セッション詳細
[PA1]【午前】河川環境・ダム
2025年9月11日(木) 11:15 〜 12:15
Aブロック(河川環境・ダム)(図書館 ラウンジ・ホール前)
[PA1-01]日本における過去25年間の河川魚類群集の時間的変化
*森 照貴1 (1. 土木研究所自然共生研究センター)
[PA1-02]取水堰による堰上げが平地小河川の底生動物群集に及ぼす影響
*出下 咲与子1、赤井 翔平1、井上 幹生1、三宅 洋1 (1. 愛媛大学大学院理工学研究科)
[PA1-03]流量変動が底生動物群集の長期動態に及ぼす影響
*枦本 康佑1、大江 航志1、三宅 洋1 (1. 愛媛大学大学院理工学研究科)
[PA1-04]河川護岸と周辺景観との調和:明るさに注目した評価事例
*坂元 泰平1、森 照貴1 (1. 国立研究開発法人土木研究所自然共生研究センター)
[PA1-05]大河川中流域を対象とした生息環境評価のためのセンシング手法の検討
*白子 賢太郎1、渡邉 一哉2 (1. 山形大学大学院農学研究科、2. 山形大学農学部)
[PA1-06]中聖牛設置の有無から見た木津川高水敷たまりでの流れ解析
*谷口 茜1、石田 裕子2、小川 芳也3 (1. 摂南大学理工学研究科、2. 摂南大学理工学部都市環境工学科、3. 明石工業高等専門学校都市システム工学科)
[PA1-07]UAV空撮画像と機械学習を用いた水深抽出手法と撮影条件による影響の軽減方法の検討
*石山 あい1、渡邉 一哉2 (1. 山形大学大学院農学研究科、2. 山形大学農学部)
[PA1-08]異なる特徴を持つ扇状地河川における魚類相と礫列の生息場としての効果
*唐沢 和輝1、大槻 順朗2、八重樫 咲子2、厳島 怜3 (1. 山梨大学大学院医工農学総合教育部、2. 山梨大学大学院総合研究部、3. 九州工業大学)
[PA1-09]河道区間毎の掃流力の空間分布特性と河床攪乱強度の簡易表現の検討
*外山 尚直1、原田 守啓2 (1. 岐阜大学大学院自然科学技術研究科、2. 岐阜大学環境社会共生体研究センター)
[PA1-10]長良川ヨシ原再生試験施工箇所における水際環境形成状況
*廣岡 隆乃介1、小川 大介1、森山 輝久1、堀田 大貴1、山内 扶美2、川尻 耕成2、原田 峻希2 (1. 株式会社建設技術研究所 中部支社 環境室、2. 国土交通省 中部地方整備局 木曽川下流河川事務所)
[PA1-11]河道掘削地はどのくらい再堆積するのか
ALBデータを用いた堆積深の研究
*向井 雄紀1、森 照貴1 (1. 土木研究所 自然共生研究センター)
[PA1-12]扇状地河川における底生魚類の生活史ステージに応じた生息場利用
*永柳 圭都1、根岸 淳二郎2、太田 智啓1、川崎 聡太1、本内 豊3 (1. 北海道大学大学院環境科学院、2. 北海道大学大学院地球環境科学研究院、3. 北海道大学農学部)