講演情報

[FA1-01]河川環境を語ろう!―生態学・水産学・工学の新たな挑戦

*原田 守啓1、森 照貴2、坪井 潤一3、山下 慎吾4、佐々木 愼一5 (1. 東海国立大学機構岐阜大学、2. (国研)土木研究所、3. (国研)水産研究・教育機構 水産技術研究所、4. 環境省生物多様性センター、5. 栃木県立馬頭高校水産科)
河川環境の定量的目標設定の議論が進む中で、環境目標には生物多様性の観点だけでなく、地域資源としての川の価値を盛り込むことも重要である。河川管理の側では長年取り組まれてきた「多自然川づくり」に加えて近年ネイチャーポジティブの理念が重視され、物理環境や生物多様性の保全・創出が目標とされてきた。一方、水産サイドでは「環境収容力」や資源管理、生物多様性・外来生物対策など、資源の持続的利用と生態系の健全性が議論の中心となってきている。この自由集会では、河川生態学・水産学・河川工学の研究者、河川管理と内水面漁業の実務者が、「いい川」とは何かを多角的に議論・共有する場を設定し、今後の分野横断的な学術の発展、現場での協働について参加者とともに議論したい。