項目にわけて記載してください。
抄録本文は日本語400文字以内もしくは英語2800字以内となります。
文字数は全角文字・半角英数字・記号を問わず、テキストで入力された場合には1文字とカウントされます。

演題登録はconfitのシステムを使用いたします。
・演題登録は、すべて本Webサイトからのインターネットによるオンライン登録で受け付けます。
・最初に演題を登録する際、A-Pass(旧Confitアカウント)を取得していただきます。参加登録がお済みの方など、既にA-Pass(旧Confitアカウント)を取得されている方は、お持ちのA-Pass(旧Confitアカウント)にてログインの上、演題登録が可能です。
・A-Pass(旧Confitアカウント)取得時に設定したログインID・パスワードは忘れないように自己責任において管理してください。なお、セキュリティの観点からログインID・パスワードに関するお問い合わせには、一切お答えできかねます。パスワードを忘れた方は、A-Passログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードを再発行してください。
・演題登録完了後、登録したメールアドレス宛に受付番号を含む投稿完了通知メールが送信されます。この通知は通常数分以内に送信されますが、もしメールが届かない場合は演題登録が完了していない可能性があります。登録内容を確認後、完了していない場合は、再度ご登録ください。

※本システムは最新版の【Internet Explorer】【Firefox】【Safari】【Google Chrome】以外では、正しくご利用できない場合があります。それ以外のブラウザはご利用にならないようお願いいたします。
※郵送、ワードデータによる演題受付は致しませんのでご注意ください。


3. 募集演題カテゴリー
適当な選択肢をそれぞれのカテゴリーから選択してください。

A.基礎ウイルス学B.基礎免疫学C.臨床医学D.疫学
A1.複製B1.獲得免疫C1.感染対策D1.疫学解析
A2.病原性B2.抗体C2.治療D2.数理モデル
A3.感染モデルB3.ワクチン(免疫)C3.検査D3.ワクチン(疫学)
A4.構造 C4.ワクチン(臨床医学) 
A5.抗ウイルス薬 C5.後遺症(罹患後症状) 
A6.ウイルスゲノム   
A7.インフォマティクス   


4. 演題応募に関する注意事項
希望通りのプログラムにされない場合があります。ご希望に添えなかった場合でも、事務局からの連絡はいたしかねます。
第3回新型コロナウイルス研究集会に関する著作権は、The Genotype to Phenotype Japan(一般社団法人G2P-Japan)に帰属します。
研究目的の不明確なもの、意味のない追試、重大な誤りを含んでいるもの、実験と結論の間に大きな飛躍のあるもの、倫理の配慮に欠けているもの等は審査の対象になりません。

 

演題登録・修正

演題のご登録および登録内容のご修正は、以下の「演題登録・修正はこちら」ボタンより行なってください。

演題登録・修正はこちら

 

演題採否通知

演題採否の結果は、ご登録のメールアドレスに通知いたします(6月下旬頃を予定)。
採否、発表時間の決定は、主催者にご一任ください。