お問い合わせ/よくあるご質問
春季年会に関するお問い合わせは下記お問い合わせフォームよりお願いいたします。
※演題登録 締切後の新規投稿,登録内容の修正,不都合日申請 などは,理由の如何にかかわらず,できません。皆様一律にお断りさせて頂いております。お問合せ頂きましても対応致しかねますので,ご了承下さい。
日本化学会 春季年会について,よくあるご質問をまとめました。 お問い合わせをいただく前に一度ご確認いただき,疑問や質問の解決にお役立てください。
会員ではないのですが,講演申込はできますか。
- 講演申込は日本化学会の個人の会員(個人正会員,シニア会員,永年会員,終身会員,教育会員,学生会員,教育学生会員,ジュニア会員,中高生会員)に限ります。講演申込をする前に入会手続きをお済ませください。ご入会は下記ページにて受付けております。
→ 日本化学会への入会案内
入会手続きが完了したので登録情報を変更したい。
会員番号の変更はこちらの手順書を確認ください。
講演回数に制限はありますか。
個人会員1名につき講演1件が申し込み可能です。申込した本人が講演を行います。
法人会員企業に所属していますが,講演申込はできますか。
発表申込は「個人会員」に限ります。。
法人会員のご確認は下記のリンクをご参照ください。
→ 法人正会員
部会員ですが,講演申込はできますか。
部会のみのご所属で日本化学会の個人会員として入会されていない方は,講演申込資格がありません。部会のみにご所属で春季年会の講演申込を希望される場合は,下記のリンクにログイン後「お問い合わせ」より日本化学会入会希望とご連絡ください。
→ 会員ログイン
同じ研究室の発表を続けて講演することはできますか。
同じ研究室の連続講演は受付いたしかねます。
講演申込の際の入力項目を教えてください。
こちらの内容をご参照ください。
年会の会期と卒業式が重なっています。
卒業式のために避けたい日がある場合は,講演申込の際に不都合日を1日のみ申請できます。ただし,申請できる方は卒業生本人または卒業生を指導する教員に限ります。なお,希望が必ず反映されるとは限りませんので,予めご了承下さい。
発表者が急遽参加できなくなったのですが、代理での発表は可能でしょうか。
連名者(共著者)が日本化学会の個人会員である場合に限り、講演が可能となっております。 また当日、座長に代理で講演する旨をお申し出ください。
発表日時・講演番号はいつどのように通知されますか。
1月中旬に,申込時に登録されたE-mailアドレス宛にセッション情報と講演番号を通知、また同時期にウェブサイトでもプログラムを公開します。
予稿原稿の作成方法について教えてください。
こちらをご確認ください。
→ 講演予稿原稿作成方法
書き方については、日本化学会(監修)/松永 義夫(編著) . 化学英語のスタイルガイド. 朝倉書店 の参照を推奨いたします。
予稿原稿は日英併記版と英語版,どちらで作成すれば良いですか。
講演申込時,発表言語に日本語を選択された場合は日英併記版または英語版で作成、 発表言語に英語を選択された場合は,英語版で作成してください。
連名者(共著者)の参加登録は必要ですか。
実際に春季年会 会場で参加される場合は参加登録が必要ですが、プログラムへのお名前の表示のみであれば参加登録は不要です。
※無料の企画(併催プログラム・市民公開講座・実験教室等)のみご参加の場合、参加登録は不要です。
※一部,招待者の方へは別途ご案内をお送りいたします。
当日急遽参加できなくなりました。参加費の返金は可能でしょうか
恐れ入りますが、一度お支払いいただいた参加登録費は原則として返金を行っておりません。
複数名分の参加登録費をまとめて支払っても良いですか。
複数名分まとめてのお支払いはできません。銀行振込を選択された場合,申込者固有の口座番号(GMOあおぞらネット銀行)が発行されます。必ずお一人ずつお支払いを行って下さい。
参加登録費の領収書を発行してもらえますか。
領収書はPDFで発行しております。決済手続き完了後,参加登録用サイト(Confit)からダウンロードいただけます。ダウンロード方法はこちらをご覧下さい(PDF)
参加登録費の課税区分を教えて下さい。
本会会員の参加登録費は『不課税』。非会員の参加登録費は『課税』です。
オンライン決済を行おうとしたところ,エラーになってしまいました。
こちらのフォームより その旨,春季年会事務局までご連絡下さい。
参加申込者と名義が異なるクレジットカードや銀行口座で支払っても良いですか。
名義が異なるクレジットカードや銀行口座でも問題ありません。
参加証はどこからダウンロードできますか。
参加登録用サイト(Confit)にログインし,ダウンロードしてください。
参加登録費には食事代が含まれますか。
参加登録費には春季年会への参加と予稿集閲覧のみ含まれ,その他の食事代・懇親会費等は含まれません。
参加証明書を発行してもらえますか。
参加証明書は参加証に付属しておりますので,そちらをご利用下さい。
発表証明書を発行してもらえますか。
発表証明書を希望の場合は以下のページをご確認の上,申請して下さい。
https://www.chemistry.or.jp/application/certificate/research.html