セッション詳細
[PD2]【午後】植物・植生・グリーンインフラ・環境修復・その他
2025年9月11日(木) 13:15 〜 14:15
Dブロック(植物・植生・グリーンインフラ・環境修復・その他)(図書館 ラウンジ・ホール前)
[PD2-01]能登半島でのEco-DRRとGI復興の可能性:災害に強い自然共生社会を目指して
*宮下 凱渡1、上野 裕介2 (1. 石川県立大学 大学院 、2. 石川県立大学)
[PD2-02]日本古来の河川管理に学ぶ「大局観」:河床地形管理の”定跡”の見直し
*藤井 天真1、竹門 康弘2、川池 健司1 (1. 京都大学防災研究所 河川防災システム研究領域、2. 大阪公立大学 国際基幹教育機構)
[PD2-03]滋賀県犬上川中下流部における湧水性希少魚のハビタット保全計画の検討
*瀧 健太郎1、上田 杏樹1、泉野 珠穂2、金尾 滋史1,3 (1. 滋賀県立大学大学院 環境科学研究科、2. 株式会社ウエスコ 防災・環境事業部、3. 滋賀県立琵琶湖博物館)
[PD2-04]淀川汽水域の漂砂と飛砂に着目した干潟造成ポテンシャルマップとその活用法
*神崎 裕伸1、竹門 康弘2 (1. 公益財団法人 河川財団、2. 大阪公立大学)
[PD2-05]斜面崩壊リスク低減に向けた草原管理手法とは?
~崩壊確率と崩壊規模を考慮したリスク評価~
*浅田 寛喜1、皆川 朋子1 (1. 熊本大学大学院先端科学研究部)
[PD2-06]自治体を対象としたグリーンインフラ認証制度について
*鈴木 敏弘1、中村 圭吾2、和田 彰1、村上 暁信3、西田 貴明4 (1. (公財) リバーフロント研究所、2. (国研) 土木研究所 流域水環境研究グループ、3. 筑波大学 システム情報系、4. 京都産業大学 生命科学部)
[PD2-07]里山整備に資する二次林の群落組成を考慮した斜面崩壊危険度評価と生物多様性を加味した優先的整備地域の抽出
*羽田野 将希1、浅田 寛喜2、皆川 朋子2 (1. 熊本大学大学院自然科学教育部、2. 熊本大学大学院先端科学教育部)