セッション詳細
[PA2]【午後】河川環境・ダム
2025年9月11日(木) 13:15 〜 14:15
Aブロック(河川環境・ダム)(図書館 ラウンジ・ホール前)
[PA2-01]気候変動による渇水流量とその生起日の全国的な変化傾向
*溝口 裕太1、西村 宗倫2、森 照貴1 (1. 土木研究所自然共生研究センター、2. 国土技術政策総合研究所)
[PA2-02]山地河川の流域地質が底生動物・魚類群集に及ぼす影響
*新谷 歩夢1、赤井 翔平1、井上 幹生1、三宅 洋1 (1. 愛媛大学大学院理工学研究科)
[PA2-03]”水際の複雑さ”と複雑さに寄与する要素の影響分析
*大石 銀司1、森 照貴1 (1. 国立開発研究法人土木研究所自然共生研究センター)
[PA2-04]急流河川の洪水リスク伝達する防災ツール構築に向けたVRの有効性評価
*原谷 日奈子1、今泉 貴喜1、牧野 惇士2、大槻 順朗1、斎藤 秀樹3 (1. 山梨大学、2. JR東海、3. 南アルプス市教育委員会)
[PA2-05]淀川点野地区の新設ワンドにおける洪水時の流れ・河床変動解析
*原之村 彗文1、石田 裕子2、小川 芳也3、張 浩4、外村 隆臣5 (1. 摂南大学大学院理工学研究科社会開発専攻、2. 摂南大学理工学部都市環境工学科、3. 明石工業高等専門学校都市システム工学科、4. 熊本大学大学院先端科学研究部、5. 熊本大学研究開発戦略本部技術部門自然科学系第一技術室)
[PA2-06]非接触型水位計と画像流速解析を用いた流量観測システムの実装
*正岡 洸輝1、岩谷 賢斗、大槻 順朗1、佐藤 辰郎 (1. 山梨大学)
[PA2-07]中小河川において重要な生息場は何だろうか
~瀬淵と河床環境,水際に着目して~
*佐藤 駿次1、原田 守啓1、永山 滋也2 (1. 岐阜大学、2. 長野大学)
[PA2-08]河道区間ごとの土砂移動特性の評価手法の開発
*水谷 聡哉1、原田 守啓1 (1. 岐阜大学)
[PA2-09]宮崎県における河川堤防植生の治水面・コスト面・環境面からの評価
*山根 明1,2、峰松 睦2、幡谷 有翼2、常盤 俊輔2、平舘 俊太郎3 (1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 日本工営株式会社、3. 九州大学大学院農学研究院)
[PA2-10]高時川の濁水長期化問題における流量-濁度の関係分析
*仲谷 葵1、原田 守啓2、大久保 卓也3 (1. 岐阜大学院自然科学研究科環境社会基盤工学専攻、2. 岐阜大学環境社会共生体研究センター、3. 滋賀県立大学環境科学部)
[PA2-11]矢作川水系におけるヒメドロムシ科の生息状況と河床撹乱
石川 進一朗1、*内田 臣一1 (1. 愛知工業大学 工学部 工学研究科 建設システム工学専攻 生態研究室)
[PA2-12]Understanding zooplankton community shifts across reservoir-river system using β-diversity metrics
*OH HYEJI1、原 直子2、Chang Kwang-Hyeon3、片野 泉4,5 (1. 奈良女子大学男女共同参画推進機構、2. 奈良女子大学院人間文化総合科学研究科、3. Department of Environmental Science and Engineering, Kyung Hee University、4. 奈良女子大学研究院自然科学系、5. 奈良女子大学共生科学研究センター)