セッション詳細

[PC2]【午後】外来種・動物・道路・カーボンニュートラル・海岸・海域・汽水域・保全生態・モニタリング・生息場・生息地評価・都市環境

2025年9月11日(木) 13:15 〜 14:15
Cブロック(外来種・動物・道路・カーボンニュートラル・海岸・海域・汽水域・保全生態・モニタリング・生息場・生息地評)(図書館 ラウンジ・ホール前)

[PC2-01]タカハヤの遺伝的集団構造の経年変化:豪雨被害が頻発する筑後川中流域支川の事例

*長野 光1、栗田 喜久1、中野 一樹2、鹿野 雄一3、田中 武流1、鬼倉 徳雄1 (1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 元九州大学大学院、3. 一般社団法人九州オープンユニバーシティ)

[PC2-02]長期モニタリング結果を用いた希少猛禽類の保全と事業推進の両立に関する考察

*榊原 貴之1、真木 伸隆1、佐藤 慶一2、工藤 琢磨3 (1. パシフィックコンサルタンツ株式会社、2. 福島県南会津建設事務所、3. 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所東北支所)

[PC2-03]魚類の生息に適した河川横断面形状の探索

*森 優斗1、鬼倉 徳雄2、山崎 大智3、林 博徳2、池松 伸也2 (1. 九州大学大学院生物資源環境科学府、2. 九州大学大学院、3. 九州大学大学院工学府)

[PC2-04]都市部における緑化されたビル屋上の生物生息空間としてのポテンシャル

*山内 寛1、重吉 実和1、谷浦 拓馬1、千原 悠斗1、印部 善弘2、石山 麻子2、浦島 淳吉2、松谷 実璃2 (1. 中央復建コンサルタンツ株式会社、2. 株式会社地域環境計画)

[PC2-06]CIM4Dステップモデルと騒音伝搬解析を統合した環境影響評価 -猛禽類の保全対策を事例として-

*石塚 航大1、澤樹 征司1、兼頭 淳1、森 友里1 (1. (株)建設技術研究所大阪本社)

[PC2-07]DNAメタバーコーディングによるモモジロコウモリの餌資源選好性の検討

*玉田 祐介1,2,3、有松 洋希2、厚芝 源太郎2 (1. 北海道立総合研究機構 林業試験場、2. 株式会社長大、3. 帯広畜産大学)

[PC2-08]DNAメタバーコーディングを用いた本栖湖のレイクトラウトの食性解析

*齊藤 敢太1、三浦 正之2、谷沢 弘将2、小澤 諒2、山本 祥一郎3、八重樫 咲子1 (1. 山梨大学、2. 山梨県水産技術センター、3. 水産機構技術研究所)

[PC2-09]サクラマス個体群動態における小支流の機能解明

*太田 智啓1、根岸 淳二郎2 (1. 北海道大学大学院環境科学院、2. 北海道大学大学院地球環境科学院)

[PC2-10]鳴門市のビオトープと管理方法の異なる蓮田におけるコウモリの活動量の違い

*猪股 研斗1、河口 洋一1、佐藤 雄大1、平松 隼人2 (1. 徳島大学大学院、2. 株式会社エイト日本技術開発)

[PC2-11]静岡県安倍川における礫河原固有種カワラバッタの存続可能性

*政金 直樹1、倉本 宣2 (1. 明治大学大学院農学研究科、2. 明治大学農学部)

[PC2-12]三重県いなべ市の伝統的水利施設「マンボ」が水生生物に与える影響

*池ヶ谷 咲妃1、西田 貴明 (1. 京都産業大学大学院)

[PC2-13]ALBデータと環境DNAデータを組合せた魚類の多様性評価モデルの作成

*沖野 友祐1、廣永 茂雄1、池田 欣子1、恩藤 真1、坂入 一瑳1、手塚 透吾1、稲元 快1 (1. アジア航測株式会社)

[PC2-14]3次元飛翔軌跡データを用いた鳥類の種判別ポテンシャルの検証

*河村 佳世1、鎌田 泰斗2、関島 恒夫2 (1. 新潟大学大学院自然科学研究科、2. 新潟大学農学部)